[過去ログ] オススメLinuxディストリビューションは? Part93 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(2): 2024/02/12(月)09:45:08.71 ID:NOcnEEx4(1) AAS
>外付けをインストール先に指定してもなぜか内蔵HDDのMBRを書き換える
との事だが、その外付けを単独で立ち上げたり他のPCで立ち上げたい場合とか色々とやる人は困ると思うので、その外付けに書いてほしい場合はどうするの?実は今困ってるしやり方がわからん。
ubuntu LTSなんだが仮想だとかでなく、実機で色々やろうとするとうまくいかん
なんか時間がかかったりエラー吐いてたり
47: 2024/02/15(木)16:59:53.71 ID:uzq4Fvyd(1/2) AAS
ライナーが開発したらライナックスって名前になりまつか?(´・ω・`)
画像リンク[png]:www.vivi.tv
63: 2024/02/15(木)21:10:02.71 ID:nGMNVKmb(13/14) AAS
それによってLinuxに充分な日本語環境が整うのかは未知数で、一般的にズレた感性で翻訳されているのは人材不足で日本人が関わっていない可能性もあり、
マージとかディレクトリなどは理解し難くて、操作困難に陥り易いのもLinuxデスクトップの特徴だ。
この迷訳が何十年も言い換えられない所に専門性が高く低普及率が窺える。
格差社会の広がりで特に若年者はスマホの所有はしていても、必要性の少ないパソコンの個人所有は少ないと思われる。
これではいくら義務教育等でプログラミングを勉強してもその場限りで何も身に付かない可能性が高くなる。
オープンソース(Linux)はIT技術の根幹なので、国が支援しないと成長発展が限定的になるのが目に見えているのは、
オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業の廃止(平成19年度)から今になって義務教育化するという動きからも分かり、
失われた年月は長過ぎてその損失を取り戻すにはとても貧弱で、
教育も国の支援なはずなのにオープンソースソフトウェア活用基盤整備事業を復活させる気が無いのはどう整合性を保つのか理解に苦しむ。
半導体製造に関しては無尽蔵に補助金を出すのに、ソフトウェア関連には全くと言っていいほど支援を渋るのは異次元政府の所以か。
省8
183: 2024/02/18(日)21:12:04.71 ID:eQA2Wkru(1) AAS
この頃は
中指寂し
開発者
201(1): 2024/02/19(月)00:03:41.71 ID:xoH8XU8x(1/4) AAS
>>198
サーバー界だと、マジョリティですよ
スパコンなんかみんなLinuxじゃん
いちいち、そんなこと気にすんな
どうせ、過疎のマイノリティ板なんだから…
好きなもん使って何が悪ってんだよ
259: 2024/02/19(月)20:19:08.71 ID:nANfFw8J(2/3) AAS
>>257
ChromeOSだってLinuxディストリビューションだよな。
447: 2024/02/28(水)20:30:54.71 ID:Epu+9/5u(1) AAS
コンダラリナックス
621: 2024/03/10(日)15:40:15.71 ID:/0yFgmqE(1/2) AAS
ターボリナックス
791: 2024/03/16(土)20:48:11.71 ID:3ahTyRoG(2/3) AAS
>>788
超初心者がKDEにこだわる必要あんの?
フォントとか使いやすさでmint辺り使っておけば困った時も参考にできるところ多いし
892: 2024/03/20(水)22:30:50.71 ID:jma8KXd3(1) AAS
Archはセキュリティも含めて自分で考えて構築しろってスタンスでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s