[過去ログ]
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 (1002レス)
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
525: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 13:15:13 ID:2aeYiVq0 >>524 SSH http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/525
526: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 13:24:46 ID:CNWU9REp >>525 まったく違いますね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/526
527: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 13:29:07 ID:8KNnKbUt >>526 基本的には同じだよ 仮想マシンの中から外のexeを実行できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/527
528: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 13:32:51 ID:FnIRCT6r >>523 うおーwsl.exeの第一引数にチルダ渡せるようには公式ドキュメントは読めなかったぜありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/528
529: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 13:50:21 ID:CNWU9REp >>527 基本的に同じということは、違うと言ってるのと同じですねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/529
530: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 14:25:27 ID:LtK9+p2R 基本的には同じだし応用的にも同じだ。 だが実践的には違う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/530
531: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 14:54:09 ID:8KNnKbUt >>529 「仮想マシンから外のexe実行できる」のは同じだよ 要件満たしてもバイナリまで一致しないと違うって言い張るタイプ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/531
532: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 16:01:07 ID:CNWU9REp >>531 嘘ついたらいけないね SSHを使わないといけないんだから それともWSLはSSHというすごいものを内包してるとでも言う気かな?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/532
533: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 16:57:19 ID:adRkdK/i SSH経由でやっていたことをWSLでやるだけで、特に変わりないと思うが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/533
534: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 17:03:57 ID:CNWU9REp え?仮想マシンからSSH経由でWindowsに接続して コマンド実行してるの?SSHサーバーは?認証はどうやってんの? ものすごい面倒なことを、WSLは見事解決したって話をしてるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/534
535: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 17:04:01 ID:adRkdK/i WSL コマンド経由で Linux 上のコマンドを実行する場合、Linux 側のカレント・ディレクトリを Windows 側と合わせてくれる。 (WSLコマンド には Linux 側で継続するシェルが無いので)これは便利なんだけど、作成したファイルの所有者が Windows 側と一致しない。 当然と言えば当然の動作だけど、 SSH と差別化を図るなら、所有者を Windows 側とあわせてほしい。 現状では、 SSH と特に変わりがない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/535
536: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 17:09:25 ID:adRkdK/i WSL2 を作った時点で、風呂敷を広げすぎた気がするな。 WSL1 で十分だったような気がする。 ウェブ開発者を取り込みたい意図は理解するけど、ウェブ開発環境そのものを Windows に取り込むべきだったのでは? そういう戦略の場合、WSL1 で頑張るほうが良かったと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/536
537: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 17:11:38 ID:adRkdK/i 風呂敷を広げすぎると、 WSL は失敗すると思う。 WSL によって Linux ユーザーが増える。 そして何が起きるか? Windows から Linux への移行が起きるかもしれない。 そこまで考慮すると、 WSL2 は戦略的に失敗してる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/537
538: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 17:12:17 ID:CNWU9REp >>535 頭が悪いことを言わないほうが良い WSL側からrootをとって、Windows側の別ユーザーのデータを アクセスできるようにしたいとか 頭が悪すぎて、もう一言「馬鹿?」としか言えないレベル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/538
539: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 17:14:24 ID:CNWU9REp WSLのすごいところは、WSLでrootを持っているように見えて Windowsからすれば1ユーザーとして隔離されてる所 WSLでなにをやってもほかユーザーには全く影響しない セキュリティについてよく考えられてるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/539
540: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 17:14:32 ID:adRkdK/i >>538 だから、 SSH と使い勝手が変わらない。 特に WSL である理由がない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/540
541: login:Penguin [sage] 2021/01/04(月) 17:15:26 ID:CNWU9REp >>540 SSHは使い勝手が悪いという話だろ セキュリティについてちゃんと考えろ WSLはほかユーザーとちゃんと分離されてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/541
542: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 17:18:05 ID:adRkdK/i >>541 それもしかして俺のツイートをコピーしてる? 俺はそういう意味でツイートしたんじゃないんだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/542
543: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 17:20:43 ID:adRkdK/i WSL コマンド経由で Linux コマンドを呼び出すと、ファイルの所有権が Windows 側と一致しない。 これでは結局手間が同じ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/543
544: login:Penguin [] 2021/01/04(月) 17:24:32 ID:adRkdK/i ではどうするかというと、 Linux 側で作業しましょうとなる。 WSL1 にはサービス実行の問題があって、例えばインプットメソッドやdbusもサービスの一つです。 そんなこんなで、WSL2 が出てくるわけですが。 あれ?バーチャルマシンで良かったのでは??ってなる。 Microsoft の悪い癖が出てると思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/544
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 458 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.176s*