[過去ログ]
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 (1002レス)
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89: login:Penguin [sage] 2020/12/24(木) 21:27:01 ID:ET44Qnlg 正直virtualbox virtualpcで仮想環境つくるほうがいい 一般人にはメリットないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/89
90: login:Penguin [sage] 2020/12/24(木) 23:34:00 ID:AxWXmEw0 今時VirtualPCなんか使ってる奴いるのか? 知識が15年か20年くらい昔のまま止まってねーか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/90
91: login:Penguin [sage] 2020/12/24(木) 23:57:40 ID:R6P83Vl7 >>84 やっぱりLinuxのいいところってないんだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/91
92: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 00:15:44 ID:XLD1cBQ7 >>91 >>84 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/92
93: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 00:25:45 ID:7ewmohhL >>91 だからそれはWindowsがいやってだけで Linuxが良いと言ってるわけじゃないでしょw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/93
94: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 00:26:00 ID:7ewmohhL >>91じゃなくて>>92にあて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/94
95: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 00:32:11 ID:9xL6gMdZ >>93 Windowsにおける苦痛な点がないというのは立派な利点でしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/95
96: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 00:59:22 ID:Ign4H4qM >>76 そういう理由なら貢献の意味も含めてOpenIndiana やGhostBSD を使おうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/96
97: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 02:37:58 ID:7ewmohhL >>95 苦痛がないならどのOSでもいいってことでしょ? とくにLinuxを選ぶ理由がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/97
98: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 06:11:14 ID:uh8yhVHl 正直、Linux は個人で普段使いしたくない程度には苦痛を感じるかな (仕事だから我慢している) Windows なら脳死で Windows Update しても問題になることは少ないけど、 Linux なんて、dnf upgrade (apt でもいいが) したら、 必ずログ確認して、エラーが発生していないかとか、 設定ファイルが新しくなったから確認とか、 くだらないところでやることが多過ぎる とりあえず、Update ボタン押してリブートしたら万事 OK くらいの完成度になってから出直してほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/98
99: login:Penguin [] 2020/12/25(金) 06:38:58 ID:pB598AF5 Linuxはうぶんつ使ってるけど、virtualboxに入れて共有フォルダで作業してるわ。 WSLで共有フォルダで作業することもあるけどテラタームでログ取りしながら動かすことのがおおいかな。 出力結果がそのまま保存できるのは便利。 共有フォルダなんで、Windowsの多彩で使い勝手のいいアプリもそのまま使えるし、イマイチ・イマニのLinuxアプリを我慢して使わないのが良い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/99
100: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 09:26:39 ID:XLD1cBQ7 >>97 どのOSでもいいけど現実的な選択肢は多くない Mac、Windows、Linuxあとはマイナーな一部のOS マニアじゃなければ最初の3つのうちどれかだろ で、この中で比較したら苦痛が少ないのはLinuxということになる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/100
101: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 09:57:55 ID:XLD1cBQ7 フル仮想化インスタンスとオーケストレーション基盤 WSLに足りないのはこれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/101
102: login:Penguin [] 2020/12/25(金) 10:50:55 ID:W/QWvcjr unixpornって文化があるけど、まさにそれだよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/102
103: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 13:03:14 ID:7ewmohhL >>100 うん、だから消去法だよね? そしてWindowsをどんなにけなそうが それMac、Linux以外のOSよりも圧倒的に優れてるわけだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/103
104: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 13:05:13 ID:7ewmohhL >>101 > フル仮想化インスタンスとオーケストレーション基盤 > WSLに足りないのはこれ WSL=LinuxやMacのターミナル相当にもそんな機能はないぞw どちらにしろそれらは追加で入れないと行けないパッケージだろ そもそもそれらはターミナル、CUIに統合するもんじゃねーよ アホやなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/104
105: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 13:10:53 ID:wiQbbT/O >>100| なんの苦痛? Linuxユーザーあるあるの目的度外視なだけじゃないか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/105
106: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 13:13:03 ID:XLD1cBQ7 >>104 WSL=ONLY ターミナルってのは君の中でのユースケースだろ? 軽量VMとして利用したい人もいる フル仮想化VMとして利用したい人もいる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/106
107: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 13:32:18 ID:7ewmohhL >>106 うん。それで、MacOSでiTermを仮想VMとして使いたい人がいるから お前はどうしろっていいたいの? すこしはさぁ、考えてから喋ったら? 自分の主張が破綻するだろうに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/107
108: login:Penguin [sage] 2020/12/25(金) 13:35:11 ID:XLD1cBQ7 >>107 はぁ MacでiTermをVMとして使いたい話はしてない WSLをターミナルでなく軽量VM、フルVMとして使いたいという話してる 君はいい加減WSL=ONLYターミナルというフィルタを取り払って会話に参加してくれないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/108
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 894 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.380s*