[過去ログ] 【総合】 飲料・食品総合スレッド 29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579
(1): (茸) 2019/02/20(水)11:43 ID:N20K4qjK(1) AAS
>>563
無肥料無農薬が1番体には良いよ。肥料はいらん。
580: (庭) 2019/02/20(水)12:14 ID:+bOYVaXC(1/3) AAS
>>579
リン肥料は採掘前の段階で標準的に含まれてる放射能をきちんと分離精製してるンですヲ?

精製場所の放射能汚染が全世界的に問題となってるガナ。
581: (庭) 2019/02/20(水)12:17 ID:+bOYVaXC(2/3) AAS
>>578
あくまでも「最初に発見した部位」なんだゼ?
582
(1): (中部地方) 2019/02/20(水)12:19 ID:xSjswbWi(3/3) AAS
放射能を分離って、あなたそんな無茶をwwww
583: (庭) 2019/02/20(水)12:20 ID:+bOYVaXC(3/3) AAS
>>582
フロリダ産のリン肥料は放射能残渣が問題になってるヲ?
584: (dion軍) 2019/02/20(水)14:30 ID:25GgHu8W(1/2) AAS
石炭からも放射性物質が出るようだが
石炭火力の灰はどのように処分されているのか気になる…

石炭灰廃棄物に放射能汚染物質、米研究
外部リンク:www.afpbb.com

ラジウム同位体や鉛210は石炭内で自然発生するが、
石炭を燃焼すると「ラジウム同位体は石炭灰残渣(ざんさ)中で濃縮され、鉛210は化学的に揮発性となり、飛灰(ひばい、フライアッシュ)の微粒子に付着する」と
石炭灰の投棄地では現在のことろ、放射能の監視は行われていない。(アメリカ)
585
(1): (中部地方) 2019/02/20(水)15:45 ID:5Z8TaTFi(1) AAS
(コピペ)
忘れもしないあの年の3月21日、車のウィンドウには花粉ではまったく無い、異様な程の量の粉塵が大量にへばりついていた。
あれこそがセシウムでありプルトニウム、そして、ストロンチウムなのだ。
あの日、外に出ていた東北、関東地方の人は、順番なのである。
千葉、茨城、湘南のサーファーが原因不明の突然死でバタバタと死んでいるのも国は伏せている。

4行目の話は本当ですかね?
いや実は僕もサーフィンのまねごとはするので少し気になって、、、
586: (東日本) 2019/02/20(水)16:46 ID:x04ctTKq(1) AAS
>>577
男性側が家族のために食事を作ってないからだよね
女性だからやるとか全然関係ないわw

>>578
胃がんは進行が早い
肺癌は少なくとも10年以上は見ておいた方がいい
それからそこにあがってる病名はそもそも氷山の一角で
通常の癌など以外に難病も多岐にわたって増えてる
珍しすぎて難病指定されてなくて治療補助が受けられない人も出てきてる可能性をたまに考える
587: (dion軍) 2019/02/20(水)19:48 ID:25GgHu8W(2/2) AAS
サーファーに納豆アレルギーが多い、その意外な理由
知られざる「交差反応」の恐怖
外部リンク:gendai.ismedia.jp

期待しているものではないだろうが
おもしろかったので貼っておく。
588
(1): (catv?) 2019/02/21(木)01:42 ID:A9CPl9R+(1) AAS
放射能で寿命が縮むので関東東北のものは食べません
589
(1): (茸) 2019/02/21(木)02:54 ID:tjEYgC7k(1/5) AAS
>>571
ストロンチウムは呼吸によってイットリウムになる。
それは膵臓がんを引き起こす。
590
(1): (茸) 2019/02/21(木)02:55 ID:tjEYgC7k(2/5) AAS
>>589
無視できない娘核種問題のひとつ。
591: (茸) 2019/02/21(木)02:56 ID:tjEYgC7k(3/5) AAS
>>590
この問題は、久米三四郎さんが七つ森書館から出している本にウランの娘核種問題が書いてある。
それを原発推進派は無視していると。
592: (茸) 2019/02/21(木)03:00 ID:tjEYgC7k(4/5) AAS
東京の動物園のゴリラのナナ 2017年より体調悪化

子宮筋腫と多臓器不全でなくなる

外部リンク:www.tokyo-zoo.net

チェルノブイリの経験知。
放射能によるガンは、いっぺんに複数の箇所に見つかる。
進行が早い。
生殖器がやられる。
内臓の病気が増える。

このパターン通り。
かわいそうに、愛媛の動物園にいたら助かったかもしれないのに。
593: (茸) 2019/02/21(木)03:07 ID:tjEYgC7k(5/5) AAS
>>556
野生生物は家畜より高く出る。
チェルノブイリのときには、北欧の遊牧民サーミ人の食べるトナカイの肉が高い放射線だった。
ガンになってなくなって行ったとか。
594
(1): (dion軍) 2019/02/21(木)04:03 ID:drlzqybq(1/3) AAS
>>585
そのレモンイエローの粉、早朝に掃き掃除したけど生きてるよ。
屋根にも積もっていて、ほかの家の屋根も黄色くなっていて。
花粉症でその頃からマスクしていたし食べ物と水は徹底的に気を付けているので
23区内でもまだ生きているし同居家族も病気していない。@都内
595
(2): (愛知県) 2019/02/21(木)04:05 ID:YmBrrIah(1) AAS
ジョンウエインの時の経験からいくと放射線被曝によるガンは8年後くらいから発生するが
すぐには市なずその後10年〜15年かけてゆっくりお亡くなりになっていく
だからガンになったからといってそんなに悲観することはない
ただし15年後には首都圏の人口は半分くらいに減っている可能性もある
まあでも減った分は他の地域から流入してくるからそんなに目立たないかも
596: (dion軍) 2019/02/21(木)04:07 ID:drlzqybq(2/3) AAS
でもサーフィンはやめたほうがいいよ。
漁師さんとか元気だけどさ
白血病や膵臓癌になってからでは遅いし辛いよ。
597: (dion軍) 2019/02/21(木)04:10 ID:drlzqybq(3/3) AAS
>>595
死ぬなら心筋梗塞とかでサクッとしにたい。
癌になっても働けますとかいって抗がん剤治療しながら働くのは辛いよ。
598: (兵庫県) 2019/02/21(木)08:48 ID:lVPqJEzj(1/2) AAS
北米の野生動物で、変な病気が流行。随分深刻みたい。注意必須だな。

北米のシカを襲う“ゾンビ病”──異種間でも感染…
外部リンク:wired.jp
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*