Linuxローカライズに機械翻訳を使うことの是非 (349レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

87: 2021/07/24(土)08:07 ID:2dD0f/q1(1/37) AAS
>>84
スレが伸びていますね。DeepLが高評価です。
88: 2021/07/24(土)08:20 ID:2dD0f/q1(2/37) AAS
DeepLがGoogleよりも高評価なことはことは不動なんだけど、欠点も指摘されていますよ。
生のユーザーの声が聞けるから熟読しておいたほうがいいね。
90
(1): 2021/07/24(土)12:21 ID:2dD0f/q1(3/37) AAS
>>84
さらに某ニュース板スレが伸びてるわよ

同じコピペの埋め立てレスが来るのは都合悪いからでしょ
92
(1): 2021/07/24(土)12:34 ID:2dD0f/q1(4/37) AAS
>>91
>OSSの翻訳にDeepLを使うとライセンス違反になるから都合悪いでしょ

ライセンス違反になるなんて、どこかに書いてあったかしら?
そう主張したい者がこのスレに張り付いてるだけよ
95
(1): 2021/07/24(土)12:49 ID:2dD0f/q1(5/37) AAS
> のがたじゅん Jun NOGATA
> > DeepLもライセンスを購入し下訳として利用なら使えます(確認済み)

自分で確かめたらどう?
コピペするしか能力がないのかしら
97: 2021/07/24(土)12:53 ID:2dD0f/q1(6/37) AAS
>>93
DeepLのライセンスを購入、というのは有料版のこと。
なぜ購入しないとライセンス違反になるのかライセンス原文を読みなさいよ
98
(1): 2021/07/24(土)12:58 ID:2dD0f/q1(7/37) AAS
>>96
他人のコピペを張り付けるだけで
説明能力ゼロはいけませんね
99
(1): 2021/07/24(土)13:01 ID:2dD0f/q1(8/37) AAS
>>96
それがウソだという証拠を貼ってあげてもいいけど
それをするだけの価値がないわね
目的は荒らしでしょうから
101
(1): 2021/07/24(土)17:45 ID:2dD0f/q1(9/37) AAS
>>96
Ubuntu日本語チームとその界隈だけという限定なら認めてあげてもいいわよ
勝手にしなさいな
103
(1): 2021/07/24(土)17:54 ID:2dD0f/q1(10/37) AAS
辞書や事典、翻訳ツールを参考として使えるのは当然のこと。

他人の小説を丸々翻訳したら著作権上の問題は起きるけど、それは全く別の問題。
問題を混ぜこねにしてウソを真実に仕立て上げたいのよ
106
(1): 2021/07/24(土)18:06 ID:2dD0f/q1(11/37) AAS
>>104
残念だね。
Linux板住民を教化したいんだろうけど、
根拠ないことをしつこく書いてもムダよ
108
(1): 2021/07/24(土)18:16 ID:2dD0f/q1(12/37) AAS
>Linuxのローカライズに「みんなの自動翻訳@TexTra」を使うのはOKです。

「みんなの自動翻訳@TexTra」が認めるように、ここまでをまとめると次のようになります

IT業界のみならず現場の常識は、

「辞書や事典、翻訳ツールを参考として使える」

これでFA
110
(1): 2021/07/24(土)18:21 ID:2dD0f/q1(13/37) AAS
>>109
なぜ「みんなの自動翻訳@TexTra」がOKだしたのか、
その理由を知ってるの?
112
(1): 2021/07/24(土)18:31 ID:2dD0f/q1(14/37) AAS
>>111
理由を知らないし
理解しようともしないのに
えらそうに表面的なことしか書けないのね
114
(3): 2021/07/24(土)18:34 ID:2dD0f/q1(15/37) AAS
>>111
>利用規約に書いてあるからな。

たったそれだけの理由なの?
利用規約を決めた根拠があるでしょう?思いつきで担当者が書いたとでも思ってるの?
116: 2021/07/24(土)18:45 ID:2dD0f/q1(16/37) AAS
>>114
それはさっき尋ねたことじゃないわ。利用規約を決めた根拠じゃないでしょ
「みんなの自動翻訳」の活用目的の紹介だわね
117
(1): 2021/07/24(土)18:56 ID:2dD0f/q1(17/37) AAS
>>115
それはさっき尋ねたことじゃないわ。利用規約を決めた根拠じゃないでしょ
「みんなの自動翻訳」の活用目的の紹介だわね
121
(1): 2021/07/24(土)19:23 ID:2dD0f/q1(18/37) AAS
利用目的を挙げただけで、さっき訊いた「根拠」には少しも触れてないでしょ

機械翻訳による二次的著作物派生の問題はどこへ行ったのかしら?
123
(2): 2021/07/24(土)19:28 ID:2dD0f/q1(19/37) AAS
>>118
グーグル機械翻訳(Google-Translate)で著作権違反を指摘したんでしょ?
なんでその問題をスルーするのよ
124
(1): 2021/07/24(土)19:30 ID:2dD0f/q1(20/37) AAS
>>122
> おおお、2016年の時点では「みんなの自動翻訳@TexTra®」はOSSの翻訳には使えなかったのか。

なんていう、そんなウソは書かないでね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.950s*