[過去ログ] あぁ〜集団ストーカーループしてるぅ〜w (41レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2020/07/22(水)14:15 ID:r8N6rqaO(1) AAS
基本的に頭が悪い人たちで構成されているんですねw
22(1): 2020/07/22(水)23:28 ID:IPU1eRJM(20/21) AAS
私のベッドは快適だったのですが、私はよく眠れませんでした。窓の下で犬が一晩中吠えていましたが、それも関係しているのかもしれませんし、パプリカのせいかもしれません。朝方になると、寝ていてもドアを叩く音で目が覚めたので、熟睡していたのでしょう。朝食にはパプリカのおかわりと、「ママリガ」と呼ばれるトウモロコシの粉を使ったお粥と、「インプルタタ」と呼ばれる卵の肉詰めを食べました。朝食を急がねばならなかった。列車は8時少し前に発車したからだ、いや、そうすべきだった。東に行けば行くほど、列車は時間厳守ではないようだ。中国ではどうあるべきか?
23: 2020/07/22(水)23:31 ID:Ew+E2MJt(1) AAS
つまり「お前は集団ストーカーを認めたな?」と取り調べ室でUbuntu Jpanese Team と懇意にしている警察官に問われたら、逃げ腰になる訳ですね。
都合悪いからってスルーするなボケナス
24: 2020/07/22(水)23:47 ID:IPU1eRJM(21/21) AAS
疲れたので続きは明日にします。
25(1): 2020/07/23(木)08:41 ID:UBm6Sd2n(1) AAS
「集団ストーカー」という冠をつけると漏れなく志賀擁護が寄ってくるのは
つまりそういうことですよね?
26: 2020/07/23(木)09:15 ID:DQ2C1XOs(1/9) AAS
>>25
さあね荒らしが建てたスレを有効活用してるだけでそれ以上の意味はありませんよ。
27: 2020/07/23(木)09:46 ID:m4P4BS3X(1) AAS
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
外部リンク:b.hatena.ne.jp
外部リンク:njisho.hatenadiary.org
外部リンク:megalodon.jp
28: 2020/07/23(木)13:29 ID:DQ2C1XOs(2/9) AAS
>>22 おおかた意味の取れる機械翻訳ですが未だ不十分です。こちらで再翻訳しました:
私のベッドの居心地は快適だったのですが、奇妙な夢を見たせいかよく眠れませんでした。窓の下で犬が一晩中吠えていましたが、それも関係しているのかもしれませんし、食事で食べたパプリカのせいかもしれません。私はコップ1杯の水を飲み干しても、まだ喉が渇いていたせいかもしれません。朝方にななって寝入っていた時、ドアを叩く音で目が覚めたので、その頃にはもう熟睡していたのでしょう。朝食にはパプリカのおかわりと、「ママリガ」と呼ばれるトウモロコシの粉を使ったお粥と、「インプルタタ」と呼ばれる卵の肉詰めを食べました。(メモ:このレシピも手に入れようと思う。) 朝食を急がねばならなかった。列車は8時少し前には発車するからだ、いや、そうしないといけないこともなかった。7時半に駅へと急いだが、出発するまで1時間以上も客車の中に座っていなければならなかったからだ。東に行けば行くほど、列車は時間厳守ではないようだ。この調子なら、もっと東にある中国ならどうなるのだろうか?
29: 2020/07/23(木)13:46 ID:DQ2C1XOs(3/9) AAS
All day long we seemed to dawdle through a country which was full of beauty of every kind. Sometimes we saw little towns or castles on the top of steep hills such as we see in old missals; sometimes we ran by rivers and streams which seemed from the wide stony margin on each side of them to be subject to great floods. It takes a lot of water, and running strong, to sweep the outside edge of a river clear. At every station there were groups of people, sometimes crowds, and in all sorts of attire. Some of them were just like the peasants at home or those I saw coming through France and Germany, with short jackets and round hats and home-made trousers; but others were very picturesque. The women looked pretty, except when you got near them, but they were very clumsy about the waist.They had all full white sleeves of some kind or other, and most of them had big belts with a lot of strips of something fluttering from them like the dresses in a ballet, but of course petticoats under them.
The strangest figures we saw were the Slovaks, who are more barbarian than the rest, with their big cowboy hats, great baggy dirty-white trousers, white linen shirts, and enormous heavy leather belts, nearly a foot wide, all studded over with brass nails. They wore high boots, with their trousers tucked into them, and had long black hair and heavy black moustaches. They are very picturesque, but do not look prepossessing. On the stage they would be set down at once as some old Oriental band of brigands. They are, however, I am told, very harmless and rather wanting in natural self-assertion.
30: 2020/07/23(木)15:51 ID:DQ2C1XOs(4/9) AAS
一日中、私たちはあらゆる種類の美しさに満ちた国の中をうろうろしているようだった。時には、古いミサの聖典に描かれているような急な丘の上にある小さな町やお城を見たり、時には川や川の両側にある広い石の縁から、大洪水に見舞われそうな川や小川を走ったりした。川の外縁を一掃するには、大量の水が必要で、強い水流が必要です。どの駅にも人の集団がいて、時には群衆がいて、あらゆる種類の服装をしていました。その中には、本国の小作農や、フランスやドイツを通ってくる人たちのように、短いジャケットに丸い帽子、手作りのズボンを着ている人もいましたが、他の人たちはとても絵になるような人たちでした。女の人たちは、近寄った時以外はとても可愛く見えましたが、腰の部分はとても不格好でした。
私たちが見た中で最も奇妙だったのはスロバキア人で、他の人たちよりも野蛮で、大きなカウボーイハットをかぶり、大きなだぶだぶの汚れた白のズボン、白のリネンのシャツ、そして幅1フィート近くもある巨大で重い革のベルトを持ち、すべてに真鍮の釘が打ち付けられていました。彼らは高いブーツを履いていて、ズボンの裾はその中に収められていて、長い黒髪とたっぷりの黒ひげを生やしていました。彼らは非常に絵になるが、感じが良くは見えない。舞台の上では、古い東洋の盗賊の一団とすぐに見られてしまうだろう。しかし、私が聞いたところでは、彼らは非常に無邪気で、むしろ生まれつき自己主張に欠けているという。
31: 2020/07/23(木)15:56 ID:DQ2C1XOs(5/9) AAS
It was on the dark side of twilight when we got to Bistritz, which is a very interesting old place. Being practically on the frontier—for the Borgo Pass leads from it into Bukovina—it has had a very stormy existence, and it certainly shows marks of it. Fifty years ago a series of great fires took place, which made terrible havoc on five separate occasions. At the very beginning of the seventeenth century it underwent a siege of three weeks and lost 13,000 people, the casualties of war proper being assisted by famine and disease.
32: 2020/07/23(木)16:21 ID:DQ2C1XOs(6/9) AAS
ビストリッツに着いたときには、薄明の暗闇の中にあった。実際には辺境にあり、ボルゴ峠はそこからブコヴィナへと続いていますが、この地には嵐のような歴史があり、その痕跡が残っています。50年前には、5回に渡って大火事が発生し、大惨事になりました。17世紀の初めには、3週間に及ぶ包囲戦を経験し、13,000人の死者を出した。飢饉と病気のせいでさらに戦争の犠牲者が出た。
33: 2020/07/23(木)17:22 ID:DQ2C1XOs(7/9) AAS
Count Dracula had directed me to go to the Golden Krone Hotel, which I found, to my delight, to be thoroughly old-fashioned, for of course I wanted to see all I could of the ways of the country. I was evidently expected, for when I got near the door I faced a cheery-looking elderly woman in the usual peasant dress—white undergarment with long double apron, front and back, of coloured stuff fitting almost too tight for modesty. When I came close she bowed, and said: “The Herr Englishman?” “Yes,” I said, “Jonathan Harker.” She smiled, and gave some message to an elderly man in white shirt-sleeves, who had followed her to the door. He went, but immediately returned with a letter:—
34: 2020/07/23(木)17:22 ID:DQ2C1XOs(8/9) AAS
ドラキュラ伯爵は、私にゴールデン・クローネ・ホテルに行くように指示していました。私が喜んで見つけたのは、完全に昔ながらのホテルでした。もちろん、私はこの国のやり方をすべて見たかったのです。 ドアに近づいたとき、私はいつもの農民の服を着た、つまり、白の下着と長い二重のエプロン、前と後ろの長いエプロンを着た、陽気な年配の女性に出会ったので、間違いなく私の訪問を期待していたことが分かりました。私が近づいたとき、彼女はお辞儀をして言った:「イギリス人のお方ですか?」 「はい」と私は言い、続けて「ジョナサン・ハーカーです」と言った。彼女はにっこり笑って、ドアまで付き添ってきた白いシャツを着た年配の男性にいくつかのメッセージを手渡しました。 彼は行きかけましたが、すぐに次のような内容の手紙を持って戻ってきました:—
35: 2020/07/23(木)17:24 ID:DQ2C1XOs(9/9) AAS
“MY FRIEND,—Welcome to the Carpathians. I am anxiously expecting you. Sleep well to-night. At three to-morrow the diligence will start for Bukovina; a place on it is kept for you. At the Borgo Pass my carriage will await you and will bring you to me. I trust that your journey from London has been a happy one, and that you will enjoy your stay in my beautiful land.
“Your friend,
“DRACULA.”
36(1): 2020/07/24(金)18:38 ID:XRNc5kDN(1/2) AAS
2chスレ:linux
The Project Gutenberg EBook of Dracula, by Bram Stoker
This eBook is for the use of anyone anywhere at no cost and with
almost no restrictions whatsoever. You may copy it, give it away or
re-use it under the terms of the Project Gutenberg License included
with this eBook or online at www.gutenberg.org
Title: Dracula
Author: Bram Stoker
省3
37: 2020/07/24(金)18:41 ID:XRNc5kDN(2/2) AAS
>>36
ライセンス違反になるといけないので出典を書き込みました。
38: 2020/08/11(火)15:54 ID:Ud0/tYh0(1) AAS
志賀の情報は俺が公安本部に全部送ってあるから、
志賀は公安に関心持たれてるのは事実。
39: 2020/08/12(水)06:17 ID:faqnUT8d(1) AAS
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
外部リンク:b.hatena.ne.jp
外部リンク:njisho.hatenadiary.org
外部リンク:megalodon.jp
40: 2020/11/24(火)12:55 ID:kogC63Kx(1) AAS
室内盗撮については連中は文字を認識してないことに気づいた。ドップラーセンサーみたい電波か音波を使ってると思う。
思考盗聴についてはこれも呼吸とか筋肉の動きを感知するのが主で脳波感知とかありえるのか微妙?
身体の痛みついては、身体帯電と付近の電化製品のコンデンサーからの放電、電磁波によるもの?
加害者側の操作は加害者の所持するスマホのジャイロや音声センサーをきっかけにするもので加害者本人も無意識で作動するシステムも存在する?
電磁波過敏症になったせいで帯電が体感でわかるようになった。その結果天井や床から聞こえるラップ音の原因のひとつが帯電によるものだとわかった。
電気の発生源を調べたら主に、テレビ、テレビアンテナ、ルーター、だった。
アルミ箔と銀ネットと段ボールで電磁波シールドルームを作って色々と分かった。
電波遮断に成功していても銀ネットだけだと音波らしきもので身体攻撃をうける。
アルミ箔でそれを防いでも、ルーム全体を帯電させられて電位差?による身体に対する攻撃が可能らしい。
ルーム内にスマホ、電子辞書、電池式ライトを持ち込むとそれらからも静電気を誘導するなにかを発生させることが可能のようだ。
省3
41: 2020/12/11(金)23:48 ID:XZZOYux3(1) AAS
Linux界のストーカーといったらこいつしか居ないだろw
外部リンク:w.atwiki.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s