[過去ログ] ★☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794
(1): 2017/11/10(金)00:31 ID:xyK3cvM30(2/5) AAS
オンライン授業って、物理演習取ったけど忙しすぎ。
1回分の視聴を演習問題ごとに止めて、自分で解いて、解答見て説明見て次の演習問題見たらまた止める。
解説の間は板書をきちんと取ってないといけない。
8回で1単位という割に、忙しすぎる。3科目分の時間は消費するな。
これだったら、面接授業のほうがいいよ。2日集中で1単位だし。
795: 2017/11/10(金)02:10 ID:lfynRGdL0(1) AAS
オンラインのメディアと知的財産取ったことあるけど、議題が出て掲示板でディスカッションしたよ。
これは通学じゃない放送大学ではオンラインでないとできない事かも。
自分で考えて意見するとか、オンライン授業のイメージに沿うんじゃないかな。
796: 2017/11/10(金)04:05 ID:YEHk1fSb0(1) AAS
オンラインの最大の目的は面接授業への参加が困難な学生の救済
797
(1): 2017/11/10(金)05:57 ID:DdaK6e3aH(1) AAS
>>778
面接授業の実験の時、小保方さんのSTAPについて話す先生いるよ。
なんで今更小保方さん?とキョトンとしてしまった。
798: 2017/11/10(金)07:25 ID:ntpPc5jHM(1/2) AAS
どういう文脈で話したのかまで書いてくれないとこっちがキョトンですわ
799
(1): 2017/11/10(金)08:10 ID:jiiRe2sb0(1/2) AAS
オンラインは科目の差がありすぎるな
本格的にやりたい人は「がんを知る」がおすすめ
毎回のテストに最終テスト、加えディスカッションの参加
きわめつけは4000字のレポート提出がある
講義ノートも印刷したら200枚近くあるし
そのぶんやりがいと充実感があったよ
800: 2017/11/10(金)08:29 ID:mgsrUE9c0(1) AAS
>>797
いわゆる八丈島のキョトン不審ですね
801
(1): 2017/11/10(金)09:08 ID:vvRbpYRHH(1) AAS
>>799
がんを知ってどうしろと?
802: 2017/11/10(金)09:39 ID:T/uywAl8d(1/7) AAS
>>794
Javaはプロなら1日集中で1単位取れる。
803: 2017/11/10(金)09:41 ID:T/uywAl8d(2/7) AAS
>>801
予防しろってこったろ
804: 2017/11/10(金)10:16 ID:ntpPc5jHM(2/2) AAS
まぁ簡単に単位欲しいという人にはオススメ出来ないのが多い。
805
(1): 2017/11/10(金)11:52 ID:uUUl1cG6d(1) AAS
>>780
政権を礼賛する自由があるなら、その反対もしかり。
つーかよ、君らネトウヨ諸君は南北のチョンコや安倍チンなんてアジアの小物なんて相手せずにさ、危険を煽って武器売り歩いてるクソアメ公に文句言ってこいよw
日本が好きなら、極東アジアの弱小国なんて後でいいからさ、世界最強のクソッタレ米国に物申してこいよww
806: 2017/11/10(金)12:09 ID:T/uywAl8d(3/7) AAS
>>805
俺は親米右翼の立場だからそれで良い。
同じ右翼でも反米右翼ではない。
福沢諭吉の脱亜論の立場だから。
807: 2017/11/10(金)12:56 ID:T/uywAl8d(4/7) AAS
俺は日本はアジアだと言う人は極左だと思う。
日本は日本だ。
808
(2): 2017/11/10(金)14:00 ID:uSbdpePf0(1/5) AAS
学問の自由を否定したのは來生と宮本だろ
佐藤がウヨだろうがサヨだろうが総務省が否定した解釈を強行するのは暴走
関東軍のような行動がかならずしもうまくいくわけではない
809: 2017/11/10(金)15:19 ID:09SB0F/IH(1/5) AAS
>>808
総務省の言いなりにならない愛国教育こそが真の学問の自由
810
(1): 2017/11/10(金)15:22 ID:09SB0F/IH(2/5) AAS
>>808
そもそも美術史の試験で安倍政権が出てくることがおかしい。安倍政権は美術とは1ミリたりとも関係ない。そもそも美術は国益にならない。そんな学問要らない。
811: 2017/11/10(金)15:28 ID:jiiRe2sb0(2/2) AAS
>>810
正論だな
おれは安倍支持でもアンチでもないけど
純粋に美術史を学びたい人にとっては
めいわくな話だもんな
812
(1): 2017/11/10(金)16:10 ID:uSbdpePf0(2/5) AAS
表現の自由と学問の自由、言論の自由を侵害するやつは
極右だろうが極左だろうが許されない(自由といっても制限や限界はあるが)
ヒトラーも共産党政権もどっちも言論の自由を弾圧した権力者
來生と宮本も自由を弾圧した同類
813
(2): 2017/11/10(金)16:20 ID:xyK3cvM30(3/5) AAS
弾圧された社会の中で美術がどのように変貌したかを知るのも重要だろう。
江戸時代にも風刺画とか風刺川柳とかあったけど、あれも権力者(将軍か老中)への批判だったよな。
1-
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*