[過去ログ] 【原発】原発情報4019【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592: (SB-iPhone) 2018/02/01(木)21:41 ID:Llo0FXzw(1/8) AAS
テスト
594: (SB-iPhone) 2018/02/01(木)21:45 ID:Llo0FXzw(2/8) AAS
ニュース速報+
【六カ所埋設センター】現在(2月1日)の貯蔵率99%(98,9) 厳しい保管状況
全原発停止への取り組みにご理解ご協力をお願いいたします
597: (SB-iPhone) 2018/02/01(木)21:50 ID:Llo0FXzw(3/8) AAS
ちょうど1年前か
458 :地震雷火事名無し(SB-iPhone)[]:2017/02/01(水) 13:17:12.30 ID:qdHAtmn7
再処理工場の使用済み核燃料 17年度搬入ゼロに
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日本原燃が使用済み核燃料再処理工場(六ケ所村)に受け入れる、全国の電力会社の使用済み核燃料について、2017年度の搬入量がゼロとなる見通しであることが31日、分かった。
通年で受け入れが全くないのは貯蔵プールの漏水に伴う03年度の搬入中止に続き2度目。原燃は理由について「工場の耐震補強工事に伴い、受け入れが困難」と説明している。
一方、原燃の貯蔵プールは容量3千トンのうち、現在の貯蔵量は約2968トン(貯蔵率98・9%)で、工場の完成延期が続いて再処理が進まず、容量が限界に近づいている。
新規制基準に適合した原発も再稼働し、各原発の貯蔵プールに限りがある中、使用済み核燃料の保管場所が課題となっている。
原燃は同日、原子力規制委員会に提出した17〜19年度の工場の使用計画で搬入の見通しを示した。工場を18年度上期に完成させ、燃料の受け入れを再開する予定。
599: (SB-iPhone) 2018/02/01(木)22:05 ID:Llo0FXzw(4/8) AAS
日本原燃株式会社
再処理事業所 屋外貯蔵所(敷地内西側)における軽油の漏えいについて
外部リンク[html]:www.jnfl.co.jp
2月1日、11時40分頃、再処理事業所屋外貯蔵所敷地内西側(非管理区域)において、当社社員がホイルローダにて除雪作業を行っていたところ、ホイルローダのバケット部を誤って屋外貯蔵所に貯蔵している軽油ドラム缶に接触させ、
ドラム缶1本(200リットル)が破損し、雪上に軽油が漏えいしました。
601: (SB-iPhone) 2018/02/01(木)22:33 ID:Llo0FXzw(5/8) AAS
>>576
ようやく報道か
@報捨て
602: (SB-iPhone) 2018/02/01(木)22:34 ID:Llo0FXzw(6/8) AAS
奄美大島に漂着
604: (SB-iPhone) 2018/02/01(木)22:39 ID:Llo0FXzw(7/8) AAS
川内まで来い!
取水口を詰まらせろ!!
606(2): (SB-iPhone) 2018/02/01(木)23:07 ID:Llo0FXzw(8/8) AAS
寒すぎて大量死? 横浜町の海岸にイワシびっしり/青森
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
青森県横浜町の陸奥湾沿岸に1月下旬から大量死したイワシが打ち上げられ、異様な光景が住民を驚かせている。ここ最近の強烈な寒波による海水温の低下が大量死につながっているとみられるが、原因は不明だ。
イワシが打ち上げられているのは同町の沿岸のほぼ全域で、冷え込みが強かった1月30日ごろから見られるようになった。銀色のイワシがびっしりと敷き詰められたような状況で、1日も町漁協荷さばき場近くの海岸には、1千匹を越える死がいが散乱。
町漁協も大量死を確認しているが、あまりにも範囲が広く数も多いため、全容の把握には至っていない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*