[過去ログ] 【原発】原発情報3890【放射能】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: (地震なし) 2016/03/13(日)10:02 ID:uReT1bNO(9/10) AAS
.
こうゆう事だ
第165回 国会(臨時会)
質問本文
外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
答弁本文
外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
Q=吉井英勝
A=安倍晋三
Q:海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
省7
963: (広島県) 2016/03/13(日)10:05 ID:h+D2GgMA(3/3) AAS
ほーん、まぁ現実に起きてしまってから見たらひどいな
964: (長野県) 2016/03/13(日)10:12 ID:tdmYeOLu(12/16) AAS
福島第二も第一とほとんど同じくらい津波をかぶったのだけれど、
非常用ディーゼルはやっぱり地下にあったのだけれど、
場所が違ったんだよね。
画像リンク[jpg]:www.imart.co.jp
5・6号機は山側の地上にも非常用ディーゼルがあって、
1機だけが生き残って、それをやりくりして2機分の冷却を続けた。
それができなかったら、5・6号機もポポポポーンしてた。
965: (長野県) 2016/03/13(日)10:19 ID:tdmYeOLu(13/16) AAS
同じ東京電力で、第一の1〜4号機と5・6号機のあいだに構造の違いがあり、
更に第一と第二のあいだに構造の違いがある。
何を意味するか?
津波をかぶる可能性を、うすうす感じていたからではないか?
966: やる夫(東京都) 2016/03/13(日)10:30 ID:3+oSu5t0(3/4) AAS
AA省
967: (地震なし) 2016/03/13(日)10:42 ID:uReT1bNO(10/10) AAS
.
■元東電社員「放射線についての理解を深める活動」を求めるも御用学者は正当化? 何が言いたいの?
>放射線との付き合い方を語る専門家を御用学者といった形で攻める風潮や、
>放射線は量に関わらず危険だとし付き合い方などは全否定といった考えで対話しないことも問題
福島の甲状腺がんの子供たちについての意見をお伺いしたい
>私達、ただ普通に暮らしている一般人です。
>改めて放射線に対する理解度を立場ある方々が積極的に伝えて頂きたいと思うのです。
そもそも、福島第一、第二原子力発電所に勤務をしていた元東電社員ですよね
文中に専門家的意見を混ぜたり、一般人として振る舞ったり、何が言いたいのでしょうかねぇ?
省4
968: (庭) 2016/03/13(日)11:04 ID:gZ04GH6z(1) AAS
AA省
969: (宮城県) 2016/03/13(日)11:49 ID:iKSc3Rp5(1) AAS
NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」
5年前、世界最悪レベルの事故を起こした福島第一原発。最前線で人々が何を考え、どう行動したか、関係者500人を取材。事態が最も深刻化した“88時間”を再現する。
番組内容
5年前、世界最悪レベルの事故を起こした東京電力・福島第一原子力発電所。
最前線で人々が何を考え、どう行動していたのか、
関係者500人を取材し、全貌に迫る。
想像以上に混乱を極めていた原発内部、
「東日本壊滅を覚悟した」と吉田昌郎所長が語った過酷な現場…。
事態が最も深刻化した“88時間”を徹底再現、
水素爆発や巨大津波なども詳細に映像化し、
省1
970: (長野県) 2016/03/13(日)11:52 ID:tdmYeOLu(14/16) AAS
洟ーが はーなが 洟が出る〜〜
971: (SB-iPhone) 2016/03/13(日)12:08 ID:a6TprNSL(1/3) AAS
AA省
972: (庭) 2016/03/13(日)12:09 ID:aqOv6xbj(1/2) AAS
AA省
973: (SB-iPhone【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度2】) 2016/03/13(日)12:17 ID:a6TprNSL(2/3) AAS
AA省
974: (庭) 2016/03/13(日)12:20 ID:aqOv6xbj(2/2) AAS
AA省
975: (四国地方) 2016/03/13(日)12:25 ID:ppaBDQYk(1) AAS
ま、今は反原発とか言ってる元首相が率いた内閣の
事故対応と隠蔽がすべてだわな
どうしようもない、それを踏まえた上でどうするかじゃんかくて
何十年か先にグリーンフィールドになって戻れますなんて嘘さえなければ
収束作業も汚染水を含む汚染物質の処分や廃棄も変わっただろうにな
省1
976: (長野県) 2016/03/13(日)12:42 ID:tdmYeOLu(15/16) AAS
AA省
977: (関東・甲信越) 2016/03/13(日)12:43 ID:b7Z4Es/g(1) AAS
【話題】福島原発に送り込まれたロボットが即死 原子炉に近付いた瞬間に放射線で回路が破壊される緊急事態 [無断転載禁止]・2ch.net
2chスレ:newsplus
ロイター通信の報道によると、福島第1原発の原子炉に送り込まれたロボットが10日に「息絶えて」しまった。
溶融した高放射能核燃料を発見するべく送り込まれたものだが、高レベルの放射線が原因だったという。
このニュースは海外でも拡散し、大きな話題となっている。
東日本大震災から本日で5年。東京電力はいまだに高濃度汚染水の処理方法、および原子炉で溶融した燃料棒を取り除く術を見つけていない。
写真:画像リンク[jpg]:i.imgur.com
依然として福島第1原発の放射線は非常に強いため、人間の代わりにロボットが水中で燃料棒の除去作業にあたっているが、原子炉に近づくやいなや放射線によって回路が破壊されてしまったという。
省9
978: (catv?) 2016/03/13(日)12:51 ID:l4sd5lFR(9/14) AAS
>>958
制御棒は普通に落ちて、
その後の冷却に問題があったからでは?
予備バッテリーの規格が合わないとかアホなことが無ければ、
爆発自体起こらなかった可能性すらある。
2号機なんて出かけてたらバッテリー切れてた…
とかだった気がする。
つまり、自然災害自体は原発の危険性の要因のひとつに過ぎず、
稼動した原発は常に危険であると言うこと。
しかしなぜか規制委員の新基準は災害対策に終始している。
979: (SB-iPhone) 2016/03/13(日)13:07 ID:a6TprNSL(3/3) AAS
<女川原発>30km圏再稼働反対 住民団体設立
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)の再稼働に反対する住民団体「女川原発UPZ住民の会」が12日、設立総会を登米市で開いた。
女川原発の30キロ圏で緊急時防護措置区域(UPZ)に指定されている7市町のうち、立地2市町を除く5市町の住民が参加。生活者として脱原発の思いを鮮明にした。
980: REAL光輝(福島県) ◆MkcYYWML1Y (山形県) 2016/03/13(日)13:16 ID:1uZW8O0z(1/2) AAS
REALに日曜日だぜ!!
REALに!REALに!!REALに!!!
981: やる夫(東京都) 2016/03/13(日)13:18 ID:3+oSu5t0(4/4) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*