[過去ログ] 【原発】原発情報4059【放射能】 (992レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115
(1): (新潟県) 2018/12/16(日)00:26 ID:lSC1jg7y(1/3) AAS
AA省
172: (新潟県) 2018/12/16(日)14:14 ID:lSC1jg7y(2/3) AAS
福島の除染土の再生利用 福島県以外の8割超「内容知らず」 (動画有り) 2018年12月16日 5時28分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

福島第一原発の事故に伴う除染で出た土を再生利用する国の計画について、内容を知らない人が、福島県以外では8割を超えるという調査結果がまとまり、
環境省は、周知に努めるとしています。

(抜粋)
これについて環境省は先月、全国の20代から60代の男女を対象にインターネットでアンケート調査を行い、3600人から回答を得ました。

それによりますと、再生利用について「聞いたことがなかった」と答えた人は、福島県以外では59.3%でした。

また、「聞いたことはあるが内容は全く知らなかった」と答えた人は福島県以外では26.9%で、合わせると8割を超える人が内容を知らなかったことが
明らかになりました。
213: (新潟県) 2018/12/16(日)22:37 ID:lSC1jg7y(3/3) AAS
<福島第1原発>デブリ取り出し ロボコンで挑む 2018年12月16日日曜日 河北新報
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp

全国の高専生が東京電力福島第1原発の廃炉に役立つロボットのアイデアと技術を競う「廃炉創造ロボコン」が15日、福島県楢葉町であった。

東北勢は福島高専(いわき市)と一関高専(一関市)がそろって入賞。課題を唯一クリアした長岡高専(新潟県長岡市)が最優秀賞に選ばれた。
 
今回が3回目で、全国14校とマレーシア工科大の計16チームが出場した。課題は溶融核燃料(デブリ)の取り出しを想定し、より実践的に。

原子炉圧力容器を支える台座の模型を使い、カメラを使った遠隔操作で約3.2メートル下のボールの回収に挑んだ。
 
台座との行き来に直径0.24メートル、長さ4メートルのパイプを通るため、コンパクトさも求められた。
 
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s