[過去ログ] 安心してどんな悩みでも相談できるスレ9 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699(5): 2015/06/10(水)21:39 0 AAS
相談させてください。
相談者(妻)、30歳前後、年収2,000万
配偶者(夫)、40半ば、年収600万
子2人、小学生
借金、1,000万ほど住宅ローン
預金、私個人でトータル1,500万ほど
家族として1,000万ほど
旦那は別会計のため不明
現在持ち家で4人で暮らしています。私も夫も2人兄弟で私は兄が、夫には妹がおります。
義理両親は隣の市の市営住宅で暮らしていますが義父が膝を手術し足が若干不自由になり市営住宅エレベーターなしの3階暮らしがとても大変なものになってしまいました。
省16
701: 2015/06/10(水)21:46 0 AAS
>>699
皆助かっていいと思う。旦那さんはなんて言ってるの?
702: 2015/06/10(水)22:05 O携 AAS
>>699
一度お金を出したら最後は5人の暮らしを支えるために働いてるような事になると思うの…
引越を考えなければならないほど足が不自由なら地域包括支援センターに要相談
直ぐにケアマネを付けて介護サービスを受け始めて
バリアフリー化された公営住宅に転居させたいと相談してみると何かヒントが貰えると思う
財布を出すのは最後の手段、老人ホームに突っ込む時よ
704: 2015/06/10(水)22:22 0 AAS
>>699
お金で解決できる問題で、解決できるだけのお金の余裕があるならそれがベスト。
ただし義父母には無償ではなく家賃を貰って契約書も作った方が良いと思う。
その上で義妹に家賃程度の費用を渡し同居を依頼。それで義父母世帯の家賃は実質ゼロになる。
こういう面倒な提案をするのは義父母が亡くなっても義妹はそこに居座るであろうから。
好意での援助を既得権益と錯覚して援助が打ち切られると逆恨みというのはよくある話。
見守りの対価として住居を提供されているという意識を義妹はじめ夫・義父母に持ってもらうこと。
705(1): 2015/06/10(水)22:54 0 AAS
>>699
去年の正月に義実家の事も含めて旦那と離婚話にならなかった?
715: 2015/06/11(木)04:07 0 AAS
>>699名義の今の家に住まわせるのはこの先義家族さん(ご主人)とのトラブルが
あると出て行ってもらうのが大変になるのでは?
旦那にももっと自分の親に対しての責任を負担させなきゃ、全部おんぶに抱っこっておかしい
義妹とも不仲ならなおさら家を提供は問題だらけ
義親はお金がかかっても施設だね、お金がかかる話だけれどもちろん旦那に出させる
それを拒否するなら夫しても必要?ってレベルかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*