[過去ログ] スレ立てるまでもない雑談スレ その5 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/05/05(水)20:25 ID:JxrYhpjx(1) AAS
過去スレ
04 2chスレ:linux
03 2chスレ:linux
02 2chスレ:linux
01 2chスレ:linux
00 2chスレ:linux
968: 2023/02/18(土)10:25 ID:J5mdu3Bs(1) AAS
別途スクリプトを作って呼び出す、という解決策しか無い訳ではない
その解説をしている人間達は、別途スクリプトを作って呼び出す、という解決策しか
得られない程度の技術力しか無かったのかもしれない
だが、crontabを時計見ながら直接修正みたいな手探りをするくらいなら
別途スクリプトを作って呼び出す、という方がよっぽど得られるモノに価値があるかと
969(1): 2023/02/19(日)15:08 ID:bj59hEdO(1) AAS
LinuxとWindowsのデュアルブートシステムで両OSで共有するパーティションの
ファイルシステムは何が向いているのだろうか?
・NTFS
→Windows環境では安定だがLinuxのファイルシステムドライバの信頼性が不安
耐障害性が高くサルベージのノウハウも豊富
・exFAT
→オープン規格だが耐障害性が不安。FAT領域が損傷すると大惨事
・ext4/Btrfs/XFS/f2fs等
→WSL2経由でマウント可能らしいがパフォーマンスや信頼性は不明。野良ドライバよりはマシ?
あとNTFSとの比較データもあまり見かけない。障害が起きた時のサルベージ耐性とか
省2
970: 2023/02/19(日)16:55 ID:Tj6dSDxL(1) AAS
LinuxとmacOSだとサードパーティのドライバ等抜きで共通で使えるのがFAT32/exFAT/HFS+しかないのでexFAT使ってる
HFS+は元のmacOSのファイルシステムもオープンソースだから再現性に問題はないはずだけど、実際Linuxでの使用実績があるのか怪しいし…
971: 2023/02/20(月)03:03 ID:rutQGSsT(1) AAS
>>969
NTFSかな。今Linuxに入ってるのはParagonという会社がmacOSとLinux上の商用ドライバ
としてだいぶ前から開発・販売していたのを少し前にフリーでLinuxに移植したやつ
で性能も安定性も結構いいと思う
次がext4かな。これもParagonのドライバで
あとファイル名のcase-sensitivityが必要かにもよるね
972: 2023/02/20(月)17:20 ID:1cYS9lfu(1) AAS
NTFSは今じゃLinuxでの読み書きも相当安定してる
/homeをNTFS上に作ったRoopDeviceを
btrfsフォーマットして
マウント、テストしたりしたけど
トラブルはほぼ皆無だったり
973(1): 2023/02/20(月)17:40 ID:Ic07JO28(1) AAS
メーリングリストに27000行のファイルを送り付けてレビュアー達を困惑させたり
本来受け付けてないgithubからマージリクエスト送ったりしてリーナスに苦言を呈されていたNTFSモジュールかな
通し方はあれだったけどw品質は特に問題なかったもよう
974: 2023/02/20(月)17:57 ID:9+tMmZtG(1) AAS
本来は商用製品だったわけだしな
975(1): 2023/02/20(月)19:23 ID:xC8NsUIK(1/3) AAS
diffじゃなくて一人で2.7万行とか書いた訳じゃないよな?
もしも一人での成果なら幾ら苦言を呈されたとしても凄い人材だな
976: 2023/02/20(月)19:58 ID:oBMGwQjF(1) AAS
27000行って大した行数じゃないよ
977: 2023/02/20(月)20:01 ID:xC8NsUIK(2/3) AAS
みんな凄いんだな。学生時代でもちょろちょろっとしたバグFIX程度しか貢献したことないや
978(2): 2023/02/20(月)20:19 ID:MtgiwyFv(1) AAS
>>975
企業が業務として作ったやつを寄贈しただけ
979: 2023/02/20(月)20:40 ID:btIjZQFX(1) AAS
>>978
欧米の企業ってそういうの結構あるよね。日本の企業はさっぱりだけど
980: 2023/02/20(月)21:15 ID:xC8NsUIK(3/3) AAS
>>978
なるほど
欧米はチャリティの文化あるもんな
981: 2023/02/20(月)23:23 ID:wk6/nDYq(1) AAS
・寄贈した、という名誉がもらえる
・バグ修正はコミュニティに丸投げできる
982: 2023/02/20(月)23:39 ID:eTK5CZrS(1) AAS
>>973
Githubのプルリク使わないんだ。知らなかった。
983: 2023/02/21(火)02:15 ID:vqo5TIFl(1) AAS
そういえば最近ソニーがLinux用のDualsenseドライバにDualshock4のサポートを追加したらしい
984(2): 2023/02/21(火)15:21 ID:yonei5V/(1) AAS
CERN→KiCAD
Google→Android
Intel→ OpenCV
Microsoft→VSCode
・・・etc
日本企業が支援している有名なOSSプロジェクトってちょっと思いつかない
985: 2023/02/21(火)15:53 ID:RIJWUuTg(1) AAS
>>984
SRA→PostgreSQL
はどう?
986: 2023/02/22(水)06:22 ID:MRBbM2F7(1/2) AAS
>>984
支援というより、矢印の左側が開発元じゃないの?
KiCAD以外は。
987: 2023/02/22(水)06:52 ID:MRBbM2F7(2/2) AAS
Python
Indeed
外部リンク:www.python.org
Ruby
ほとんど日本企業
外部リンク:www.ruby.or.jp
Rocky Linux
Rakuten Symphony
外部リンク:rockylinux.org
LinuxFoundation
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*