[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308
(1): 2020/05/14(木)20:43 ID:iho62QE0(1/3) AAS
2011 earlyのMacbookproに最新版のUbuntuを入れたのですが5GHz帯域のWifiが表示されません
sudo lshw -C network の結果は
製品: BCM4331 802.11a/b/g/n 
となってて、Mas OSでは5Ghz帯を受診するのは以前に確認済みです
最初のインストール後にwifiが繋がらないのは
外部リンク:askubuntu.com
を参照して自力で直したのですが、5Ghzが表示されない問題について検索して出てきたページ下記のような物で
外部リンク:superuser.com
外部リンク[php]:ubuntuforums.org
外部リンク:wiki.archlinux.org
省6
309
(2): 2020/05/14(木)22:03 ID:VctxuhVC(1) AAS
>>308
外部リンク:help.ubuntu.com
に載っている、下記のコマンドを順に実行した結果はいかがだったでしょうか。

sudo apt-get update
sudo apt-get --reinstall install bcmwl-kernel-source
sudo modprobe -r b43 ssb wl brcmfmac brcmsmac bcma
sudo modprobe wl
310: 2020/05/14(木)22:39 ID:iho62QE0(2/3) AAS
>>309
ありがとうございます、3つめのmodprobe -rで
modeprobe: ERROR: ../lbkmod/libkmod-module.c:799
kmod_module_remove_module() could not remove 'b43': Device or resource busy
modprobe: FATAL: Module ssb is in use.
と出てしまいます。
そのあと試しにしたの modprobe wl を行ったら特に何も表示されないのですが、上はどうやってもそのエラーが表示されます
b43単体にしてもうまくいきません
311: 2020/05/14(木)22:48 ID:iho62QE0(3/3) AAS
後すみません、今一旦環境を戻すために再起動しようとしたら
[sda]Synchronizing SCSI cache
という表示が出たまま画面が固まりました。
とりあえずは電源ボタン長押しで消しました
312
(1): 2020/05/15(金)00:00 ID:1CqQMpWD(1) AAS
>>309の後半2行は無視して、下記のとおりやってみて
それでも直らない場合は私には分からないです。

sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt --reinstall install bcmwl-kernel-source
再起動
313: 2020/05/15(金)01:27 ID:qIO6lXUq(1) AAS
>>312
すみません、最後ので上手くいかなかったので最初から始めようと思って
クリーンインストールしたら上手くいきました…ですが今度は2.4Ghzが表示されてません。
先程のインストールの時は初期状態で機内モードかつBluetoothがONになっていて、
今回は上記のようにmodprobe b43をやってないのですが普通にwifiが使えました。
とりあえず気になったところだけ探ると、lshwの結果は変わっておらずlsmodしたら
cfg80211のところにwlと書いてありました。
また、一応 /lib/firmware/ も見たのですが上で入れたb43のファームウェアは入ってませんでした。
クリーンインストール前後で設定が変わったところはCUIの時少々面倒だったので言語設定を日本語から英語にしたくらいです。
事後報告ですが、殆ど弄っていなかったとはいえ勝手にクリーンインストールしてしまってすみません。
314: 2020/05/15(金)23:32 ID:aL0ZoB7Q(1) AAS
20.04LTS全然ダメ
Mint19.3に移行しますわ
315: 2020/05/16(土)00:47 ID:yEjn3HWt(1) AAS
何がどうダメなのん
316
(4): 2020/05/16(土)01:57 ID:v/FNOdQY(1/4) AAS
ubuntu18.04をLive USBから起動して、Windows10と同じSSDにインストールしようとしたんだけど、ubuntu起動したあと、SSDが認識されない こういう場合どうすればいい?新品のPCなんだが
317
(1): 2020/05/16(土)02:13 ID:gM2o4fEI(1) AAS
>>316
・SSDを認識しないのはUbuntuのインストーラーなのかGPartedなのか
・Windows 10の高速スタートアップは無効にしてあるか
・セキュアブートは無効にしてあるか
・Ubuntuをインストールする予定のパーティションは確保済みか否か
318: 2020/05/16(土)02:15 ID:04YCAw1H(1) AAS
場合によっては諦めるしか…
新しめの機器は未対応や対応していても性能を発揮できなかったり未対応による不具合を起こしたりするので、なるべく古めの機器を見繕った方が問題なく事が運ぶよ。Linuxは大体そんな感じ。
319: 2020/05/16(土)02:26 ID:pEHk29jU(1) AAS
確かインストール先はWindowsで「未割り当て」にしてないと認識しないケースがあるんじゃなかったっけか
320: 2020/05/16(土)02:34 ID:v/FNOdQY(2/4) AAS
>>317
こんなに早くレスポンスをもらえるとは

Gpartedは起動していないのでわからないですが、インストーラー、Disks両方で認識されていないです
高速スタートアップは有効になってました
セキュアブートは有効です
パーティションは確保していません(調べたら、インストール画面でやれば良いとあったので…)
321
(1): 2020/05/16(土)02:43 ID:Ac5hu5WI(1/2) AAS
もし既成品であればメーカー名と型番を教えてください。
322
(2): 2020/05/16(土)03:10 ID:v/FNOdQY(3/4) AAS
>>321
Acer
CN715-71P-F73Z8
です
323
(1): 2020/05/16(土)03:57 ID:Ac5hu5WI(2/2) AAS
>>322
思った通りですね。
外部リンク:item.rakuten.co.jp
Linuxは標準の状態ではPCIeのm.2 SSDを認識しません。
「Ubuntu m.2 SSD」などの検索キーワードで検索すると、インストール方法が書かれてあるページがたくさんヒットします。
但し、初心者向けとは言えない煩雑な設定変更が要求されます。

また、デュアルブートであれば、上記内蔵SSDでは無く、USB3.0以上で接続する外付けのSSDまたはHDDに対してUbuntuをインストールすることをお勧めします。多少、かさばりますが、システム構成が単純になりますので、なにか問題発生時に最悪切り離すことが容易にできます。
324: 2020/05/16(土)04:30 ID:3Vk54/7K(1/2) AAS
いいなぁ。俺もそんな最新マシンを使ってみたいわ
さぞかし快適なんだろうな
325: 2020/05/16(土)05:30 ID:aSokXb8v(1) AAS
当方、Mac mini 2009(Nvidia GPU搭載)で
インストーラのバグ回避の方策をとっても
UbuntuStudio20.04、Kubuntu20.04ともにインストール途中で止まってしまいますね。
Linux Mint19.3とかNetrunnerはなんの問題もなくインストール出来ました。
改善を待ちますわ
326: 2020/05/16(土)05:31 ID:8YFqO8px(1) AAS
nvmeもWindowsで使ってるが体感じゃSATAのSSDと変わらんよ
うちのLinux機2台はSATA2の古いHDDとIDEだわ
古い方が変な問題?にならんでいいよ
327: 2020/05/16(土)06:34 ID:5p1KqdAY(1/2) AAS
そのうちデスクトップでもnvmeが標準になるだろうから、今のうちに簡単にインストールできるようにしといてほしいね(´・ω・`)
1-
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s