[過去ログ] 慶應通信97 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158
(1): 2021/01/10(日)00:01 ID:aVscH1cX0(1/22) AAS
Fランク公立 アフォの国立大(理系)という設定を忘れてしまう。
大卒仕草が身についてない。

ネットは便利なところだ。
国立卒、表彰学生、雑誌に取材される (架空)
二浪普通入学、GPA2.5、誰も知らない(現実)

アドバイスとしては学歴板みると余計にコンプレックスこじらせるから、
とりえず慶應通信卒業をなるべくはやくしたらどうだろうか。
160: 2021/01/10(日)00:06 ID:aVscH1cX0(2/22) AAS
宇都宮、浦和、修猷館あたり全国区の県で一番の高校にいたらこじらせるひともいるか
最近はこういった進学校もドロップアウト率高くて、そのあと通信に転籍する生徒も増えている。
161
(1): 2021/01/10(日)00:09 ID:aVscH1cX0(3/22) AAS
73(表彰学生)とさっきの大卒設定わすれちゃう人と同一人物で、
真夜中ジキル氏は表彰学生、それ以外はハイド氏で学歴板住民だったら面白い。
>>159
もう少し嘘なら上手にやってほしいよね。

それから雑誌はエビデンスじゃねえ氏も面白かった。これぞ慶應通信の多彩な学生たち
168: 2021/01/10(日)08:31 ID:aVscH1cX0(4/22) AAS
ゴールドマン・サックスの出身大学

東大・京大・早慶・東工大といった大学からしか採用しないといったネット上の情報もあるようですが、実際にはMARCHクラスであれば新卒採用実績があります。

優秀であることに加え、容姿端麗、コミュニケーション能力(この場合は、セールスとして経営者レベルと会話できるという意味)、英語堪能(ビジネスレベル)といった要素が加点要因となっているようです。

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学 ほか

ちなみに、ゴールドマン・サックス日本法人代表である持田昌典氏は、慶應義塾大学出身となっています。また、その他日本人でゴールドマン・サックスのパートナーを経験したことのある松本大氏と山崎養世氏は東京大学出身、槇原純氏はペンシルベニア大学ウォートン・スクール(MBA)です。
169
(1): 2021/01/10(日)08:31 ID:aVscH1cX0(5/22) AAS
慶應通信出身者も応募資格あるね
171: 2021/01/10(日)08:55 ID:aVscH1cX0(6/22) AAS
実際コンサルとか外資系銀行は東大ばっかりだけどな。
慶應(通信)、実は会社は差別しないよ。実力があれば。

評価されないって騒ぐ人がでてくるかもしれないが、大卒(慶應)というのは履歴書上にはかけるので、応募はできるのさ。
その大卒資格を得ることが重要。
176: 2021/01/10(日)18:21 ID:aVscH1cX0(7/22) AAS
普通課程の無職に喧嘩を売ってくる人たちが一定数いますが、就職の話に一生懸命なのは当たり前のこと。自分が就職活動したときだって一生懸命だったの忘れてしまった大人は黙って生暖かくみてればいいじゃない。
ゼミに出席させてもらうことはできます。
先生ときちんと関係性をつくってそうしている人もいるから。
177: 2021/01/10(日)18:26 ID:aVscH1cX0(8/22) AAS
他人の生き方にだめだしして溜飲を下げているだけで何一つ有用なこと言ってないよね。
慶應通信で頑張っている若者にたいしてなんでそんなに厳しいのだろうね。
自分の子どもに対してだったら、そういう姿勢になるとは思うけどさ。

>>175
表彰学生にならなくても学士の資格はとれるので、それで生涯賃金が随分違います。
実際のところ学士にならないと、受験資格がないものも多いですしね。
178: 2021/01/10(日)18:32 ID:aVscH1cX0(9/22) AAS
慶應通学は、大学からの就職のサポートが手厚いわけではないから、通信だから就職の手伝いしてくれないっていうのもちょっと変な言い方だと思う。
卒業するときに、進路をどうするかという書類みたいなものを記入するぐらい。

通学は最近は大学だけど不登校というか鬱などで大学に来られなくなってしまう学生が急増して、留年も何回もできない大学だから、結構対策に苦慮している。
183
(1): 2021/01/10(日)18:47 ID:aVscH1cX0(10/22) AAS
自分が知らない世界のことはわからないよね。
きちんと就職している人も、資格を取っている人も、ゼミに参加している人も
実はいるのにね。

>>180
過去何人の卒業生を知っているのかわかりませんが、正確な数字は事務局の人しか
知り得ないし、そのデータもアクセス権限がないとみられませんが、関係者ですか?
それともご自分が知っている10人ぐらいのケースを針小棒大に書き込んでいるのでしょうか。

あ、100人と写真撮った人か!数字を盛るのが好きなんですね。
189
(2): 2021/01/10(日)20:09 ID:aVscH1cX0(11/22) AAS
日大や近大はマンモス大学だから卒業生の数が違うよね。
だから日大と近大と比べる大学の規模が違ったらなんの比較にもならないと思うが。
国立や公立はそもそもの人数が少ないから、早稲田の法学部出るよりも、
一橋の法学部のほうが希少価値がある。

ところで新潟や豪雪地帯が代替レポ届かなくて大変そうだったけど本来は
試験会場に行くわけで自宅でできるだけマシなんだろうか。
190
(1): 2021/01/10(日)20:14 ID:aVscH1cX0(12/22) AAS
>>189
現役のとき、阪大と慶應と合格して、慶應経済を選んだ友達がいる。
地方だから、国立思考が強い土地ですごく迷ってた。
194
(2): 2021/01/10(日)20:19 ID:aVscH1cX0(13/22) AAS
>>192
そう思うのが浅はかなんだって。
自分語りすると怒られるだろうが自分も慶應と同じ程度の偏差値の大学出身で
学士入学。
196: 2021/01/10(日)20:20 ID:aVscH1cX0(14/22) AAS
>>192
そういうあなたは慶應通信の学生じゃないの?
通信生の学力が低いって言えるぐらいの履歴なんだろうけど。
197: 2021/01/10(日)20:24 ID:aVscH1cX0(15/22) AAS
このまえ普通入学で表彰された人が、大学院にいきたいって初めから卒論指導の
先生に相談して、ちゃんと院進学したのとかすごいと思うわ。
卒論読みたい。
200: 2021/01/10(日)20:27 ID:aVscH1cX0(16/22) AAS
>>192
自分が実際に受験したり、受験検討したから語れるんですよ。
慶應通信の学生全般を馬鹿にするのやめてほしいな。

高認とって普通入学するひとだって、たまたま受験機会がなかった人もいるし、
18、19のときに受験に勝ったことがその人の価値じゃないと思うよ。
201
(1): 2021/01/10(日)20:29 ID:aVscH1cX0(17/22) AAS
>>199
自分が経験しているから語ってるのですが。
それに慶應通信の同じ学生だったら、どうしておなじ場所にいるひとをそんなに
馬鹿にするのか意味がわからない。
普通入学でも、学士入学でも、特別入学でも、同じ大学の学生じゃん。
204
(1): 2021/01/10(日)20:33 ID:aVscH1cX0(18/22) AAS
慶應通学を神格化しすぎ。どこにでもいるアホな大学生的なウェーイ系も
沢山いて先生たち勉強させるのに困ってるわ。

>>199
通信課程の大学生が通学課程よりも劣っているという考え方の根本には学歴至上主義があると思いますが、
なぜそういう考え方に至るのですかね。

課程が違うのに、優劣はない。
205: 2021/01/10(日)20:34 ID:aVscH1cX0(19/22) AAS
>>203
通学課程と通信課程は違うものですよね。
それを一緒にして語るからおっしゃる通り論理的な議論ができないんですよ。
207: 2021/01/10(日)20:43 ID:aVscH1cX0(20/22) AAS
慶應通学は受験して賢いから偉くて、慶應通信は書類審査だけで誰も入れないから
馬鹿でだめっていう考え方のどこが論理的なのかよくわかんないな。

「違うものと同じものを自分が主張したいときに恣意的に使ったり切り替えたりするから議論にならなくなる」よね、確かに。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s