[過去ログ] 【原発】原発情報4045【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: (新潟県) 2018/08/28(火)02:09 ID:J8fXtBmD(1/14) AAS
>>1
おつです
息を吸って嘘吐く! それが生きる道! 違う? シンゾウ君 !
32: (新潟県) 2018/08/28(火)02:17 ID:J8fXtBmD(2/14) AAS
伊方2号機、データ送信停止 国の緊急時支援システムに 2018/8/27 16:28 共同通信社
外部リンク:this.kiji.is
原子力規制庁は27日、運転停止中の四国電力伊方原発2号機(愛媛県)から、国が原発の状態を把握する緊急時対策支援システム
(ERSS)へのデータ送信が停止したと発表した。
2号機は廃炉が既に決定し、データは電子メールやファクスなどで四国電が送っており、現時点で大きな支障は出ていないという。
規制庁によると、同日午前1時45分ごろ、データ送信の不具合を知らせる警報が鳴った。
原子炉格納容器内の圧力や温度などに関する情報が送られておらず、システムを維持する上で必要な機器に異常があるとみて
調査を進めている。
44: (新潟県) 2018/08/28(火)07:51 ID:J8fXtBmD(3/14) AAS
海溝型地震 新たに4ランクで発生確率を公表 (動画有り) 2018年8月28日 4時37分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
プレート境界などで起きる「海溝型地震」の発生確率について、数値が小さい場合、安全だと誤解される可能性があるとして、
新たに4つのランクに分けて公表することになりました。
政府の地震調査研究推進本部は、日本列島周辺で陸側のプレートの下に海側のプレートが沈み込む境界などで起きる「海溝型地震」に
ついて、発生するエリアや規模、それに確率を評価し公表しています。
このうち地震の発生確率については、例えば「北海道北西沖」では0.006%から0.1%とされていますが、数値が小さい場合安全だと
誤解される可能性があるとして別の伝え方を検討してきました。
その結果、確率が高い順に「IIIからI」、それに確率が不明の「X」の合わせて4つのランクに分けて公表することになりました。
省5
63: (新潟県) 2018/08/28(火)10:26 ID:J8fXtBmD(4/14) AAS
AA省
65(1): (新潟県) 2018/08/28(火)10:47 ID:J8fXtBmD(5/14) AAS
台風21号発生
画像リンク[png]:www.jma.go.jp
9月6日の予測
画像リンク[png]:www.tropicaltidbits.com
75: (新潟県) 2018/08/28(火)12:59 ID:J8fXtBmD(6/14) AAS
>>67
画像リンク[png]:weather-gpv.info
4日午前3時の気圧配置
大体合っているね
てか9月は低気圧ばっかだな
95(1): (新潟県) 2018/08/28(火)18:35 ID:J8fXtBmD(7/14) AAS
福島市、防護服子ども立像撤去へ 「風評被害を増幅」の批判受け 2018/8/28 18:30 共同通信社
外部リンク:this.kiji.is
福島市がJR福島駅近くに設置した防護服姿の子どもの立像に「東京電力福島第1原発事故の風評被害を増幅する」などと批判が
相次いでいる問題で、木幡浩市長は28日に記者会見し、像を撤去する方針を明らかにした。
木幡氏は「復興に立ち向かう姿をアピールする象徴として設置したが、多くの市民に受け入れられている状況ではないと判断した」と説明。
できるだけ早く展示を取りやめた上で、今後の扱いを検討するとした。
「サン・チャイルド」と名付けられた高さ約6.2メートルの立像は、現代美術家ヤノベケンジさんが東日本大震災をきっかけに2011年に制作した。
101(1): (新潟県) 2018/08/28(火)19:49 ID:J8fXtBmD(8/14) AAS
「サン・チャイルド」にこの曲を贈ろう
動画リンク[YouTube]
106(1): (新潟県) 2018/08/28(火)19:56 ID:J8fXtBmD(9/14) AAS
九州電力
川内原発2号機29日再起動 4基が同時稼働へ 毎日新聞2018年8月28日 19時37分
外部リンク:mainichi.jp
九州電力は28日、定期検査で停止中の川内(せんだい)原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を29日に再起動させると発表した。
東京電力福島第1原発の事故後初めて、九電は原発4基が同時稼働することになる。
石炭やLNG(液化天然ガス)など火力発電の燃料費を抑制できるため、九電は4基で月200億円の収益改善を見込む。
九電によると、29日午後9時半に原子炉を再起動させ、31日午後11時に発電と送電を始める。発電出力を徐々に高めて9月上旬に
フル出力運転になる見通し。作業が順調に進めば、9月28日に営業運転に移行する。
省1
108: (新潟県) 2018/08/28(火)20:02 ID:J8fXtBmD(10/14) AAS
被ばく医療強化で49億円要求 規制委、総額は699億円 2018/8/28 18:04 共同通信社
外部リンク:this.kiji.is
原子力規制委員会は28日、2019年度予算の概算要求に、放射線被ばく医療体制の強化のため49億円を盛り込む方針を自民党の
部会に示した。要求総額は、18年度当初予算比29%増の699億円。
原発事故などの際に各地の被ばく医療体制の中核を担う「原子力災害拠点病院」の設備更新に充てるほか、全国5カ所の
「高度被ばく医療支援センター」のうち1カ所を基幹施設に指定し、専門的な分析機器や医療機器を整備する。
従事する医師や看護師、放射線技師などの人材も不足しており、規制委は19年度、統一のカリキュラムを用いた研修制度を新設する予定。
109: (新潟県) 2018/08/28(火)20:07 ID:J8fXtBmD(11/14) AAS
53万世帯で太陽光優遇終了 19年、買い取り価格が大幅低下 2018/8/27 20:34 共同通信社
外部リンク:this.kiji.is
住宅用の太陽光発電を導入した家庭のうち、2019年から大手電力会社に電気を最も有利な固定価格で買い取ってもらえなくなる家庭が
全体の22%に当たる53万世帯に上ることが27日、経済産業省資源エネルギー庁の調べで分かった。制度開始時に申し込んだ世帯が
10年間の買い取り期限を迎えるためだ。
改めて申し込めば大手電力は買い取りを続けるが、価格を大幅に下げる見通し。収入はピーク時の4分の1に落ち込むとの試算もあり、
太陽光普及にブレーキとなる可能性がある。
政府は09年11月、住宅用太陽光の余剰電力について大手電力に10年間1キロワット時48円で買い取りを義務付けた。
110(1): (新潟県) 2018/08/28(火)20:21 ID:J8fXtBmD(12/14) AAS
記録的不漁から一転、サンマ豊漁に沸く花咲港 読売新聞 / 2018年8月28日 17時46分
外部リンク:news.infoseek.co.jp
北海道根室市の花咲港がサンマの豊漁に沸いている。昨年の記録的な不漁から一転、千島列島沖で大群が見つかり、28日は水揚げを
待つ船が沖合で順番待ちをするほどの活況となった。
8年連続サンマ水揚げ日本一の同港には、28日未明から大量のサンマを積んだ棒受け網漁船が集結した。
朝一番の午前7時の競りでは、1キロ・グラムの最高値が227円と、大型船の水揚げ初日となった24日から一気に3分の1に値を下げた。
この日だけで1342トンが水揚げされ、5回に分けて競りにかけられる見込み。
市場は、本格的なシーズン入りを前にした想定外の豊漁に輸送用トラックが間に合わない状況。朝から1匹100円で販売を始めた根室市の
鮮魚店「茂勝」の日沼茂人社長(67)は「昨年は9月1日時点で1キロ・グラム900円の高値で、魚も痩せていた。
省1
112(1): (新潟県) 2018/08/28(火)20:59 ID:J8fXtBmD(13/14) AAS
AA省
122(1): (新潟県) 2018/08/28(火)23:49 ID:J8fXtBmD(14/14) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s