[過去ログ] 慶應通信97 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 2021/01/08(金)11:11 ID:JdWjvRhK0(1/19) AAS
文学会
経済学部卒 悪いが当方、表彰学生
現法学部
理系公立大卒
63: 2021/01/08(金)11:12 ID:JdWjvRhK0(2/19) AAS
700名無し生涯学習2020/12/28(月) 20:11:15.79ID:2xWewjvfa>>702
>>695
挫折する人間なんて一年に一人いるのか?
悪いが当方表彰学生だ
慶應通信みたいな低レベルの中で表彰されてもなーんの価値もないがな
632名無し生涯学習2020/12/27(日) 18:11:24.09ID:jBvulFz4a
>>629
テキストは日本語で書かれている
義務教育は全員受けているはず
本物の慶應通信ならわかるはずだが内容が理解できないものなんてない
省17
64: 2021/01/08(金)11:16 ID:JdWjvRhK0(3/19) AAS
>>57
この人ずっと通信のことディスっているが、上記のような発言を繰り返しています。
ほっといた方いいよ。
論理一貫性がないし、自分の知らないことは全部デマっていうし、他者に対する誹謗がひどい。
65(1): 2021/01/08(金)11:22 ID:JdWjvRhK0(4/19) AAS
理系公立大学出身(国立出身ではないと予想。国立大学出身者は、国公立とは通常書かないから。ソースは自分だから証拠としては弱いw)で、表彰されていて、現学生だったらあの人だなってすぐに、わかるのになんで5chで長年暴れているんだろ。
文学会に迷惑かかるし通信部長も怒だぞ
66(1): 2021/01/08(金)11:28 ID:JdWjvRhK0(5/19) AAS
国公立大学理系とはいえ偏差値は様々で50以下もあることを知った。
外部リンク:clabel.me
外部リンク[html]:manabi.benesse.ne.jp
76(2): 2021/01/08(金)20:07 ID:JdWjvRhK0(6/19) AAS
学士入学した人はまず現在も大学進学率が50%前後であることを考えてみよう。
教育社会学を履修すればわかるが、自分の学歴は文化資本が反映している。
親の学歴を超える子は少ないことでわかるように、親の学歴と資産が自分の学歴に
影響している。
>>73が実在する人と仮定すると、
大卒だから同世代のなかで50%以上にいる。さらに私学ではなく国公立に入るためには、共通テストと二次試験を受ける必要があり、大学進学した人のなかではさらに絞られる。だから73のような人は、普通入学の人よりも学業において優れているし、同じ学士入学の人と比べても表彰されているということで、エリートのなかのエリートと言える。
ということは、73のように学業成績を上げることができる、彼に比肩する人は慶應通信にはほとんどいないといえる。
だから、73が主張するように基準をもっと難しくして慶應通信の質を上げると、73のように文化資本に恵まれ、知的レベルに優れているごくわずかな人しか在学できなくなる。
77(2): 2021/01/08(金)20:11 ID:JdWjvRhK0(7/19) AAS
自分の学歴を吹聴して威張っているから、本当に73のこと知っている人が
いてもおかしくないのにね。有名なはず。
73が本当に存在しているなら、どこかで嘘はついているだろうね。
国公立理系卒 ここか
表彰された それともこちら
法学部と経済学部 文学部なのかも
79: 2021/01/08(金)20:17 ID:JdWjvRhK0(8/19) AAS
文学会所属の法学部のクラスタで中央通信に在学している知り合いがたくさんいる
っていってた
その人たちに確認したら色々と判明する
80: 2021/01/08(金)20:21 ID:JdWjvRhK0(9/19) AAS
>>78
おっしゃる通りです。
ただこの議論では「学業達成」「学歴」という面でのみ判断しているので、
人格的に優れているかどうか、道徳的にきちんとしているかは含まれていません。
学業の面で、上位25%以上にいて自分はものすごくいい場所にいるのに、
恵まれていなくて頑張っているひとを痛罵するのは、おかしいと思っています。
73のような立場の人が利他的になれば慶應通信ももっといい場所になると自分は考えています。
82: 2021/01/08(金)20:35 ID:JdWjvRhK0(10/19) AAS
>>81
「低学歴の方が人間性や性格や知性がおかしい者が多い」
これについてなにかデータや論文はありますか?
それとも単なる私見?どういう「事実」があるのでしょうか。
たとえば、死刑囚には低学歴の人が多いというアメリカのデータは知ってま須賀、
字が読めないなどの社会的弱者であることも関係していて、日本だと永山則夫なんかは
そういうケースだよね。
「教育は社会階層の再生産」という事実をなんとか覆そうとする人たちにとって大切な役割がある場所。いまだ50%以下しか大学進学率がいってない県あるわけで。
84: 2021/01/08(金)20:44 ID:JdWjvRhK0(11/19) AAS
『ケーキが切れない非行少年たち』にあるように、境界知能が犯罪と繋がりやすく馴染みがいいというのはあるかもね。
73に言いたいのは、普通よりもずっと恵まれている知性のある人なんだから、自分と同じようにできる人はほとんどいないことを自覚して、自己満足のために他人を馬鹿にするのはやめてくれってこと。
89(2): 2021/01/08(金)21:22 ID:JdWjvRhK0(12/19) AAS
学歴別犯罪率でぐぐれば出てくるよ。
舞田 敏彦(まいた・としひこ)教育社会学者がプレジデントに書いた記事。
外部リンク:president.jp
90: 2021/01/08(金)21:23 ID:JdWjvRhK0(13/19) AAS
>>88
アンカーは半角で「>>」って打ってください。お願いします。
94: 2021/01/08(金)21:58 ID:JdWjvRhK0(14/19) AAS
>>92
主語がない文章なので読解力がなくよくわからないのですが、なににrejectされるんですか?
プレジデントは一般雑誌ですが、書いている人がきちんとした学者なので提示しましたが、お気に召さないようでしたら、人にやらせないでご自分でググってみてください。
ちなみにわたしは>>86ではないです。
97: 2021/01/08(金)22:10 ID:JdWjvRhK0(15/19) AAS
外部リンク[x]:onlinelibrary.wiley.com
The Crime Reducing Effect of Education
これも「雑誌」論文ですよ。
雑誌の定義がおかしくね?journal って雑誌でしょ。
99: 2021/01/08(金)22:13 ID:JdWjvRhK0(16/19) AAS
まあ一般的な「雑誌」と雑誌論文の「雑誌」は違うけど。
100: 2021/01/08(金)22:16 ID:JdWjvRhK0(17/19) AAS
話もとに戻すと、学歴の高低が日本では犯罪率に関係していることは法務省矯正統計
などにより明らか。
慶應通信は、社会階層の移動にプラスに貢献できるから社会のためになってて、
学歴駐からの需要も満たし、さらに社会に貢献しているので、有意義である。
101(1): 2021/01/08(金)22:51 ID:JdWjvRhK0(18/19) AAS
雑誌
特定の誌名を冠し、種々の記事を掲載しt定期刊行物。
情報伝達、意見伝達、娯楽提供の機能を持つ。習慣、月間が主である。
(ブリタニカ百科事典より)
学術論文雑誌(ジュリスト、The Journal of Economic)もあれば、サラリーマン雑誌(プレジデントとか)もある。
「雑誌はエビデンスにならない」というのは常識とは言えない。
104: 2021/01/08(金)23:48 ID:JdWjvRhK0(19/19) AAS
74秋法
BS(理系)
MS
ph.D
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*