[過去ログ] 【防災用品】防災関連総合情報スレ【非常食】2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: (西日本) 2016/04/25(月)21:23 ID:YMneb8kk(1) AAS
>>94
蚊取り線香と虫除けスプレー、そして痒み止め

地震によって環境が悪化し、蚊が媒介するデング熱なんかが流行する可能性もある。
126: (鹿児島県) 2016/04/25(月)22:27 ID:HB7dLai/(1) AAS
>>122
こんな万能な消毒できる機械あったのなら
ノロが発生している被災地で試すべきやな
127: (新疆ウイグル自治区) 2016/04/26(火)10:00 ID:EW6yV4t8(1) AAS
>>123
アエラの記事に「備えておきたい九つの防災グッズ」とあるけど、なんで簡易トイレを入れて10にしなかったんだろう。
メディアで取り上げにくいかもしれないが災害のたびに阿鼻叫喚の地獄を見るのがトイレなのに。
最近はホムセンでも買えるようになったから、周知すれば備える人も増えるはずだ。
128: (catv?) 2016/04/26(火)11:10 ID:1Z8I7jDa(1) AAS
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp

これが被災地の現実
129: (庭) 2016/04/26(火)22:24 ID:zJtzlKZL(1) AAS
今日、トカラ列島近海がやたら地震が多かったね。
こわいんだけど。
130
(2): (鹿児島県) 2016/04/26(火)23:01 ID:Afyd8bRV(1) AAS
熊本地震発生から10日間の行動メモ
外部リンク:inakanoseikatsu.com

人によって千差万別ですが
131: (catv?) 2016/04/27(水)09:48 ID:DOWP5VoN(1) AAS
阿蘇の温泉が枯れてるんだって!ヤバイヨ!ヤバイヨ!
132: (茨城県) 2016/04/27(水)11:42 ID:OcD9SDrm(1) AAS
>>130
正直で好感のもてる記事。。しかもつわものw
------------------------------------------------------------------
前震の後に取った“ある行動”で助かった例も 本震まで28時間 何が生死を分けたのか?
外部リンク:www.dailyshincho.jp
…震度7ダブルはなぁ
133
(1): (新疆ウイグル自治区) 2016/04/27(水)12:38 ID:g0344/X8(1) AAS
>>130
>玄関を登山キャンプ道具置場にしたのが大正解だった。テントや寝袋、LEDライト、ランタン、マッチや燃料、ロープ、ヘルメットなど、こういう時に役立つものがすべて一箇所に収納してあった。

これからは住宅メーカーも玄関に非常用品スペースとして設計に盛り込むべきかもしれないですね。
作りつけにしないと、棚を置いてそれが倒れて通路をふさぐという本末転倒になりかねない。
134: (千葉県) 2016/04/27(水)12:48 ID:jVsXQqz4(1) AAS
>>133
ヒント
バックアップ
リスク分散
135: (庭) 2016/04/27(水)21:48 ID:WLBrbSXm(1) AAS
@都心

チェーン店のスギ薬局はようやくミネラルウォーターの販売制限が解除された模様。
本数制限なしになって箱売りしてた。

大きな地震があると、メーカーが販売店に制限かけるのを初めて知ったわ。
熊本はもう水は足りているのかな?
136: 名前アレルギー(やわらか銀行) 2016/04/28(木)11:52 ID:YqFptH0Y(1) AAS
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー

外部リンク[html]:tocana.jp
137
(1): (賢都大図書館) 2016/04/28(木)13:00 ID:9k1kkj9e(1) AAS
いい国だなベルギー

日本もそうなればいいのにな、この国の年寄りじゃむりかw
138
(4): (静岡県) 2016/04/28(木)22:36 ID:q4rbZfyD(1) AAS
梱包米飯(さとうのごはん等)の調理について教えて下さい

被災時は湯煎になると思いますが15分以上かかってしまいます
もう少し短時間で糊化させる方法はありませんでしょうか?

乾燥パスタを水に1時間浸せば1分茹でるだけでOKみたいな裏技はありませんか
139: (東京都) 2016/04/28(木)22:56 ID:l1OcAE5z(1) AAS
>>137
我が国の老害は若者の生き血をすすって泥水すすってでも生きようとするからムリムリ
140
(1): (茸) 2016/04/29(金)00:30 ID:j4aQlRgr(1/3) AAS
>>138
ラーメン汁に入れる
141
(2): (庭) 2016/04/29(金)00:34 ID:nc5F69ll(1/2) AAS
>>138
お湯を沸かしてパック飯を投入、再沸騰後2〜3分ほど煮込んで雑炊or粥にすればよし
142
(2): (茸) 2016/04/29(金)03:11 ID:j4aQlRgr(2/3) AAS
>>141
お湯を沸かす時にパックを入れる
時短と燃料節約
143
(2): (庭) 2016/04/29(金)06:38 ID:nc5F69ll(2/2) AAS
>>142
そこまでケチるんだったら、水の段階でパック飯を投入して沸かしながら煮込んでいけばいいんじゃね
144
(1): (茸) 2016/04/29(金)06:49 ID:j4aQlRgr(3/3) AAS
>>143
142ですが
そういう意味です
残ったお湯はラーメンに使用します
卓上の空論では無く実践してますよ
テント泊などでは水と燃焼は貴重(笑)
1-
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*