[過去ログ] 【σ】VZ爺を偲び語るスレ【阿Qさん】 Linux5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821: 2024/11/25(月)00:14 ID:W5cpQ0At(1/9) AAS
C2D E8600 ASUS P5Q-E Mem:4GB GeForce GTX 670 SATA SDD の環境に
MX-23.4 Libretto Xfce 64bit がインスコできました
・Buffalo WI-U3-866D はすぐに認識される
・Whisker Menu で整理されていて分かりやすい。メニュー上部に検索窓があって
 すぐに目的のものが 見つけられる
・GeForce GTX670 の HDMI 接続のディスプレイから音が鳴らなかったが
 サウンドカードの選択で解決
・細部まで作り込まれている感じで、人気が高いのは分かる気がしました
・Firefox はプリインストールで Sync を使って簡単に移行。Thunderbird も
 プリインストールされていて、例によって Windows 環境のプロファイルを
省5
822: 2024/11/25(月)00:15 ID:W5cpQ0At(2/9) AAS
ここまでで使いやすいと感じたランキング
1.MX Linux(機能や画面、UI が細部まで作り込まれていていて、凄いなと
 でも、フリーズ有りでちょっと残念
2.Linux Mint(MX に負けず劣らずとっつきやすい操作感と機能性あり
3.Q4OS(XP 時代を思い出させてくれるが、機能は悪くない。無線LAN と Wine が
 使えなかったのが残念
4.Puppy Linux(古いので現在のものと比べるのは無理があるが、ネットにすぐつながって
 驚いた記憶あり
5.KNOPPIX(これも古いものだけど、雑誌の付録で Live CD だけで動くので、驚いた記憶あり
 ネットにつなげる事はできなかったけど
824: 2024/11/25(月)02:21 ID:W5cpQ0At(3/9) AAS
>>823
> 使いやすいって言うけど、ほんまかいな?

そりゃ、私の主観にしか過ぎないんだから、最後は自分で確かめてくださいとしか
827: 2024/11/25(月)08:40 ID:W5cpQ0At(4/9) AAS
キャラチェンも何も全くの別人を同一人物としている時点でアタオカな訳で(笑>>806
835: 2024/11/25(月)10:44 ID:W5cpQ0At(5/9) AAS
>>834
以下が答え
>>180
>>657
同じところをくるくるくるくる、無能コピペ馬鹿(笑

それはそうと、このカキコをしようとして MX の Wine 上で動く
JaneDoe Viewでコピペをしようとすると、Janeが落ちてしまうのを確認
839: 2024/11/25(月)11:48 ID:W5cpQ0At(6/9) AAS
i3 10110U Mem:16GB のノートPC上の Mint Wine で JaneDoe View で
コピペしようとしてもJane が落ちてしまう。Wine で無理してるからなのかな?
841
(1): 2024/11/25(月)12:44 ID:W5cpQ0At(7/9) AAS
>>840
同じ PC で Windows だと全く問題ないんですけどね?w
847
(1): 2024/11/25(月)18:44 ID:W5cpQ0At(8/9) AAS
MX でプリンタードライバをインスコして USB 接続の EPSON PX-105 で
印刷ができました。ドライバのインストールは難しいのかと思っていたら
EPSON のサイトからパッケージを DL してきて、ファイルを開いて
インストールするだけだったという。後は、印刷設定を開いてプリンターを
追加すればプリンターが認識されて印刷可能になりましたとさ

次は MXスナップショットを使って、設定済みの C2D の MX 環境の iso を作って
i3 ノートPCの環境で、例のアンバランスなSSD >>687 を使って環境が復元できるか
やってみようと思います
853
(1): 2024/11/25(月)23:42 ID:W5cpQ0At(9/9) AAS
>>850
iso のファイルとして、別ストレージにバックアップしておこうかと考えました
システムのイメージバックアップのように扱えるかなと思いまして

で、iso から作った USB メディアでクリーンインストールしてみたところ
問題なく環境は引き継がれました。ただ、システム関連以外のユーザーデーター等は
引き継がれませんでした

C2D の BIOS 環境では問題になりませんでしたが、i3 10110U の UEFI環境だと
セキュアブートに MX Linux は対応していないらしく、ブートできなかったので
UEFI でオフにする必要がありました。M.2 NVMe SSD だと起動はめちゃ早になりましたw
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s