[過去ログ] 【総合】 飲料・食品総合スレッド 29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727: (新疆ウイグル自治区) 2019/02/27(水)11:15 ID:7Xakhk1X(1) AAS
新潟県産コシヒカリ使用の煎餅を連日食べると必ず頭痛とか体調不良起こす
調べたら先月新潟県産コシヒカリの偽装で逮捕者出てるね
偽装して卸業者に売ってたっていうから菓子の表示なんてなんも当てにならないなあ
728: (庭) 2019/02/27(水)11:39 ID:pY4wHXLF(1) AAS
福島産の偽装が多いから、季節によって新潟産使ってるっていう煎餅屋にはそれなら買わないって言った。
729: (大阪府) 2019/02/27(水)12:29 ID:w6jFleiN(1/2) AAS
>>720
富山の「ますのすし本舗・源(みなもと)」の「ぶりのすし」を5年前に食べて
数時間後に足に赤いブツブツがいっぱいできた。
外部リンク:www.minamoto.co.jp
島根の「和田珍味」の「のどぐろ一夜干し」を2年前に食べて数時間後に同じ症状。
外部リンク[html]:wadachinmi.co.jp
日本海側の水産加工会社が日本海側の魚を使うとは限らない。
東日本太平洋側の魚を使うこともよくある。
日本海側が不漁で、太平洋側が豊漁なら、太平洋側の魚が使われる。
730: (SB-iPhone) 2019/02/27(水)17:15 ID:uY53wiiU(1) AAS
関東で売られている寒ブリ
ほぼ千葉産
731(2): (空) 2019/02/27(水)18:24 ID:5p5/BonQ(1) AAS
AA省
732(1): (dion軍) 2019/02/27(水)20:16 ID:A6pAZKCc(1) AAS
クマよりイノシシが多いのは何故だろう
733: (大阪府) 2019/02/27(水)20:23 ID:RP+WuttC(1) AAS
>>732
イノシシは地面にあるものしか食えないからではないか?
734: (catv?) 2019/02/27(水)22:24 ID:0vCLr5IG(1) AAS
AA省
735: (アメリカ合衆国) 2019/02/27(水)22:30 ID:4i473I5Y(1) AAS
>>731
【原発】食品中の放射性物質の検査結果、基準値超過2件、イノシシ肉Cs:230Bq/kg、ツキノワグマ肉も
2chスレ:newsplus
【おこめ】福島県産米4銘柄が最上位の「特A」獲得
2chスレ:newsplus
736: (dion軍) 2019/02/27(水)22:38 ID:1sRM8VGi(1) AAS
>>731
イノシシはキノコを食べるからでしょうかね
737(1): (大阪府) 2019/02/27(水)23:00 ID:w6jFleiN(2/2) AAS
「福島県産米」初の全国一! マレーシアへの米輸出量126トン
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
絶対マレーシアに行ってはいけない
738: (神奈川県) 2019/02/27(水)23:25 ID:Tbfd2xNL(1) AAS
>>737
気持ちは分かるけど
現地での日本食を避ければ大丈夫でしょ
739(1): (鳥取県) 2019/02/28(木)01:36 ID:Qwo+Z8Ek(1) AAS
>>59
これじゃないけど福島産のお酒飲んだら心臓の動悸がかなりヤバくなって、それが原因かどうかはわからないけどそれ以来福島産の食品は絶対避けることにした。
今までは検査もしてるし少しくらいならまあ大丈夫だろうという考えだったけど。
740(1): (dion軍) 2019/02/28(木)02:04 ID:jNQhhJdx(1/2) AAS
マレーシアって米粉を使った麺料理無かったかなwww
741: (dion軍) 2019/02/28(木)02:09 ID:jNQhhJdx(2/2) AAS
放射線防護服を着て田植えって漫画だったっけ
742(1): (新疆ウイグル自治区) 2019/02/28(木)03:27 ID:mnPX49xh(1/2) AAS
>>740
アジアの米麺は一般的に長粒種の米から作ってて
日本ではほとんど(っていうか私の知識の範囲内では全く)作られていない
短粒種の米だと食感がかわるから
それで作るなら売り文句に絶対に入れるはずだし
そうじゃなくても食べればすぐわかる
マレーシアは日本からの移民も多いから
現地の日本人向けのマーケットやレストランで消費されると思う
743: (新疆ウイグル自治区) 2019/02/28(木)03:30 ID:mnPX49xh(2/2) AAS
ごめん、書き込む前にググればよかった
長粒種も近年作ってるみたいだね
744: (兵庫県) 2019/02/28(木)04:32 ID:BxGl5ItU(1/2) AAS
最近は、ベトナム産、フォーを食う事が増えた。冷めると固まってカチコチになり、
ご飯として食うのに適さない米が、ライスヌードル向きいう。なので安心か?
745(1): (SB-iPhone) 2019/02/28(木)06:55 ID:qFcVnDh3(1/5) AAS
地元で取れたインディカ米ですんじゃないかな
輸入したジャポニカ米ではせずに
値段も違いますし
746: (SB-iPhone) 2019/02/28(木)06:56 ID:qFcVnDh3(2/5) AAS
青森・山田湾のホタテがザラボヤに激減
そのザラボヤをググったらこんなイベントがあるのを知りました
【酸っぱくて食べられないホヤ大発生(>_<)】 ノルウェーから地中海が原産域とされる単体性のヨーロッパザラボヤ。 このホヤが北海道の噴火湾や岩手県山田町の山田湾で大発生し、ホタテや牡蠣の養殖に大打撃を与えているそう。 (略)
Facebookリンク:hoyahoyagakkai
福岡で宮城県産ほやが食べられるイベント
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
大阪で宮城県産ほやが食べられるイベント
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s