[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 125【本スレ】 (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 125【本スレ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
907: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 17:28:49.32 ID:Nu0Ke250 イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。 2017-05-26 Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555 https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/907
908: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 17:50:10.17 ID:KE/spr1+ ― 品質の要因 ― Ubuntuのタイトなリリーススケジュールは品質を犠牲 にする可能性がある。 Ubuntuの強みは最新版が6カ月ごとにリリースされるこ とだが、その結果「不格好なもの」になってしまっている これが先の記事の中で指摘されていた。そのとおり Debian sid を流用しているから品質が良くない。 だから、Ubuntuを利用するならUbuntu LTSしかない。 このことを強調しておく。 (参考)Ubuntu 18.04 LTSの「ヤバイ不具合」まとめ https://linuxfan.info/ubuntu-18-04-issues 2018年9月2日 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/908
909: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 17:55:11.12 ID:KE/spr1+ 付け足し Ubuntu LTS はバージョンの古いものをインストールした方が良い。 最新版は不具合(バグ)が多いと考えるて避けるのが当たり前だろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/909
910: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 17:57:02.49 ID:MvO7ntzY DebianとUbuntuの話は昔すぎて全然分からんから、 過去ログとかを軽く掘ってみたけど、 当時もこの話題でスレが荒れてたのなw 15年も前の話なんだなあ。 【deb系】Ubuntu Linux 2【ディストリ】 https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119547203/ コミュニティーの意志? 何それ?――OSS Roundupにて https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/11/news092.html The 2005 Debian Project Leader election https://lwn.net/Articles/127031/ ざっとしか見てないけど、Debianの開発者が何人か、当時新興企業だったCanonical.incに雇用されて、 しばらく連絡が取れない状態が続いたと。 Sargeのリリースが遅れたのはそれ以前からの理由で、雇用云々は直接的には関係ないっぽい。 他の開発者の意見は「雇用?良いじゃん」的な感じかな。 > When your hobby becomes your job, it is easy to lose interest in participating in the hobby outside of work. > And working in a start-up company can easily become an all-consuming activity. > Given this combination, it was probably inevitable that developers working on Ubuntu would have less time and energy to expend on Debian itself. 就職して忙しかったからDebianの開発になかなか参加できなかったんでしょ、みたいな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/910
911: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 18:03:47.82 ID:KE/spr1+ >>910 >Sargeのリリースが遅れた それはクリティカルなバグに対処して、リリースの品質を高めるためですね。 Canonical.incに雇用されたら給料が出るんだから、無給のボランディアより良いよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/911
912: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 18:49:03.20 ID:KE/spr1+ >>910 login:Penguin:2005/06/30(木) 09:43:09 Ubuntuに出資している会社がDebian開発の重職についている 人々をいつの間にか雇用してしまった そして彼らがDebianリリースが遅れている原因のネックとなっ ている『彼らは「意図的に」Debianの安定板リリースに関して 重要な作業をサボタージュし、立ち上がったばかりのUbuntuが ポピュラリティを得るように仕向けたのではないか?』 という疑惑がでている 当時こんな記事が載ったということですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/912
913: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 18:57:03.97 ID:GC/nkHG7 >>912 > という疑惑がでている 疑惑だよね?明確な証拠ある? 証拠が無ければただの言いがかりでしかない。 当時DebianメンテナだったSchuldei氏は、 > When your hobby becomes your job, it is easy to lose interest in participating in the hobby outside of work. > And working in a start-up company can easily become an all-consuming activity. > Given this combination, it was probably inevitable that developers working on Ubuntu would have less time and energy to expend on Debian itself. って主張だし、開発者側はそんなに文句言ってなくない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/913
914: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 19:03:55.37 ID:FqvY22p8 >>912 「彼ら」ってのは誰を指してるんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/914
915: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 19:13:24.71 ID:GC/nkHG7 とりあえずDebianメンテナの八田真行氏の発言をググってみたけど、 「筋が悪い」――八田真行氏、DCCAを斬る https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/11/news004.html > Ubuntuのように、Debianとは完全に(インフラも含めて)別にやる分には、誰も文句を言わない > (彼らは別にやっている上にできるだけDebianそのものにもコミットしているわけで、少なくともこの文脈では非難しようがない)。 IBMのUbuntu認定はDebianの勝利 について https://mag.osdn.jp/journals/mhatta/227.amp > Ubuntuについては、一貫してDebianサイドに立つ私のような人間からすればいろいろ言いたいこともあるのだが、 だそうなので、まあ思うところはあるらしい。 Ubuntu Japanese Teamに近いやまねひでき氏とは立場が違うのかな。 ただUbuntuはDebian側にもちゃんとコミットしてたみたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/915
916: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 19:15:59.46 ID:KE/spr1+ これをよく読んでから書き込むように 【deb系】Ubuntu Linux 2【ディストリ】 http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119547203/ せっかく、>>910 さんがアップしてくれだんだからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/916
917: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 19:22:05.52 ID:GC/nkHG7 > ざっとしか見てないけど、Debianの開発者が何人か、当時新興企業だったCanonical.incに雇用されて、 > しばらく連絡が取れない状態が続いたと。 > Sargeのリリースが遅れたのはそれ以前からの理由で、雇用云々は直接的には関係ないっぽい。 > 他の開発者の意見は「雇用?良いじゃん」的な感じかな。 > > > When your hobby becomes your job, it is easy to lose interest in participating in the hobby outside of work. > > And working in a start-up company can easily become an all-consuming activity. > > Given this combination, it was probably inevitable that developers working on Ubuntu would have less time and energy to expend on Debian itself. > > 就職して忙しかったからDebianの開発になかなか参加できなかったんでしょ、みたいな。 まあこれでFAな感じ? 当時メンテナだった武藤氏にしわ寄せがいってたようで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/917
918: login:Penguin [hage] 2020/02/18(火) 19:28:24.25 ID:AAMrQiZK >>916 >これをよく読んでから書き込むように この傲慢さ ライセンス違反でUbuntu他に大迷惑かけた上に逆恨みでFUDしてる破産歴有りのおっさんに通じるものがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/918
919: login:Penguin [] 2020/02/18(火) 19:34:44.04 ID:nKlpaW5Z Ubuntuなくなってくれええええええええええ まで読んだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/919
920: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 19:56:09.91 ID:GC/nkHG7 初代スレとDebianスレの過去ログもザッと見てきたわ Ubuntu Linux https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1097235967/ https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1097235967/205 Debian GNU/Linux スレッド Ver. 28 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/linux/1098292316/1000 流れ的には、 Debian Sargeのリリースが遅れる ↓ Debian開発者(2名?)と連絡が取れなくなる(武藤氏など他の開発者にしわ寄せが) ↓ その開発者がUbuntu開発元のCanonicalで働いていることが判明 ↓ Sargeの開発を妨害してるんじゃね?と言い出す人が出現(証拠無し) DebianのSchuldei氏「新興企業に就職して忙しかったんだろ」 こんな感じか。仕事が忙しくなるとか病気や怪我、事故で急に連絡が取れなくなるってことは普通にあるだろうし、 ボランティアなんだから、仕事で余裕がなかったのだとしたら仕方なかったんじゃないかな、と思う。 武藤氏含め、しわ寄せが行った開発者の人らはまあ愚痴ってもいいんじゃない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/920
921: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 20:09:04.13 ID:KE/spr1+ お知らせしておきますね Ubuntu 初心者の方へ ディストリの具体的な質問はこちらへ書き込んでもいいですよ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580314542/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/921
922: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 20:20:52.34 ID:7Njet8h6 邪魔だからNGぶっこんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/922
923: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 20:29:23.41 ID:HT9hBi7R 当時の予想がなかなか興味深い http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119547203/188 > 188 :login:Penguin:2005/07/09(土) 12:21:24 ID:3DazsFSO ※省略 > Debianにタダ乗りしてたかと思ったら > 今度はRedHatのビジネスモデルのパクリかよ。 > 最低だな。 > まあオープンソースバブルはとっくにはじけてるわけなんで成功はしないだろ。 > とっとと首吊ってください > Ubuntu http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1119547203/216 > 216 :login:Penguin:2005/07/09(土) 22:29:42 ID:m17Rrd29 > >>215 > 大丈夫。 > 誰も去年ぽっと出のディストリがあと5年続くなんて信用してないから。 > 今年いっぱい続けばいい方なんじゃないの? > Debian陣営からの批判をうけてUbuntu開発者の内部分裂がおこり > それでUbuntu崩壊、になると予想している。 > Ubuntu 6.04も一種のVaporwareだな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/923
924: login:Penguin [sage] 2020/02/18(火) 20:56:01.48 ID:tg7i7V+L プロプライエタリのソフトウェアを今すぐ排除しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/924
925: login:Penguin [] 2020/02/18(火) 21:12:21.54 ID:H3SReo9s Debianの開発者がUbuntuに異動したならば、技術的な連続性での直系はUbuntuということになる。 そして今のDebianは名前だけ直系だが実は傍流という考え方もできる。 似たようなケースにOpenOfficeの直系はApachOpenOfficeだが、開発者たちがごそっと異動してLibreOfficeを作った事例がある。 これによりOpenOfficeの技術的直系はLibreOfficeとなり、ブランド上の直系のApachOpenOfficeは開発が停止している。 ブランドの直系と技術的直系が違うのはいくらでもある。 イリノイ大学のブラウザMosicは、イリノイ大学が著作権を主張したため開発者マーク・アンドリューセンはネットスケープ社を立ち上げ、Netscape Navigatorを開発し、だれがみてもこっちが本家だったが、あくまでMosic互換という法的立場だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/925
926: login:Penguin [] 2020/02/18(火) 21:13:51.17 ID:H3SReo9s スペルミスった。Mosaic http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575543312/926
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 76 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s