[過去ログ]
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 (1002レス)
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
143: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 15:40:00 ID:XLD1cBQ7 >>141 同じこと フル仮想化と比べると機能が足りない、というのはフル仮想化でないということだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/143
144: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 15:42:11 ID:7ewmohhL >>143 仮想化の有無は関係ない。 VMとして使うための機能が足りないからVMとして使えない というか、そもそもVMの代わりとして作っているのではないから あえてそれらの機能を搭載していない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/144
145: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 15:43:00 ID:7ewmohhL >>142 > 同じように使えるなら変える意味がない そういうこと。 MacやLinuxと同じように使えるからMacやLinuxに変える意味がない それを実現するためにWSLが作られた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/145
146: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 15:44:50 ID:7ewmohhL >>142 > WSLにはVMとしての役割が求められているということだ ああ、違うよ。より良いカーネルの互換性を実現するためだよw > Gitバンドルのbashなりなんなりもっと手頃な手段がある それらは、Ubuntuのパッケージをそのまま使えたりしない MSはLinuxディストリビューターがやってる大変な パッケージのメンテナンスをしたくないんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/146
147: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 19:35:57 ID:RzEKablS WSLは迷走してるだけ Dockerをwindowsで使う方向にしても Linuxで使えばすむし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/147
148: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 19:38:42 ID:yRN9t5sm 「快適な開発環境をMicrosoftが提供する」という方向でずっと一貫してるが? 例えばvscodeのLinux対応やgithub買収などもそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/148
149: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 19:45:29 ID:K0LvgN3P >>147 どう迷走してる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/149
150: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 19:52:22 ID:kac5IQOR WSLはWindowsを使っていて、ちょっとLinuxを使いたい時に便利。cal -3 とか良くやってる。vim の中で :r!date も良く使う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/150
151: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 19:53:58 ID:yRN9t5sm 僕が考える「馬鹿なマイクロソフト」は間違ったことを考えているはず(僕の想像) その間違った考え(僕の想像)を指摘する俺は天才! とかいいそうなんだよなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/151
152: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 20:51:04 ID:RzEKablS WSLの迷走は試行錯誤ですむとして 使う側が拘泥してないのか WSLは何か超えたのか 無くても困らない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/152
153: login:Penguin [] 2020/12/25(金) 21:13:27 ID:8jMlVfDi とりあえずWSLがあるおかげでMacとかいうクソ高いパソコンを買う必要性がなくなるのはいいこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/153
154: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 21:16:58 ID:yRN9t5sm >>152 どう迷走しているか聞かれたのに、それに答えないで話を進めないように 同意を得られてないのに、さも同意されたかのように話をごまかさないで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/154
155: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 21:42:19 ID:XLD1cBQ7 >>153 ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/155
156: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 22:26:25 ID:RzEKablS WSLは商売につなげようとしたのだろうけど Windowsユーザーとしては期待はずれ MSがcygwinとかの欠点をなくすのかと思った人は肩透かし それ以下でしかないから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/156
157: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 22:32:54 ID:/Nc9qjxe >>156 お前Windowsユーザーじゃないじゃん どうやってCUIコマンド使ってるか言ってみ 言えないよな? Windowsユーザーじゃないからw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/157
158: login:Penguin [] 2020/12/25(金) 23:59:35 ID:pB598AF5 嘘つきまくってWSL貶してるのって志賀か。 いつまでも同じパターン繰り返してんのな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/158
159: login:Penguin [] 2020/12/26(土) 07:36:29 ID:LxVRcXsN WSLディスリ野郎はグロ針化したLinuxマンセーと同じパターン。 つまり、志賀w ちゃんとWindowsとWSLとCygwin使ってたら「Cygwin以下」なんて嘘は言えないw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/159
160: login:Penguin [sage] 2020/12/26(土) 09:58:35 ID:0F0EBX0G 以下も以上もない まったくの別物だ Cygwinはターミナル WSLはVM http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/160
161: login:Penguin [sage] 2020/12/26(土) 10:17:17 ID:ey69S6CQ WSL2はVMを利用してターミナルを実現したもの Cygwinと同様の用途に使用できるが MS公式で性能が上でLinuxカーネルとパッケージをそのまま利用する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/161
162: login:Penguin [sage] 2020/12/26(土) 10:22:40 ID:kOn71NSf >>160 wslはvmでないだろう。wsl2とは違う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/162
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 840 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.129s*