[過去ログ] 【原発】原発情報4024【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68: (新潟県) 2018/03/11(日)02:13 ID:KUE2Tv9y(1/8) AAS
AA省
90: (新潟県) 2018/03/11(日)08:08 ID:KUE2Tv9y(2/8) AAS
福島第一原発 半径80キロ圏の放射線量 平均約74%減少 3月11日 7時25分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

東京電力・福島第一原子力発電所から半径80キロの地域でヘリコプターを使って行われている、地表付近の放射線量の調査について、
原子力規制委員会は、去年秋に測定された値が、事故が起きた年の秋に比べて平均でおよそ74%減少したとしています。
91: (新潟県) 2018/03/11(日)08:28 ID:KUE2Tv9y(3/8) AAS
「余震域」で活発な活動続く 震災から7年の今も 3月11日 6時20分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

東日本大震災から7年がたった今も、東北から関東にかけての沿岸や沖合では、巨大地震の余震活動が活発な状態が続いています。
専門家は「今後も強い揺れや高い津波に襲われる可能性があり、備えを進めてほしい」と話しています。

岩手県から千葉県北東部にかけての沿岸や沖合の南北およそ500キロ、東西およそ200キロの領域は、7年前の巨大地震の余震が発生する
「余震域」と呼ばれています。
137: (新潟県) 2018/03/11(日)13:08 ID:KUE2Tv9y(4/8) AAS
ずっと嘘だった
動画リンク[YouTube]
150: (新潟県) 2018/03/11(日)14:36 ID:KUE2Tv9y(5/8) AAS
<汚染廃>仙南で20日から試験焼却 一般ごみに混ぜ1日1トン 2018年03月11日日曜日 河北新報
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp

東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物を巡り、仙南2市7町でつくる
仙南地域広域行政事務組合は試験焼却を20日に始めることを決めた。

最初に燃やすのは1キログラム当たり100ベクレル以下の白石市のほだ木。15日に市内のシイタケ栽培農家が管理するほだ木を砕いてチップ化し、
トラックに積み込む。19日夕方には焼却施設の仙南クリーンセンター(角田市)に1トンを搬入する。

試験焼却する汚染廃棄物は1日1トンずつで、一般ごみ各199トンを混ぜて燃やす。汚染廃棄物計30トンの試験焼却を予定しており、周りの空間放射線量の
変化などを分析する期間を含め8カ月以上かかる見通し。

組合は2月14日の理事会で試験焼却を3月下旬に始めることを決定。他に試験焼却を予定する大崎、石巻、黒川の各広域行政事務組合の焼却開始は
4月以降となる見込み。
151: (新潟県) 2018/03/11(日)14:37 ID:KUE2Tv9y(6/8) AAS
かぶった 
154: (新潟県)[黙祷] 2018/03/11(日)14:46 ID:KUE2Tv9y(7/8) AAS
黙祷
176: (新潟県) 2018/03/11(日)16:08 ID:KUE2Tv9y(8/8) AAS
住民戻らず ガソリンスタンドには警察と消防 福島 浪江町 (動画有り) 3月11日 13時02分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

去年、原発事故による避難指示が一部で解除された福島県浪江町のガソリンスタンドでは、住民がほとんど戻ってきていないため、11日朝、訪れた客の多くは
街をパトロールする警察や消防の車のドライバーでした。

福島県浪江町の一部ではおよそ6年間出された原発事故による避難指示が去年3月に解除されましたが、町で暮らす住民は人口の3%ほどとなっています。

町の中心部の商店街で営業を再開しているガソリンスタンドでは、客のほとんどが街を巡回するパトカーや復興関連の工事の車のドライバーだということです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s