[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92(1): 2020/12/25(金)00:15 ID:XLD1cBQ7(1/15) AAS
>>91
>>84
100(2): 2020/12/25(金)09:26 ID:XLD1cBQ7(2/15) AAS
>>97
どのOSでもいいけど現実的な選択肢は多くない
Mac、Windows、Linuxあとはマイナーな一部のOS
マニアじゃなければ最初の3つのうちどれかだろ
で、この中で比較したら苦痛が少ないのはLinuxということになる
101(2): 2020/12/25(金)09:57 ID:XLD1cBQ7(3/15) AAS
フル仮想化インスタンスとオーケストレーション基盤
WSLに足りないのはこれ
106(1): 2020/12/25(金)13:13 ID:XLD1cBQ7(4/15) AAS
>>104
WSL=ONLY ターミナルってのは君の中でのユースケースだろ?
軽量VMとして利用したい人もいる
フル仮想化VMとして利用したい人もいる
108(2): 2020/12/25(金)13:35 ID:XLD1cBQ7(5/15) AAS
>>107
はぁ
MacでiTermをVMとして使いたい話はしてない
WSLをターミナルでなく軽量VM、フルVMとして使いたいという話してる
君はいい加減WSL=ONLYターミナルというフィルタを取り払って会話に参加してくれないか
125(1): 2020/12/25(金)14:27 ID:XLD1cBQ7(6/15) AAS
>>124
WSLはすでにVMとして使えるし最初からVMであるがまだ追加すべき機能がある
お前の世界では0か1なのだろうが現実世界はそうじゃない
128(1): 2020/12/25(金)14:48 ID:XLD1cBQ7(7/15) AAS
>>126
はぁ
フル仮想化はVMの必須条件じゃないぞ
WSLはミクロVMとしてVMの要件を満たしている
しかしフル仮想化と比べると機能が足りない
132(1): 2020/12/25(金)14:59 ID:XLD1cBQ7(8/15) AAS
>>130
言ってるじゃん
134: 2020/12/25(金)15:00 ID:XLD1cBQ7(9/15) AAS
>>131
フル仮想化より機能が少ないがVMとして使える
フル仮想化すればより便利に使える
いい加減理解したら?
136(1): 2020/12/25(金)15:01 ID:XLD1cBQ7(10/15) AAS
>>133
お前は度々「フル仮想化でなければVMとして使えない」と言っている
137(2): 2020/12/25(金)15:04 ID:XLD1cBQ7(11/15) AAS
>>135
ひょっとしてWSL1の話をしてる?
今はWSL2の話をしてるんだぞ
WSL2は軽量VMだ
軽量VMはVMだろ
WSL2はVMだ
軽量VMはVMであるがフル仮想化VMと比べると機能が少ない
WSL2は機能を拡充してフルVMとなるべきだ
140(1): 2020/12/25(金)15:35 ID:XLD1cBQ7(12/15) AAS
>>138
>>131
142(2): 2020/12/25(金)15:38 ID:XLD1cBQ7(13/15) AAS
>>138
同じように使えるなら変える意味がない
変えたということは同じように使うことを想定していないということ
1と2で変わったことはなにか?仮想化だ
WSLにはVMとしての役割が求められているということだ
ただのbashターミナルの代替品ならVMはいらなかった
Gitバンドルのbashなりなんなりもっと手頃な手段がある
143(1): 2020/12/25(金)15:40 ID:XLD1cBQ7(14/15) AAS
>>141
同じこと
フル仮想化と比べると機能が足りない、というのはフル仮想化でないということだ
155: 2020/12/25(金)21:42 ID:XLD1cBQ7(15/15) AAS
>>153
?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s