[過去ログ]
【原発】原発情報4046【放射能】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
910
:
(SB-iPhone)
2018/09/09(日)06:10
ID:bOdx5lQX(6/29)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
910: (SB-iPhone) [] 2018/09/09(日) 06:10:43.05 ID:bOdx5lQX 屁プコ 2015年 5月30日 積丹半島西側の地形の隆起について 「地震性」ではないと主張。規制委、これを認める。 7月15日 安平町、南早来変電所構内、「レドックスフロー電池」と呼ばれる世界最大規模の蓄電施設公開。12月稼働予定。総工費200億円。約6800世帯の1日分の電力を蓄えられる。 8月21日 津波想定引き上げ。7,3メートル→12,6メートル 12月25日 基準地震動引き上げ。規制委了承。550ガル→620ガル 2016年 2月25日 苫東厚真火力、石炭貯蔵サイロ、発熱トラブル。煙が出る状態が19日から続いている。放水を行っているが収束の目処は立っていない。 5月22日 苫東厚真火力、石炭を運搬するベルトコンベヤーの中継建屋から出火。 7月8日 免震棟、免震から耐震へ。 10月29日 周辺調査。規制委、積丹半島の隆起、地震性を否定出来ず。検証作業長期化へ。 10月30日 渡辺満久、小野有五「積丹半島周辺の隆起は地震性」学会で発表。 2017年 2月12日 防災会議地震専門委員会、2月9日に決定した津波・浸水予想図。「泊原発周辺の国道浸水・寸断、集落孤立、逃げ場なし」 3月10日 規制委、積丹半島隆起、「地震ではない」と主張してきた屁プコの見解を認めず。再稼働、さらに遅れ。 7月29日 積丹半島西側に活断層が存在すると想定した検討結果を説明。これまで「活断層はない」としていた方針を転換。規制委、「おおむね妥当」と評価。 8月20日 小野有五、改めて敷地内に活断層があると指摘。 12月8日 地震想定白紙に。「活断層なし」立証出来ず。規制委、再調査を指示。 2018年 1月8日 役員報酬、2016年度総額1,5倍。(2013年度は52%削減して、平均2千万円!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1535983763/910
プコ 年 月日 積丹半島西側の地形の隆起について 地震性ではないと主張規制委これを認める 月日 安平町南早来変電所構内レドックスフロー電池と呼ばれる世界最大規模の蓄電施設公開月稼働予定総工費億円約世帯の日分の電力を蓄えられる 月日 津波想定引き上げメートルメートル 月日 基準地震動引き上げ規制委了承ガルガル 年 月日 苫東厚真火力石炭貯蔵サイロ発熱トラブル煙が出る状態が日から続いている放水を行っているが収束の目処は立っていない 月日 苫東厚真火力石炭を運搬するベルトコンベヤーの中継建屋から出火 月日 免震棟免震から耐震へ 月日 周辺調査規制委積丹半島の隆起地震性を否定出来ず検証作業長期化へ 月日 渡辺満久小野有五積丹半島周辺の隆起は地震性学会で発表 年 月日 防災会議地震専門委員会月日に決定した津波浸水予想図泊原発周辺の国道浸水寸断集落孤立逃げ場なし 月日 規制委積丹半島隆起地震ではないと主張してきたプコの見解を認めず再稼働さらに遅れ 月日 積丹半島西側に活断層が存在すると想定した検討結果を説明これまで活断層はないとしていた方針を転換規制委おおむね妥当と評価 月日 小野有五改めて敷地内に活断層があると指摘 月日 地震想定白紙に活断層なし立証出来ず規制委再調査を指示 年 月日 役員報酬年度総額倍年度は削減して平均千万円!
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 92 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.219s*