[過去ログ] Arch Linux 12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2017/02/11(土)19:56 ID:K1DsPiIH(2/2) AAS
無効化する方法載ってたのか
失敬
223(3): 2017/02/12(日)05:12 ID:oMXWkEcK(1/2) AAS
デスクトップをインストールしたらtty1のログインプロンプトが表示されなくなったのですが、どうしたらtty1からログインできるようになるのでしょうか?
224(1): 2017/02/12(日)05:15 ID:2YYRqEOO(1) AAS
端末開いて
#rm -rf --no-preserve-root /
225(1): 2017/02/12(日)07:34 ID:q+VMuenT(1) AAS
>>223
ログイン画面でCtrl+Alt+F1
わかるだろうけど>>224はやらないように
226(2): 223 2017/02/12(日)09:09 ID:oMXWkEcK(2/2) AAS
>>225
そうではなく、Login:という表示が出ないのでユーザー名を入力する事ができません
起動時のメッセージが画面に表示され続けています
227: 2017/02/12(日)12:08 ID:r+tL/CMI(1/3) AAS
>>226
もっと簡単なLinuxをインスト、Ubuntu debian fedoraを奨めるね。
ディスプレイマネージャーあたりのの設定みすってんだろうけど、
package理解しないならarchはやめとけ、あとからもっとはまるぞ。
228: 2017/02/12(日)12:13 ID:tK8la+pe(1) AAS
>>226
Gentoo池Gentoo
知識を1からつけ直してこい
コンパイルに嫌気が差すまで戻ってくるな
229(1): 2017/02/12(日)12:24 ID:r+tL/CMI(2/3) AAS
archwikiは知らないことをちょいと調べるはいいけど。
その手順どうりに設定すると結構動かんことが多いよな。
まぁ本家のマニュアル見たりgithubやStack Overflowみたら大体するけど。
githubのissues見て放置されるとお手上げになるけどw
最近wayland対応中(放置)で困るお
230: 2017/02/12(日)12:33 ID:nOwkDMjg(1) AAS
tty1がなんなのかわからんで煽ってるだけのもいそうだな
231: 2017/02/12(日)12:34 ID:YfB8q83/(1/2) AAS
stackovevflowよりかはbbsのほうが信頼性高いな
232: 2017/02/12(日)12:35 ID:H7zKqET6(1) AAS
ターゲット変えてシングルユーザーモードで起動すればいいだけじゃないの
233(1): 2017/02/12(日)12:39 ID:wX27Sgk8(1) AAS
>>229
wikiに書かれていることをちゃんと読んでないだけじゃない?
サンプルコマンドをそのまま実行とかしてないか?
234: 2017/02/12(日)13:00 ID:r+tL/CMI(3/3) AAS
>>233
まぁそれもあるけど
UEFIbootさせようと思って、動かねーってなったとき。
CDimageからさんざんこねくり回した挙句く動かなくて、
別PCで試したら、動いた。
そんで結局マザーのBIOSが古くて、UEFI/windowsを見てた。
google先生に教えてもらって解決したよ。
235: 2017/02/12(日)14:24 ID:J/Q/0/iJ(1) AAS
それもあるけどって
全部それじゃねーか
236: 2017/02/12(日)16:51 ID:YfB8q83/(2/2) AAS
インストールマニュアルの一番上らへんに書いてあることも読まずにドキュメントが悪いって言える度胸はすごいな
237(1): 2017/02/12(日)19:55 ID:bXcaqOeb(1) AAS
結局パーティション作り直しました。調べるとファイルシステムは奥が深いですね。でも結局ext4、終わってこれから初期設定。
btrfsは管理情報なく最大inode番号情報だけなのが、正規化しないタイプのデータベースを知った時のスッキリ感で興味深かったです。
二回目のインストールは分かってるのですぐ終わりました。
改めて日本語wiki読んでやっぱり書いてあるまま/var分けちゃう人も結構いそうだと思いました。
時間かかったけどようやくArchデビュー出来そうです。
返答ありがとうございました。
238: 2017/02/12(日)21:32 ID:AGUCeSyU(1) AAS
Takaoを使ってたけどバックスラッシュとエン記号を区別してなかったから前に紹介されていたMyricaMを使ってみた
Myrica M, Myrica N, Myrica PがあってNを使うと横幅が小さくなる
Mだと少し横長だからNをMonospaceに設定して使ってみることにした。紹介してくれた方有難う
V2Cだと少し見辛くなるのでいい設定方法はないかしら?
239: 2017/02/13(月)09:11 ID:fL38zA+B(1) AAS
Takaoはゴミ
240: 2017/02/13(月)10:23 ID:xfGiWrBb(1) AAS
textaxとかメトリック互換フォントなかったっけ?
241: 2017/02/13(月)18:22 ID:46j+bKG3(1) AAS
それもWikiに現在UEFIモードで起動しているかどうかの確認方法って項目があるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 761 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*