【都道府県】 新潟県 総合 20 (746レス)
【都道府県】 新潟県 総合 20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
536: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2016/03/08(火) 23:06:45.40 ID:Vlqq7Bx0 ★ttp://★news.white★food.co.jp/radiationmap/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/536
537: TooruShiraogawa(内モンゴル自治区) [] 2016/03/09(水) 03:21:19.62 ID:LwsyKCuo 今、SMAPの木村拓哉くんに会えて私と目と目が合った時に地震になる夢を見ました。 以下は、いつもの私の記事です。 中国北京震災何年9月2日。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日、後、茨城県で水戸市に届かない大津波。神奈川県川崎市麻生区商店街瓦礫地震。 新幹線ひかり号に津波。ポーランド南イタリアか東海岸に津波may be Italy east tidal wave私の夢SMAP木村拓哉面会時地震my dream我夢 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。 冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。 埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃、日本2016年冬20℃以上 台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。 中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題シリア難民のため出産禁止。 アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、 他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、 日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力をやらなかった罰です。 今は全ての先進国が少子高齢化で、役場に嘘の年齢登録した人々も昔の武士軍人(映画で見ました)みたいに絶望しないで生きてほしいです。 世界永久平和で皆健康でマイナンバーカードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。 マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。 地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。 地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、 宗教イスラムの神アラーは子供を産まない0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、 世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/537
538: 地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区【緊急地震:浦河沖M4.6最大震度3】) [sage] 2016/03/13(日) 11:10:40.45 ID:fp+++X8O いいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/538
539: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2016/03/16(水) 00:29:25.10 ID:Nd1BT0r6 避難者ら東電CMの停止求める http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033584571.html?t=1458055170850 新潟県内にある柏崎刈羽原子力発電所の安全対策などを説明したテレビやラジオのCMを東京電力が新潟県内限定で 始めたことについて、福島から県内に避難している人などが「気持ちを踏みにじる不適切なCMだ」などとして、全国の16 00人余りの署名とともに放送をやめるよう東京電力に求めました。 福島第一原発の事故以降、おわびなど以外のCMを自粛してきた東京電力は、去年6月から新潟県内限定で、再稼働を 目指す柏崎刈羽原発の安全対策などの取り組みを説明するテレビやラジオのCMを始めました。 このうち、テレビは新潟県内にある民放4局ごとに現在、1か月当たり80本が放送されています。 このCMについて、福島県の避難区域からの避難者や自主的に避難している人、それに原発に反対する市民団体などが、 新潟市内で15日、東京電力の担当者と面会し、放送への抗議と取りやめを求め全国から集めた1600人余りの署名を手 渡しました。 この中では、東京電力は福島の原発事故の際、社内マニュアルの存在を忘れ、メルトダウンの公表が大幅に遅れるなど 問題が山積しているにも関わらず、CMでは都合のよい情報ばかりを流しているなどと抗議しています。 そして避難者の中には、CMで傷ついている人も多くいるとして、不適切な放送をすぐにやめ、その費用を生活支援に充て ることなどを求めています。 帰還困難区域の大熊町から避難している女性は「被災者を踏みにじるものですぐにやめてもらいたい」と話していました。 一方、東京電力新潟本社の中野力哉地域コミュニケーション部長は「いまだに避難生活を送っている方々には深くおわび 申し上げる一方、発電所の安全への不安と懸念を払拭(ふっしょく)することも重要な責務だと考えている。理解いただける よう努力を続けたい」としています。 バカ東電さっさとCMやめろ !! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/539
540: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2016/03/17(木) 21:17:16.55 ID:F4Yepykb メルトダウンで第三者委初会合 03月17日 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033751671.html?t=1458216017788 県の技術委員会の要請の結果、福島第一原発の事故の際、東京電力の「メルトダウン」の 公表が大幅に遅れていたことが発覚した問題で、東京電力が設けた第三者委員会の初会 合が開かれ、委員は「情報発信が十分でなく、問題点をしっかり検討しなければいけない」 と指摘しました。 東京電力の福島第一原発の1号機から3号機で核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」が起き たことについては、原発事故を検証している県の技術委員会の要請の結果、当時の社内マ ニュアルに従えば事故から3日後には発生を判断できたことが発覚し、公表が大幅に遅れ ていた問題が先月、発覚しました。 この問題を検証するため、東京電力は外部の有識者3人で作る第三者委員会を設け、17 日、東京・港区で初会合を開きました。 この中で、委員長を務める元仙台高等裁判所長官で弁護士の田中康久氏は、「今回の問 題は東京電力からの情報発信が十分でなかったといえる。どうあるべきだったのか、しっか り検討しなければいけない」と述べました。 また、東京電力の廣瀬直己社長は「調査には全面的に協力し、再発防止のため調査結果 をしっかり生かしていく」と答えました。 今後の調査は非公開で行われ、当事者に聞き取り調査したり内部文書を分析したりして詳 しい経緯や原因を調べる見通しですが、東京電力は、現時点では、結果がいつまとまって どう公表するかは分からないとしています。 東電の隠蔽体質はかわらん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/540
541: 地震雷火事名無し(新潟県) [] 2016/03/17(木) 21:22:03.85 ID:F4Yepykb SPEEDI県と国が意見交換 03月17日 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033754831.html?t=1458217053237 原発事故の際、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」について、政府の原子力 関係閣僚会議が緊急時に自治体みずからの責任で活用できるとする考え方をまと めたことを受けて、17日、政府の担当者が新潟県を訪れて改めて方針を伝え、原発 事故の避難計画での具体的な活用方法を探っていくことなどを確認しました。 原発事故に備えて、国は原発が立地する自治体などに住民の避難計画を策定する よう求めていますが、泉田知事など全国知事会は、住民の安全を守るためにはSP EEDIなどのシステムを活用すべきだと国に求めていました。 こうした要望を受けて、政府の原子力関係閣僚会議は今月11日、SPEEDIなどの システムを自治体みずからの責任で活用できるとする考え方をまとめました。 17日は、内閣府と資源エネルギー庁の担当者が県庁を訪れて泉田知事と面談し、 改めてSPEEDIなどの方針について伝えました。 そのうえで、柏崎刈羽原子力発電所での事故を想定した避難計画策定の進め方に ついて意見交換を行い、今後SPEEDIの具体的な活用方法などを検討し、計画の 整備を協力して進めていくことを確認しました。 一方、SPEEDIを巡っては、原子力規制委員会が緊急時の予測は信頼性がないと して活用に否定的な見解を示しています。 この点について、内閣府の平井興宣政策統括官は「国としてはきょう示した考え方に 変わりはなく、自治体の要望などに応えていきたい」と話していました。 一方、泉田知事は「規制委員会は頭の固い専門家ばかりで、現場で対処できる支援 策を全く示していない」と非難しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/541
542: 地震雷火事名無し(家) [] 2016/03/23(水) 13:54:57.69 ID:1KfacpvM 【反原発の象徴】 山本太郎 対 安倍寛信 【核テロリスト】 【飛び火】 安倍総理、麻生副総理も経歴詐称? 海外留学の経歴が削除されていたことが判明! 「学歴詐称」は公職選挙法違反の場合も 山本太郎 先ず真のテロリズムと戦うべき! 汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか! 【日本の金正恩】 安倍寛信 【安倍晋三の兄】 復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも 勝間和代 三橋貴明 佐藤優 三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272 【だってお金欲しいもん〜】 今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、 機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。 自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真) https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/542
543: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/03/23(水) 23:46:26.62 ID:tWBVNX7z 柏崎刈羽原発集中審査とりやめ 03月23日 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033907401.html?t=1458744026972 事故を起こした福島第一原発と同じタイプの中で最も審査が進んでいる柏崎刈羽原発について 原子力規制委員会は、東京電力の準備不足で設備の耐震性の評価に時間がかかると指摘し、 これまで行ってきた集中的な審査をやめることになりました。 審査の終了時期もことし秋以降になるという見方が強まっています。 原発の再稼働の前提となる新しい規制基準の審査で、原子力規制委員会は、柏崎刈羽原発 6号機と7号機について、「設計が新しく安全上の課題が少ない」などとして、去年夏から重大 事故対策の審査を集中的に進め、福島第一原発と同じ「沸騰水型」の中では最も進んでいます。 これについて23日の規制委員会では、東京電力が採用した設備や建物の耐震性を評価する新 しい手法を巡り、審査に必要な資料などの準備が不足していると指摘されました。 そして、東京電力の準備やその後の審査に時間がかかるとして、集中的な審査をやめ、松江市 にある島根原発などほかの沸騰水型の原発について、半年近く開いていなかった重大事故対策 の審査を再開することに決めました。 柏崎刈羽原発を巡っては、重要項目とされる最大規模の地震の揺れの想定がことし1月に了承 されるなど審査は終盤に入っていますが、原子力規制庁は焦点の耐震性の評価に長ければ半 年かかる可能性があるとしていて、審査の終了時期もことし秋以降になるという見方が強まって います。 原子力規制委員会の今回の決定を受け新潟県の泉田知事は「柏崎刈羽原発を巡ってはケーブ ルの不適切な敷設など安全上の問題も明らかになっていて、規制委員会にはしっかりと確認して もらいたい。 原発の安全確保のためには福島の事故の検証と総括が不可欠で、それがなければ同じことを繰 り返すおそれがある」というコメントを発表しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/543
544: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/03/23(水) 23:51:07.12 ID:tWBVNX7z 東電 判断遅れを技術委に謝罪 03月23日 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033832681.html?t=1458744400712 核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」を事故の3日後には判断できたと東京電力が明らかにした問題で、23日、 東京電力の幹部が、柏崎刈羽原発の安全性を議論する県の技術委員会に出席し「もっと早く認めて報告すべ きだった」と謝罪しました。 委員からは「社内マニュアルなのになぜ5年もの間、存在に気づかなかったのか」などと厳しい意見が相次ぎました。 福島第一原発の事故では、1号機から3号機で「メルトダウン」が起きたことを東京電力が事故の2か月後に正式に認 め、批判を浴びましたが、事故から5年近くがたった先月、当時の社内マニュアルに従えば事故から3日後には判断で きたことを新たに明らかにしました。 メルトダウンの判断を巡っては、福島の事故の検証を独自に行っている県の技術委員会も問題視していましたが、東京 電力は「判断の根拠はなかった」などという説明を繰り返していました。 これについて23日の技術委員会で、東京電力の姉川尚史常務は「マニュアルの存在をもっと早く認知して報告すべきだ った」と謝罪しました。 これに対し、委員からは「社内マニュアルなのになぜ5年もの間、存在に気づかなかったのか。経緯をはっきりさせるべき だ」とか、「5年もの間、判断基準はないと言い続けてきた東京電力の体質では原発を動かす事業者として信頼できない」 などと厳しい意見が相次ぎました。 県は、柏崎刈羽原発の再稼働には、福島第一原発の事故の検証が欠かせないとしていて、技術委員会では今回のメルト ダウンの判断が遅れた原因を巡る東京電力の第三者委員会の報告を待って、改めて議論するとしています。 東京電力の姉川尚史常務は、会議のあと、「原発事故の検証の場を県に設定してもらいながら、調査が不十分だったこと は申し訳ないかぎりだ。誤った説明を続けていた点を含め、一連の問題の検証を第三者委員会に委ねているが、調査には 全力で協力し、いずれ結果を報告させていただく」と話していました。 県の技術委員会の中島健座長は「安全を守るのは最後は人間で、今はその信頼が失われている。今後の東京電力の説 明に納得できなければ、我々としても先に進めないと思う」と話していました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/544
545: 地震雷火事名無し(チベット自治区) [sage] 2016/03/25(金) 22:09:32.33 ID:VvxhWeg8 にいがたアムエィってなに? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/545
546: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/03/29(火) 10:48:46.16 ID:a0CiK78N google先生にきけ ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/546
547: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/03/29(火) 10:52:57.61 ID:a0CiK78N 東電放射性汚泥引き取りで検討 03月28日 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034033361.html?t=1459216017926 新潟県が福島第一原発の事故のあと、発生した放射性物質を含む汚泥を東京電力に引き取るよう求めていたことに ついて、28日、東京電力新潟本社の代表が県庁を訪れ、濃度の低い汚泥は再利用することも含め、引き取りに向け て対応していくと初めて回答しました。 福島第一原発の事故のあと、県内では上水道などに水を取り込む際に出た放射性物質を含む汚泥、7万9000トン が保管されたままになっていて、県は東京電力に引き取りを求めています。 県が今月17日に再度要請したことを受けて28日、東京電力新潟本社の木村公一代表が県庁を訪れ、県防災局の 山田治之局長と面会しました。 木村代表は「濃度が低く再利用できるレベルの汚泥も多く、再利用が可能な量や保管場所の確保など課題があるも のの、どのような対応ができるか検討を重ねている。 引き取りに向けて最大限対処していく」と初めて回答しました。 これに対し、山田局長は「具体的な提案は頂いていないが、引き取りに向けて約束したものと受け止めるので最大限 の対処をお願いしたい。課題が多いようなので、1つ1つ丁寧に検討し、一刻も早く引き取ってほしい」と改めて求めま した。 東京電力によりますと、国の通知では、1KG当たり100ベクレル程度の放射性セシウムの濃度であれば道路の建設 に使う路盤材などに利用できるとしていて、東京電力は今後、濃度が低い汚泥を再利用することでの引き取りも検討 しているということです。 面会のあと、木村代表は「法令の定めがあり、単純に引き取るのは難しい。一時的に引き取って、流通業者に委託す るなどできる限り早く処理をしていきたい」と話していました。 一方、県放射能対策課の涌井正之課長は「現段階では評価できないが県民の不安解消のため早急に引き取ってほ しい」と話していました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/547
548: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/03/31(木) 00:21:42.21 ID:K9fQQuYF 「東電は汚泥で具体的行動を」 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033925031.html?t=1459351106761 福島の原発事故のあと県内で発生した放射性物質を含む汚泥の引き取りを東京電力が検討すると初めて 回答したことについて、泉田知事は「ようやく第一歩が示された」と一定の理解を示した一方、具体的な行動 を起こすよう改めてくぎを刺しました。 県内では福島の原発事故のあと、上水道などに水を取り込む際に出た放射性物質を含む汚泥あわせて7万 9000トンが保管されたままになっていて、県は東京電力に引き取りを求めています。 この汚泥について東京電力は28日、濃度の低い汚泥を再利用することも含め引き取りを検討すると初めて 回答しました。 これについて泉田知事は定例会見で「本来は放射性物質の管理能力のある電力会社がしっかりと管理すべ きで、専門性のない自治体や市町村が管理している現在の状態は国際的にも問題がある」と従来の考えを述 べた上で、今回の東京電力の対応について「ようやく第一歩が示された」と一定の理解を示しました。 その一方、東京電力に対し「計画を具体化してほしい」と注文を付け、しっかりと行動を起こすよう改めてくぎを 刺しました。 03月30日 18時14分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/548
549: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/04/08(金) 23:13:52.74 ID:cXzild8N 制御棒トラブル「水圧」が原因 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034360231.html?t=1460122418306 運転を停止している柏崎刈羽原子力発電所の5号機で先月、検査中に原子炉内の核分裂反応を抑制する 制御棒が勝手に動き出したトラブルについて、東京電力は8日、制御棒の動作に関わる装置の配管の中で 水漏れが起き、水圧がかかった結果、制御棒を押し出したとする調査結果を発表しました。 先月、定期検査中の柏崎刈羽原発5号機で、原子炉内の核燃料の間に185本挿入されている制御棒のうち の1本が、直接操作していないのに勝手に動き出し、所定の位置にないことを示す警報が作動しました。 このトラブルについて、東京電力が調査したところ、制御棒の動作に関わる装置の配管の中で、水を分離す る弁に不具合が起き、水漏れが発生していたことが分かりました。 その結果、通常は水圧がかかっていない配管にまで圧力がかかり続けてしまったということです。 このため、検査で配管の弁を開けたところ水圧によって圧縮されていた空気が制御棒を上方向に押し上げた ということです。 直接操作していない制御棒が所定の位置からずれるトラブルは過去にも数回起きていますが、東京電力に よりますと、今回のような原因のトラブルは初めてだということです。 東京電力は、こうした調査結果を原子力規制委員会に報告するとともに、再発防止策として弁からの水漏れ 防止を徹底し、配管に残った空気を定期的に抜き取るとしています。 04月08日 18時06分 定期的に抜き取った空気はどうすんのかな ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/549
550: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2016/04/12(火) 19:02:51.02 ID:LUBtiE3V ※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません・・・ ■新潟県・甲信越地方・東北地方・広域関東圏・東日本の皆様は移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/ ■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。心ある医療関係者の皆様は岡山に移住してください。 http://mitaiin.com/ ■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。 http://www.okayama-u.ac.jp/ ■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。 電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html ■田舎暮らしをしたい人には、安定地盤の吉備高原に格安分譲住宅団地もあります。 http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74110.html ■ガーデニングや野菜づくりが楽しめる平均100坪を超える広々とした区画ながら、価格は300万円台中心と大変お求めやすくなっています。 http://www.pref.okayama.jp/page/311719.html 地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。 関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。 例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。 あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。 安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。 子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。 放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。 ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。 南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。 ■移住の相談会 ・日時 平成28年5月29日(日曜日) ・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1) ・その他 お店をしている人の店舗移転の相談も可能です!キッズスペースあり、参加無料、予約不要です ・詳細はお問合せください ・今回の相談会が終了しても、また開催されます ■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/ ただし、海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んでください。 岡山県内でも、山を除くほとんどの地域が埋立地や干拓地の玉野市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ! 石油や化学物質だらけの水島コンビナートも南海トラフ地震が発生したら危険です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/550
551: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/04/12(火) 23:02:25.86 ID:hOmUFr6X メルトダウン 第三者委に要請 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034434671.html?t=1460469407745 核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」について東京電力の公表が大幅に遅れていたことが発覚した問題で、発覚のきっかけとなった 新潟県の技術委員会は経緯を徹底的に解明するよう東京電力が設けた第三者委員会に要請しました。 東京電力は福島第一原発の1号機から3号機で「メルトダウン」が起きたことを事故の2か月後に正式に認め、批判を浴びましたが、 実際は当時の社内マニュアルに従えば、事故3日後に判断できたことを5年近くが経過したことし2月に明らかにしました。 この問題の発覚のきっかけとなった、福島の原発事故の検証を続けている新潟県の技術委員会は11日、東京電力が原因究明を 進めるために設けた第三者委員会に対して要請書を提出しました。 この中では東京電力から「メルトダウンを判断する根拠はなかった」とこれまで繰り返し説明されていたことを受け、事実に反する 説明を行う判断をしたのは、誰かなどと疑問を投げかけています。 また▽本当に誰もマニュアルに気付かなかったかや▽国からの指示などがなかったかなど問題の経緯を徹底的に解明するよう求 めています。 さらに東京電力の体質についても原発事故の後真摯(しんし)な反省に基づき改善に取り組んでいるとは思えないと厳しく指摘して います。 04月12日 12時46分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/551
552: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/04/12(火) 23:03:30.00 ID:hOmUFr6X 726 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2016/04/12(火) 22:31:29.24 ID:I2OLW+Iq 新潟県HP http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1356840157268.html 安全管理に関する技術委員会が、メルトダウンの公表に関して東京電力が設置した 第三者検証委員会に要請しました。 2016年04月11日 本日、新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会が、下記のとおり要請しました。 記 1 要請内容 メルトダウンの公表に関し今後明らかにすべき事項(別紙のとおり) 2 要 請 先 東京電力が設置した「福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会」 http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/828/282/20160411press.pdf http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/519/77/20160411yousei.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/552
553: 地震雷火事名無し(新潟県) [sage] 2016/04/13(水) 21:04:16.79 ID:zxjZqls3 「隠蔽体質メカニズム解明を」 04月13日 17時42分 http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033885911.html?t=1460548337148 福島第一原発で起きた「メルトダウン」の公表問題で、大きな疑問点として上がっている判断基準の東京電力内部での 認識度合いについて、社の幹部が11日、当時認識していたと初めて発言したことを受け、泉田知事は13日、「第三者 委員会には隠蔽体質のメカニズムを明らかにしてほしい」と厳しく指摘しました。 福島第一原発の1号機から3号機で起きたメルトダウンを巡っては、当時の社内マニュアルに判断基準が明記され、 本来なら事故から3日後にはメルトダウンと判断できたことが明らかになっています。 この問題では、東京電力の内部でどの程度判断基準が認識されていたかが大きな疑問点となっていましたが、東京 電力の岡村祐一原子力・立地本部長代理は、11日、その判断基準の存在を事故当時認識していたと、公式の場で 初めて認めました。 これについて、泉田知事は13日の定例会見で「専門家であれば当然知っていたことで、正直に話したのだと思う」と 述べました。 一方で「当時、どのような力が働いて知っていることを話さなくなったのか、第三者委員会は隠蔽体質のメカニズムを 明らかにしてほしい」と厳しく指摘しました。 この問題を巡っては、発覚のきっかけとなった県の技術委員会が経緯を徹底的に解明するよう、第三者委員会に要請 しています。 て・っ・て・い・て・き・ に い・ん・ぺ・い・ 体質メカニズム解明 !! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/553
554: 地震雷火事名無し(catv?) [sage] 2016/04/17(日) 18:02:16.74 ID:s8usq991 長岡人だから熊本が他人事に思えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/554
555: 地震雷火事名無し(catv?) [sage] 2016/04/17(日) 21:19:32.85 ID:qWb/DxER てst http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1405677724/555
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 191 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.872s*