[過去ログ]
【原発】原発情報4139【放射能】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
977
:
(やわらか銀行)
2021/03/26(金)22:07
ID:DVY3uwlH(4/8)
AA×
外部リンク[html]:kahoku.news
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
外部リンク:ironna.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
977: (やわらか銀行) [sage] 2021/03/26(金) 22:07:21.87 ID:DVY3uwlH 福島第1原発、運転開始50年 廃炉作業は長い道のり(河北新報) https://kahoku.news/articles/20210326khn000013.html >東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)は26日、1号機の営業運転開始から50年となった。 (中略) >第1、第2原発の全10基は廃止が決まり、廃炉作業は数十年以上に及ぶとみられる。負の時代の先は長い。 食品出荷規制の基準を検証 福島復興再生で方針改定―政府(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032600578&g=pol >政府は26日、東京電力福島第1原発事故で深刻な被害を受けた福島県の復興と再生に向けた基本方針の改定を閣議決定した。 >食品の放射性物質に関する出荷規制基準について、風評被害を払拭(ふっしょく)する観点から、過去の蓄積データを基に「科学的・合理的な見地から検証する」と明記。 >「分かりやすい形で情報発信・リスクコミュニケーションを進める」とした。 【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ) http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm >勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。 福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna) https://ironna.jp/article/13743 >タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。 (中略) >富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。 (中略) >このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。 (中略) >地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。 >言葉ではなく、実行することが大事なのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1615873149/977
福島第1原発運転開始50年 廃炉作業は長い道のり河北新報 東京電力福島第1原発福島県大熊町双葉町は26日1号機の営業運転開始から50年となった 中略 第1第2原発の全10基は廃止が決まり廃炉作業は数十年以上に及ぶとみられる負の時代の先は長い 食品出荷規制の基準を検証 福島復興再生で方針改定政府時事 政府は26日東京電力福島第1原発事故で深刻な被害を受けた福島県の復興と再生に向けた基本方針の改定を閣議決定した 食品の放射性物質に関する出荷規制基準について風評被害を払拭ふっしょくする観点から過去の蓄積を基に科学的合理的な見地から検証すると明記 分かりやすい形で情報発信を進めるとした 1人のの刺身唐揚げを食べて応援事故対応に尽力 っ 東電勝俣会長あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ 河北新報切れ 勝俣恒久会長72中略は広報部を通じて経営問題に対応せざるを得ず結果として伺う機会を失った大変申し訳ない退任後も1人のとして福島の事故対応に力を尽くしたいと回答した 福島の風評被害を煽り立てる原発危険処理水のウソ 奈良林直 に保管されている処理水の濃度は最大でも約100万であるので飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい 中略 富原は福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83のを釣りそれを台湾来日の目の前で刺身にして放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した 中略 このの放射能の測定結果はヨウ素もも検出限界以下であった学生たちも私もおいしくの刺身唐揚げを食べた 中略 地元に寄り添うとはこのように住民の不安を取り除き風評被害を防いでいくことである 言葉ではなく実行することが大事なのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.488s