[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862(1): 2020/08/03(月)12:24 ID:PBwLjp7K(1/3) AAS
定額給付金ならスマホでもできるから、あえてwindowsの拘る必要はないな。
青色申告をするには「承認申請書」を税務署へ提出するとか、複式簿記での帳簿付け等で面倒な作業が
あるので、このスレに「青色申告win環境前提」と言いに来る、閑な輩が青色申告してるとは思えない。
これが特別な収入があり一般的な「確定申告書」の作成なら自己責任だが「Linux」でもできる。
win環境が推奨されてると言うことはwin環境では動作確認してます、と言う以外で別段の意味はない。
しかもWWWブラウザは、Windowsでは32bit版をご利用ください、とは面倒だな。
外部リンク[htm]:www.e-tax.nta.go.jp
WindowsではWWWブラウザを32bit版と64bit版に分て使う場合があって随分と「快適」だな。
864(1): 2020/08/03(月)15:38 ID:PBwLjp7K(2/3) AAS
複数のディストリがあっても自分が使い、大企業が支援するトリでは不自由してないしな。
>winの他環境でもできるって話になるじゃん
禁止はされてないし自己責任なら構わないだろ。尚ネット接続の危険性はLinuxもwin10も同程度と。
更に非推奨環境で使用して不都合な挙動や結果が生じても保障しないと言うことだろ。
趣旨はwin環境しか使えない的な内容だったのでLinuxでも使えると指摘したまでだ。
更にブラウザをビットで分けて使う阿呆ドリはないから。自分が知らないだけかも知れないけど。
ビットでlinuxを攻撃する所をみるとブラウザをビットで使い分けるOSは暗に阿呆と認めてたのか。
とんだ「青色申告win環境前提」でしたと。
866: 2020/08/03(月)16:27 ID:PBwLjp7K(3/3) AAS
自分は13年前からAMDで自作して64bitのLinuxを使ってるけど32bitしか動かないCPUを
サーバー用途として使い続けてる人がいると聞く。ソース公開なので可搬性がある証しでは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.371s*