[過去ログ] 【原発】原発情報3674【放射能】 (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542(1): (千葉県) 2014/07/07(月)16:25 ID:2/jPyT5k0(5/36) AAS
水縦方向の温度分布の計時変化から、凍ってそのままの所もあれば、
一旦凍ってまた溶けるところや、凍らないところ。このまま続けても
凍らないことはハッキリ分かると更田委員。建屋からの水の汲み上げ
によりトレンチから建屋方向の水の流れが発生。ケーブル配管部が凍らない。
対策は検討中
出来るだけ、凍土壁と同じ状況を造り出すべきでは?
この状況では、将来建屋が倒れ込む可能性があるのではないか?
見通しはどうなってますか?一番最初に懸念した状況にならないか?@高坂先生
そくおん管を凍結管にかえるとか、パッカーを・・えー・・丸めるように
底まで入れる作戦を立てている、摩擦によって水圧を確保するよう検討している@東電
省3
600(1): (愛知県) 2014/07/07(月)17:39 ID:SV7HfI450(1/3) AAS
千葉さん、京都さん乙です
凍土壁、凍らないみたいですね。東電は水の流れのせいにしたいようですが
実際には何らか水が温められている可能性が高そう?
凍土壁
>>533 >>538 一旦凍ってまた融解 >>542 将来建屋が倒れ込む可能性があるのではないか?
>>553 そうとう温度が高いものが、入ってきてると思われるが?
>>555 >>557 >>559 >>561
>>563 除熱の計算が示されないのは、非常に不自然だよ、
>>565
作業環境
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s