[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708
(1): 2020/07/25(土)09:16 ID:LG1YjrsI(1/5) AAS
>>679
パソコンを使う目的では大半の人がそれで済んでしまうかも知れない。
その他、クロームも動くのでスマホやタブレットを常用してた層でも
WEBアプリの使用が目的なら簡単かも知れない。ソースは我が家の娘。
スマホやタブレットを常用してた娘にLinuxを使わせたら画面が大きいし
マウス操作も簡単と言ってた。

更には電子基板用CADも動くし、確定申告もマイナンバーの登録もできた。
印刷もスキャナーも。GUIを必要しないユーティリティ(プログラム)とか。
当然、WindowsでもできるけどMS-OFFICEや開発環境は高かった。最近、
開発環境は無料になったけど遅過ぎ。Linuxに移行して10年以上経ってたから。
716
(2): 2020/07/25(土)12:52 ID:LG1YjrsI(2/5) AAS
確かに、わざわざWindowsをディするためにWindows板には行かない。

もう15年程前になるけどMS-VIPとか言う称号があり、中には高慢な人間がいてMS製品を買うと、
その手の人間が米国の御祭に集まる資金の一部でも使われるのではと考えたこともMS製品の
購入を止めた動機だった。その他バージョンアップが買い替えを促すための販売戦略と
考えたことも購入を止めた動機だった。公平な競争は必要と思う。因みにウィキメディア
(wikipedia)財団には毎年細やかながら寄付してるし他のシェアウエアにも寄付はしてる。
722: 2020/07/25(土)13:28 ID:LG1YjrsI(3/5) AAS
>>715
繰り返しになるけどMS製品を購入すると嫌な奴の楽しいことをする資金に使われると
考え、不快になるのでMS製品を購入してまで使うことはしなくなった。とは言え
Windowsを偶に使うことはある。昨年VS(C++)でMFCを15年振りに使って操作性も
大した変わらず、使いやすかった。ただ15年前はVS(C++)は無料で使えたけど
MFCを含むとなると有料だった。それまでに個人としては開発環境等で数十万円を
MS製品に使っていたので新な出費はバカらしくて出さないと決めてた。GUIを含む
ならMFCなしでは辛いので自分にはMFCが必要、ファイル関連はC言語ベースだけど。

尚、Linuxなら使いたいアプリの大半がリポジトリから簡単インストールできるから
これはこれで、頗る快適だ。ただしWindowsを快適と認識するなら、そのまま使うが吉。
省3
727: 2020/07/25(土)13:38 ID:LG1YjrsI(4/5) AAS
>>719
カモだと思われてるかも知れないけど自分でできる範囲での寄付はしてる。
教育の機会均等は全世界の人間、特に子どもにあると考えてるし自分も利用するから。
ウィキメディア(wikipedia)財団から利用者の2%の方からしか寄付がありませんけど
寄付によって偏向した内容は書かないので、今年も宜しくお願いしますとメールが
来るから、じゃ可能な額でするかと思う性格なので。請求ではないけど依頼なら毎年。
733: 2020/07/25(土)16:39 ID:LG1YjrsI(5/5) AAS
>>729
既に指摘されてるけどLinuxに限らず、Windowsでも似た状況は発生してるでしょう。

1)更にはLinuxユーザーが全員クレクレ乞食ならLinuxと言うOSやLinux上で使うアプリは
誰が制作してるのでしょうか?

2)有料でも悪者あつかいされない世界で情報を提供しては如何でしょうか。
天気予報・気象情報で有料(プレミアム)な場合があるでしょう。

>>732
知的レベルのヒエラルキーと言う点では、あるでしょう。自分は最下層かも知れませんけど
それで不自由してると言う状況でもありません。有り難く快適にLinuxを使ってます。

ところでヒエラルキーの上層は、どのような人達で下層は、どのような人達でしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*