[過去ログ]
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活185 (1001レス)
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活185 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
640: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:03:23.21 0 すみません、返信が遅れてしまいました。 >>625さん 義母は天使ちゃん扱いしています。うちの両親の前ですら。能面対応というのがよくわかりませんが、 嫁は淡々とこなします。私自身今まで知的障害者が近くにいたことがなかったので、この対応にはかなり違和感を覚えます。 妹だからしかたないのでしょうか。引っ越すのは少し現実的に厳しいですね。 >>626さん 自分の身内ならという仮定で。自分なら自分の子の嫁ぎ先に重度の知的障害を持つ身内は連れて行きません。 本人がまずなにも理解されていないのにわざわざ連れて行って迷惑をかけるのがわかってるのであれば遠慮します。 義母だけで来るのなら別に何泊されても全然気が重いということはないです。 >>627さん まさにそのとおりなんです。結婚後普通いい年した嫁の兄がお母さんについてくるとかありえませんよね。 障害があるからというのなら、その考えがそもそも普通に障碍者に対する理解を妨げる一因なんじゃないかと思います。 施設で独立して生きて行ける訳だからそれで自立したと思えば普通に接することができるのに。 >>629さん 義母は要するに義兄が遊びに行くところが増えて嬉しいんだと思います。 私としては子供達のおばあちゃんとして遊びにきて欲しいんです。 >>630さん 私は幼少の頃から両祖父母が運動会に来てくれていたのでそれはむしろ喜ばしいことなんです。 義兄にしてもせめて義父母で一緒に来てどちらかが常に面倒みといてもらえたらまだ良いのですが。 >>631さん まさにその通りです。義母がほぼ一切の面倒をみています。おそらく男親はこういう環境ではあまり役にたたないのでしょうか。 問題はいつまで自宅でみるのかということになると思います。いずれ施設にとは考えているようですが、 もう30を超えているので施設で独立させるという考えはあさはかなのでしょうか。 嫁とは話をしても変に夫婦関係が悪くなるだけです。 みなさん、優しいお言葉をありがとうございます。私が子供なだけなんでしょうね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/640
641: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:21:44.63 0 >>639 もちろん出してもらって感謝はしてますが、父親の勧めてきた学校はあまり行きたいとは思えない学校だったので正直言うとそこまで感謝という気持ちはありません。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/641
642: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:24:58.69 0 >>641 断りにくい相手からの勧めに不本意ながら従ったのだとしても 自分の決定は自分の責任になるのが人生なの その学校での経験を活かして良いお勤め口を見つけられますように http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/642
643: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:25:21.29 0 >>640 結婚する時に義兄さんの今後については話さなかったの? このままこれが続くとストレスになって嫁憎しになるかもしれないから きちんと話した方がいいに一票 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/643
644: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:30:54.88 0 結婚する際、うちに迷惑をかけるようなことはしない、とのことでした。 いずれは施設を考えている。というような事は言われました。 うちに連れてくることはないだろうという私は普通に思い込んでいましたので、 さすがにこうもしょっちゅう連れてこられるとなんか逆にこちらが馬鹿にされてるような気になってきだしました。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/644
645: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:36:52.21 0 馬鹿にはしていないだろうけど 受け入れてくれてると判断したから 節目イベントに積極的に絡んで家族アピール繰り返し 将来的に面倒見てくれる事までドリームしてそう http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/645
646: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:43:20.77 0 >受け入れてくれてると判断したから おそらくそうだと思います。そりゃ面と向かって連れてこないでとか言える訳ないですよね。 普通、向こうが気を使うものだと思っていました。普通に泊まりにくるし。 なんで俺が働いて疲れて帰ってきて、自分の子供じゃなく義兄の奇声をずっと聞かないといけないのか。 ここは俺んちなのに。 そういう配慮ってできないものなんでしょうかね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/646
647: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:46:37.65 I 嫁は、きょうだい児として生まれたのかもなぁ もしそうなら小さい時から刷り込まれてるし、子供を産む事も兄の将来の為かもしれない そう考えたら、子供と義兄を慣らすのは大事な事なんだよね… http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/647
648: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 17:53:21.64 0 え?おれは?おれはだまされたってこと? 正直子供がいなかったら普通に離婚してます。 はっきりいって相手の家庭のことにくちだすつもりはなかったけどここまで俺の家庭に入られるんなら はっきり言って離縁したほうがましかもです。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/648
649: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:12:19.90 0 >>648 嫁と真正面から話し合わないと駄目なんじゃない? ここで愚痴って済むなら吐き出しもいいけど何も解決しないよ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/649
650: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:13:48.93 0 物理的に入ってるけど、口出ししてきてるんじゃないから まだ話し合う余地があるよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/650
651: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:20:16.56 0 すみません、ぐちぐちと言ってしまいまして。。。 嫁とは一度このことで大げんかをしたことがあります。 その時は私がかなり悪い言い方をしてしまったので反省しているのですが、それ以来この話ができません。 たまに遊びにくるくらいならいいのですが、こうもしょっちゅう来られると正直鬱になりそうです。 本音を言えば義父母とは子供のおじいちゃんおばあちゃんとして接してくれればそれでいいんです。 ですが、子供の前で義兄をいつもちゃんづけや子供扱いしているのがなんか腑に落ちないのです。 私の家庭にくればそこはわきまえて欲しいんです。 孫の運動会は孫のためのものであって、義兄のものではないんだぞと。 そもそも何するかわからんのに公の場につれてくるのもわからない。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/651
652: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:22:17.64 0 >嫁とは話をしても変に夫婦関係が悪くなるだけです。 これがいかんな 夫側がこれだけ嫁側の親族が家庭に入り込むのを嫌悪してるんだから 話し合おうが合わなかろうがどうせ早晩夫婦関係に亀裂が入る だったら自ら亀裂ではなく理性的な話し合いとしての場を作ったほうがいい http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/652
653: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:23:07.96 0 義母にとっては 天使ちゃん>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>娘一家 なんだろうね この手の親って説得も説明も話し合いも難しい http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/653
654: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:23:08.07 0 >>651 離婚も視野に入れて話し合えば? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/654
655: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:32:24.91 0 離婚したら、子を守ってやれなくなる可能性もあるから難しいね http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/655
656: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:34:15.65 0 これは義母が悪いな 旦那がうんざりするのはもっともな心情だよ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/656
657: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:35:58.39 0 自分も結婚相手の妹が重度の知的障害。 結婚相手が高校生の頃、義母が大病してそれから施設。 でも、定期的に自宅に引き取りしている。 義母にとってその子は、本当に自分の分身。 不憫で仕方ない様子。 幸い、うちの義母は賢くバランス感覚もある人なので、それが他に通じないことも弁えている。 弁えてなかったら自分も辛いなと思う。 義母だけと仲良くし、義兄とは疎遠に、は難しいと思う。 離婚も視野にいれているなら、義母とも疎遠にすることを頼むしかないと思う。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/657
658: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:40:14.77 0 本音を嫁にぶつけてみるしか無いのでは 取り繕って嫁のご機嫌とっても、嫁はたぶん義兄・義母側の人間だから 何も変わらないでこのままずるずると子供は義兄の保護者役になると思う http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/658
659: 名無しさん@HOME [sage] 2014/03/22(土) 18:41:59.59 0 もしかしたら、義母の作戦なのな そろそろ歳だし、体力ある天使ちゃんのお世話も大変になったから 若いお世話係りが欲しい 娘夫は言いなりになりそうもないから、 うんざりするようなコトをしまくって、離婚するようにしむけ 離婚後返品された娘(兄弟児)で若いお世話係りゲット 娘の子(孫)をお世話係り次世代も合わせてゲット 娘の子(孫)の養育費として>651からお金出させて天使ちゃんの生活費ゲット まぁ下種の勘繰りですけどね http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1393867987/659
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 342 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s