原発再稼働して電気代を下げよう [転載禁止]©2ch.net (563レス)
1-

346: (チベット自治区) 2015/10/09(金)17:50 ID:W2C0NZgS0(1) AAS
東電など電力5社、10月の電気料金を値下げ−LNG価格下落、関電は大幅増
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp

関西は水力資源が少なくて原発や火力頼みだからなあ。
やっぱり関西も原発を再稼働しないと厳しい。
347: (チベット自治区) 2015/10/13(火)17:30 ID:IuydZgeb0(1) AAS
そういうことだな。
348: (チベット自治区) 2015/10/14(水)16:51 ID:nXL4jRjr0(1) AAS
了解しました。
349: (庭) 2015/10/16(金)01:14 ID:FZS6aNpD0(1) AAS
電力自由化で東京ガスが家庭向けの電力事業に参入するそうだ。
原発事故前はオール電化で劣勢だったからな。安くなるならいいことだ。
350: (やわらか銀行) 2015/10/16(金)09:35 ID:TFTvQYfO0(1) AAS
エコウィルいいよね
351: (チベット自治区) 2015/10/16(金)18:35 ID:pNA+O8dK0(1) AAS
原発稼働でCO2を削減してから。
352
(1): (やわらか銀行) 2015/10/18(日)19:36 ID:puNZ57lO0(1) AAS
ガス発電でも削減出来るよ

CO2排出を削減出来る独立自家発電が急増すれば
電力供給が追いつかず「老朽火力を動かさないといけない」とか
「老朽原子力の耐用年数を延長しないといけない」という
電力会社の悩みも一挙に解消
これは電力会社もうれしい話だね

ていうか
画像リンク[jpg]:www.jccca.org
7%
353: (公衆) 2015/10/19(月)16:45 ID:qnFYlQ0l0(1/2) AAS
そうね
354
(2): (チベット自治区) 2015/10/19(月)17:39 ID:KbzplHNr0(1) AAS
>>352
CO2回収装置がないとガスではCO2が発生する。
そういう発電設備が増えるまでには数十年かかるので、それまでは原発と並行が正しい。
355
(1): (公衆) 2015/10/19(月)17:54 ID:qnFYlQ0l0(2/2) AAS
CO2回収装置を稼働させるとCO2が発生するんですね判ります
356
(2): (dion軍) 2015/10/19(月)20:50 ID:9xjMYq6Q0(1) AAS
>>354
ガス自家発電でCO2排出量を削減できるのは確かだよ
コジェネによる高効率で給湯等のCO2排出分を削減できる
エネルギー利用効率が80%を超えるのはトリプル・コンバインドでも無理だ
問題は発電量と給湯量のアンバランス
要するに電気を使うほどお湯は使わないので、常時運転はできない
まぁガス火力の高効率化を進めるのがCO2削減には一番だね
45%を55%まで上げるだけで20%程度のCO2を削減できるんだ
危なっかしい原発を細々稼動させても効果は低い
357
(1): (チベット自治区) 2015/10/20(火)14:43 ID:tOkccW4S0(1) AAS
>>356
それは時間を考慮していない。そういうガス発電が増えるまでには時間がかかるから
今すぐ効果の出る原発を使う方が賢い。細々稼働で効果が低いなら全原発をフル稼働すればいい。
358: (茸) 2015/10/20(火)21:52 ID:RcTHAvWD0(1/2) AAS
いずれにせよ電気は不足してるんだから
その為に一般市民が出来る事は
独立自家発電導入だよな
特に住宅購入時なら検討したい所
359: (やわらか銀行) 2015/10/20(火)22:04 ID:b7K7L5Qj0(1) AAS
日本中の新規住宅購入者の内半数くらいが導入すれば慢性的電力不足も少しはマシになるかなあ
そのくらいじゃ無理ならもっと普及を進めないとあかんね
時間的問題があるって話だし自家発検討出来る人はどんどんやっていかないとな
360: (茸) 2015/10/20(火)22:45 ID:RcTHAvWD0(2/2) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
標準化は4年後くらいか
技術的にはもう出来てるみたいたから
どこまで前倒し出来るかが勝負かな
361
(1): (dion軍) 2015/10/21(水)03:31 ID:MQUYS1Pi0(1) AAS
>>357
今、造ってるんじゃん、日本中の電力会社は高効率ガス火力発電所を建造中だよ
対して可動可能な原発の数は知れてるし、審査だって遅々として進んでいない
どっちが早いかは明白じゃねぇの?

原発フル稼働と言うけど、動かせる原発が何基有ると思ってるんだ?
43基中、安全審査を出してるのは20基程度、残りは安全対策費を掛けるの躊躇われるオンボロだぜ
しかも20基の中にも泊みたいな欠陥原発で可動の望みが薄い奴が混じってる
頑張っても10基だろうな
362: (東京都) 2015/10/21(水)05:53 ID:pNX31Clg0(1) AAS
こんな板でも真面目に考えてるひとがいるんだな
363
(1): (チベット自治区) 2015/10/22(木)10:31 ID:x3/rdne30(1) AAS
>>361
建造中は知っているが、それは時間軸を考慮していない。
すべての火力発電所が高効率のガス火力発電に置き換わるまでに何十年もかかる。
1年で減るCO2の量は大したことない。それでは遅いんだ。
364: (やわらか銀行) 2015/10/23(金)10:36 ID:d+v9zjbx0(1) AAS
はいはい

2008年8月20日 発行 第 4732号
ノルウェーのGTCC発電所にCO2回収設備
世界最大規模3,000トン/日の初期設計を受注
外部リンク[html]:www.mhi.co.jp

2013年11月15日 11時00分 UPDATE
日本初の「石炭ガス化複合発電」の商用機、福島県で連続運転の世界記録を更新
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

2014年6月10日
三菱日立パワーシステムズ、
省2
365: (チベット自治区) 2015/10/23(金)18:39 ID:ReTDSNzh0(1) AAS
原発を再稼働して再生可能エネルギーや高効率の火力が増えたら、その分の原発を止めていくのが正しい。
先に原発を止めるのは順序が逆。
1-
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.999s*