[過去ログ] 【総合】 飲料・食品総合スレッド34 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32
(1): (茸) 2018/05/24(木)20:31 ID:GJA7ZXuB(1/3) AAS
>>14
うん。多分そうだと思う。
チェルノブイリ後のイタ飯ブームも、ウクライナからヨーロッパからトルコにいたる汚染小麦や汚染キノコを日本にばらまく政策だったとか。

こういうのをカウンセリングを悪用して「承認欲求」と非難する人文系学者もいる。「まだ福島の安全性が分かっていない」と時代錯誤、流行遅れの迷信家扱いする人もいるが、
信じちゃダメ。
社会や科学・またはその専門家の問題をごまかすために、心の問題、性格の問題にして、根性論でごまかすのは、水俣でも三池炭鉱CO中毒で後遺症を追った人達にもやられたこと。
市民として、警戒して損はないだろう。
だいたい、科学とか専門とか言うなら、そういう人文学者だって、別に理系の学問や放射線医学に明るいわけじゃない。
ひょっとしたら、地元の人、原発作業員、ジャーナリストやアクティビストの方が詳しい・正しいかもしれないのだ。
そんな先生方には、いったいいつどの時期に、いかなる方法でそれを知ったか、
省1
33: (茸) 2018/05/24(木)20:35 ID:GJA7ZXuB(2/3) AAS
>>28
栄養バランス、人とのつきあい、食事の楽しみとの兼ね合いもあって、難しいよねー。
自分はミネラル水は、炊飯とドリンク・スープ作りに限定している。
全部ミネ水だと高い・重い・ペットボトルの処理に困るので。
カフェイン飲料は飲む。飲まないと、偏頭痛がきつくなる。なるべくコーヒー・紅茶だけど、体臭処置や冬の風邪予防も考えると、出先で出されたお茶くらいは飲むようにしている。
また緑茶の方が安いし。
35
(2): (茸) 2018/05/24(木)21:12 ID:GJA7ZXuB(3/3) AAS
>>34
そうですね。昔は好きで静岡茶もよく飲んだものです。

八女茶でも宇治茶でも、ホットスポットや生体濃縮に当たればパァですがね。総体的にリスクが小さいだろうとかすかな望みをかけて。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s