[過去ログ]
【原発】原発情報4040【放射能】 (917レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
540
:
(新潟県)
2018/07/16(月)20:02
ID:kQcRWMed(4/7)
AA×
外部リンク:this.kiji.is
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
540: (新潟県) [sage] 2018/07/16(月) 20:02:02.17 ID:kQcRWMed 東海第2原発で避難訓練、茨城 住民ら、90キロ先の取手市へ 2018/7/16 17:26 共同通信社 https://this.kiji.is/391506117430068321?c=39546741839462401 茨城県東海村は16日、日本原子力発電東海第2原発で異常事態が発生したと想定し、約90キロ先の同県取手市まで避難する訓練を行った。 村は今後、課題を検証し、策定作業中の広域避難計画の実効性向上につなげる考えだ。 訓練には村や県などに加え、自力での避難が困難な「要支援者」役として住民約170人が参加。 使用済み燃料貯蔵プールの水位が低下し続けているとして、役場に災害対策本部を設置し、防災行政無線やメールで住民に伝えた。 訓練終了後、山田修村長は「要支援者が想定通りの流れに乗るかなど課題は多い。より現実に即した形の訓練を行う必要がある」と語った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1531161467/540
東海第原発で避難訓練茨城 住民らキロ先の取手市へ 共同通信社 茨城県東海村は日日本原子力発電東海第原発で異常事態が発生したと想定し約キロ先の同県取手市まで避難する訓練を行った 村は今後課題を検証し策定作業中の広域避難計画の実効性向上につなげる考えだ 訓練には村や県などに加え自力での避難が困難な要支援者役として住民約人が参加 使用済み燃料貯蔵プールの水位が低下し続けているとして役場に災害対策本部を設置し防災行政無線やメールで住民に伝えた 訓練終了後山田修村長は要支援者が想定通りの流れに乗るかなど課題は多いより現実に即した形の訓練を行う必要があると語った
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 377 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s