[過去ログ] 【原発】原発情報4141【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: >>145(やわらか銀行) 2021/04/11(日)19:21 ID:Pl60wPMm(1/6) AAS
海洋放出方針に抗議 原発処理水、市民団体が声明(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>市民や学者らでつくる原子力市民委員会(座長・大島堅一龍谷大教授)は11日、「代替案を具体的に検討することなく、海洋放出を決定しようとしている」とする抗議声明を発表した。
>声明は、同委員会が以前から提言してきた、堅固な大型タンクでの保管継続や、モルタル固化による処分などの代替手段について、政府や東電が検討していないと指摘。
>東電には原発事故で大量の放射能を放出した責任があり、「さらに大量のトリチウムを意図的に追加放出することは許されない」と非難した。
これらが原子力国民の答えだと思いますお
連中はどこまでも人をバカにしないと気が済まないと思われますお
( ^ω^)
カンニング竹山 汚染水がタイムリミット 今こそちゃんと話そう原発のこと
連載「言わせてもらいますけどね!」 ('20.7.22 .dot)
省17
195: (やわらか銀行) 2021/04/11(日)19:30 ID:Pl60wPMm(2/6) AAS
40年超原発の安全性、福井県原子力安全専門委が評価 美浜原発と高浜原発の3基再稼働巡り(福井新聞)
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp
>今後の対応を一任された鞍谷文保委員長(福井大学教授)は、文言の微修正などを行った上で、正式な報告書を杉本達治知事に提出する。
(中略)
>鞍谷委員長は会合後、報道陣に「現状で想定される事態に対し、安全性が向上する対策が講じられている」と述べた。
( ^ω^)・・・
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
外部リンク[html]:jp.wsj.com
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
「事故前、対策をとるべきだと伝えていた」専門家証言 東電株主代表訴訟、証人尋問始まる(3月12日 Level7)
省10
197: (やわらか銀行) 2021/04/11(日)20:02 ID:Pl60wPMm(3/6) AAS
先送り6カ月、政府動き鈍く 処理水海洋放出、理解得る努力希薄(福島民友)
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
>当初、昨年10月にも処分方法を決める見通しだったが、約半年ずれ込んだ形だ。
(中略)
>「先送り」は表向き、風評被害を最大限抑制する処分方法や経済対策を含めた具体的な風評対策、情報発信など「何ができるかの検討をさらに深める必要がある」(梶山経産相)ためだった。
>しかし、意見聴取会は昨年10月で事実上終了。
>海洋放出への理解を得るための取り組みは見えず、県民、国民にとってこの半年は「空白期間」でしかない。
検討を深めた結果、「何をしても理解は得られない→何もしないでおこう」という結論になったのかもしれませんお
( ^ω^)
東電元会長「万能ではない」 被災者「責任逃れだ」('18.10.30 朝日新聞デジタル)
省13
198(1): (やわらか銀行) 2021/04/11(日)20:14 ID:Pl60wPMm(4/6) AAS
>>196
原発が危険なのは誰でも知ってることで事故は確率の問題
「勝俣恒久被告人は事故の確率を下げる努力を十分しなかった(何ら反省していない)」というのが勝俣刑事裁判のポイントの一つだと思いますお
原発事故の被害を甘く見ていたのか、それとも「事故など起こらない」という自分の勝手な判断に絶対の自信を持っていたのか、は分かりませんお
( ^ω^)
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
外部リンク:www.labornetjp.org
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
省13
202(1): (やわらか銀行) 2021/04/11(日)22:30 ID:Pl60wPMm(5/6) AAS
>>199
>それは違うな。
>事故が未来に起きないために対策をするではなく、
>自分の時に事故が起きなければオッケーと言うのが
>電力会社、立地、保安院、政府、御用学者、推進派マスコミだ。
「それは違うな。」ということですが、よく意味が分かりませんお
自分の議論(>>198)は「『勝俣恒久被告人は事故の確率を下げる努力を十分しなかった(何ら反省していない)』というのが勝俣刑事裁判のポイントの一つ」というものですお
「自分の時に事故が起きなければオッケー」ならば、「事故の確率を下げる努力をしなくてOK」もしくは「裁判のポイントではない」ということですかお?
199は198の議論に対する反論ではなく、「勝俣恒久被告人も電力会社も何ら反省しておらず、それで当たり前」という意見をつぶやいただけかもしれないと思いましたお
( ^ω^)
省13
203(2): (やわらか銀行) 2021/04/11(日)22:44 ID:Pl60wPMm(6/6) AAS
「勝俣恒久被告人は『自分が会長の間に原発事故が起きることはない』と強く確信していた」
「従って勝俣恒久被告人は無罪」という意味ですかお?
もしそうなら、なぜ勝俣恒久被告人が勝手に「事故は起きない」と判断した場合、安全対策をしなくてもよいことになっているのかが不明ですお
他の電力会社はどうしていたんですかお?
( ^ω^)
「事故前、対策をとるべきだと伝えていた」専門家証言 東電株主代表訴訟、証人尋問始まる(3月12日 Level7)
外部リンク:level7online.jp
>岡村氏の証言で、これまで知られていなかった二つの重要な事実がわかった。一つは、事故前に「津波対策が必要だ」と専門家が東電に指摘していたこと。
>もう一つは、専門家から「対策が必要」と言われたにもかかわらず東電は保安院に報告せず、それどころか「専門家から東電の方針《対策先送り》に特段コメントはなかった」と嘘を伝えていたことだ。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*