[過去ログ] 【月兌原発】デモ総合スレ【アベ政シ台を言午さない】 [転載禁止]©2ch.net (826レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: (内モンゴル自治区) 2016/02/12(金)23:16:10.30 ID:G/gnhW28(1) AAS
三股ゲス不倫宮崎を許さない
39: 帰ってきた(福岡県) 2016/03/11(金)13:52:29.30 ID:oylmIlla(2/2) AAS
俺は九電本社前へ黙祷しに行って来るわ
5年前の今日、津波に呑まれた浪江町の住民は一切救助されず遺体も何ヶ月も放置された
115: 帰ってきた(福岡県) 2016/03/27(日)22:16:12.30 ID:cz6Khi0z(2/4) AAS
さあ今日も餃子2人前食うわw
ホントは4人前のはずだったんだが
ゲット予定の某店がまさかの休業w
ムラの卑劣な圧力に違いないな、うん
165: ω ◆iOO.f43GoA (東京都) 2016/04/03(日)13:11:22.30 ID:V+2kYzR/(1) AAS
TPP審議が週明けから始まるから
そっち関係の場所へ分散もしてる
けど寒いから人は来にくいのはあるよ
174(1): (庭) 2016/04/04(月)01:46:21.30 ID:kFR8fHEG(1) AAS
>>173
もう7からLANケーブル引っ張って来いよw
コンビニのWi-FiってルータじゃなくてpocketWi-Fiを親機にしてたりするからあんまり飛ばないんだよ
普通に光回線をコンビニに引いてて無線LANルータを設置してると結構飛ぶんだけどdocomoのpocketWi-FiとかauのpocketWi-Fiを設置してるだけの店舗多いよ
てか福岡さんの携帯でテザリングすればいいんじゃね?
393: 不正 歪 じしんの活動(庭) 2016/05/14(土)12:31:16.30 ID:5oMKxht5(3/6) AAS
AA省
412: (新疆ウイグル自治区) 2016/05/23(月)21:21:28.30 ID:Xnzr6gLT(1/2) AAS
,
555: (やわらか銀行) 2016/07/09(土)17:10:18.30 ID:E4UV4ryS(1) AAS
843 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 2016/07/09(土) 14:25:25.39 ID:oLNAOYvG0
選挙行ってくるが、油性マジック持参していいのか?
845 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 2016/07/09(土) 14:46:05.59 ID:zNOlx4Xy0
>>843
おk
847 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 2016/07/09(土) 16:04:08.91 ID:t03yrXQG0
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
848 本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 2016/07/09(土) 16:07:00.00 ID:t03yrXQG0
とはいえ、ボールペンでも消されるとか、単なる噂なのか、真相が知りたいわこの機械
省10
562: (地震なし) 2016/07/10(日)22:55:19.30 ID:Bbwdhi8z(1) AAS
三宅は惨敗だろうな
724: (福岡県) 2016/08/25(木)01:28:58.30 ID:fIqX+aUV(1/4) AAS
樋口尚文の千夜千本 第68夜「シン・ゴジラ」(庵野秀明総監督)(樋口尚文) - 個人 - Yahoo!ニュース
2016年7月19日
ゴジラが死なない事はお約束の範疇なれど、本作にあってはその「不死身」の重みが旧作とはずいぶん違うということだ。
ここに至るまで作品が描写のリアルさに徹底執着してきたおかげで、この不死身さは映画内では「あり得ない飛躍した虚構」というよりも「あり得ない事が起こってしまった現実」というふうに見える。
ここをもって『シン・ゴジラ』は、エキサイティングな「怪獣映画」からシリアスな「国難映画」に転ずる。
この中盤の展開をもって、本作は『ゴジラ』シリーズというよりも、にわかに『日本沈没』(それも政治家、官僚、学者が主役だった昭和版のほう)の再来という感じに見えてくるのだった。
一国の存亡を左右するほど想定外で危険に満ちた存在を前に、為政者たちは余りにもなす術がない。
70年代の『日本沈没』の頃には国土消滅はあくまでフィクションであったけれども、3.11以降はそれがリアルと化した。
このたびのゴジラは、そのマグマで爛れたような形状も相俟ってアンコントロールな原子炉のごときイメージであり、
平和ぼけした日本には実は人間が制御できない絶対的脅威が存在し、まさかの国家滅亡さえあるかもしれないと戦慄した、あの〈魔の刻〉をいやが上にも思い出させる。
省1
743: (福岡県) 2016/09/04(日)02:52:25.30 ID:IrFqS7Sn(1) AAS
(twitterから)
#シン・ゴジラ は、9条、集団的自衛権、原発、核そういう話が観た人から出るような作りになってる。映画は時代を反映してこそ。政治ドラマで難しい言葉の応酬でも観衆は反応する。
去年、松竹の「#天空の蜂」が完全にエンタメアクションに振ったのと対照的。リアリティにおいて格段の差がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s