[過去ログ] オススメLinuxディストリビューションは? Part93 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377: 2024/02/23(金)21:13 ID:IfC8peQc(1) AAS
ちなみに後継のagamaは以下の7言語が使われてるってさ
JavaScript 46.9%、Ruby 35.2%、Rust 15.0%、SCSS 1.3%
Shell 0.6%、TypeScript 0.4%、Other 0.6%
どーでもいいじゃん言語何使っていようがさ、確かにrubyはオワコンだけどもw
378: 2024/02/23(金)21:35 ID:fsDmVIFf(1/2) AAS
俺は処理を手軽にRuby+シェルスクリプトで組んでたわ
方言の違いこそあっても大事なのは考え方じゃないの?
379: 2024/02/23(金)21:39 ID:KgqrOybx(1) AAS
ソースコードをオープンにされても触りにくい言語はOSSに向いてない
380: 2024/02/23(金)23:10 ID:fsDmVIFf(2/2) AAS
ここで直球投げたら粉砕するかもね
381: 2024/02/23(金)23:18 ID:JuPVzSoo(2/2) AAS
完成してキチンと動くスクリプトなら、勉強してない言語でも8割理解出来て予想も突いて修正出来るからね。
Ruby や Perl 5 は混ざっていても、それ程困らない気はするけど。
382(1): 2024/02/23(金)23:50 ID:StBkov+m(2/2) AAS
perlは全然構わんよ、構文が酷くても曖昧さはないし今でも速度や依存関係の面でpythonより優位なとこもあるし
rubyは場当たりにメソッドの上書きをやらかしたりする文化なのでソース読んで字面通りに解釈してもどハマリすることも多いし
性能面もオワコンで何ひとついいことがない
383: 2024/02/24(土)00:03 ID:aNaXkKeW(1/2) AAS
Perl の魅力の半分はラリー・ウォールの書物
384: 2024/02/24(土)00:06 ID:G7T53GQn(1) AAS
>>382
そういった理由ならごもっともです
385(1): 2024/02/24(土)00:47 ID:Y0PbB0GW(1/2) AAS
>>367
そう、そしてそのArch系にManjaroが入ってる
386(1): 2024/02/24(土)02:21 ID:ElAFwd3L(1) AAS
未だにちょっとしたスクリプトにRuby使っている人を見ると
あっ・・・という気持ちになる
387: 2024/02/24(土)03:24 ID:c5IQNZ7b(1) AAS
先輩の影響ですね
正規表現をマスターするきっかけになりました
388: 2024/02/24(土)08:37 ID:j8cFlcSU(1/8) AAS
>>385
Manjaroは、明らかにArchベースですけど、
「Manjaroは、Archじゃない」説唱える人も若干おるのでご注意を…
>>386
Linuxのスクリプトって、なんやかんや言って公用語がbashだkらね
Linux始めたばっかのころ、Python覚えれば、bashなんか知らんでも
良いんだろ
って思っていた時期がありました
389(1): 2024/02/24(土)09:08 ID:ZpPxfT7w(1/2) AAS
仕事ではSGI IRIX、プライベートではFreeBSDから入ったのでcshrcが標準の感覚
ちょっとしたスクリプトはawkで書いてる
未だにLinuxに入ってるのすごいね
390(2): 2024/02/24(土)09:32 ID:j8cFlcSU(2/8) AAS
>>389
cshrcってのは、入ってなかったけど
GNU版?のgawkってのが入ってたわ
これいいね
Cっぽくてめっちゃ読みやすい
こんどからawk使ってみよう
Rustも興味あんだけど、C++のQtでアプリ作れるしな
391(1): 2024/02/24(土)09:39 ID:aNaXkKeW(2/2) AAS
ディストリビューションなんて、どうてもいいわ。
こんな話の方が読む所がある。
392(1): 2024/02/24(土)10:06 ID:j8cFlcSU(3/8) AAS
>>391
このスレ的には、そんな感想のほうが、どうでもいいっすけどね
393: 2024/02/24(土)10:24 ID:GIWnogxv(1) AAS
Rustって低級言語なんだよね、なんだかんだ言ってメモリ安全のために払うコストが大きい
それでもHaskellのモナドとかそういうのよりは筋が良いから色んなところで採用されているのだろうけど
ほとんどの人にはメモリとか意識しない高級言語の方が良いと思うよ
ということでPythonが至高
コンパイル言語ならGoだな、並列処理も簡単に書けるし
シンプルで可読性に重点が置かれているしライブラリも充実しているし、なんだかんだ言ってGoが生き残ると思う
394(1): 2024/02/24(土)10:32 ID:EtH5jW0n(1) AAS
Go is a better Cだからね~
Googleが自分達の生産性を高める為に学習コストが極力低くなるように作られてるから筋は悪くない
395(1): 2024/02/24(土)10:47 ID:PBW32v1n(1) AAS
GoogleはRustもうやめてなかったっけ?
396: 2024/02/24(土)10:51 ID:UQvisSuS(1) AAS
>>395
今年もRustへの支援とか積極的にやってるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.430s*