[過去ログ] 【_b】 冠水・河川氾濫・洪水情報 総合 2 速報 (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: (大阪府) 2015/09/10(木)15:41 ID:N5tRPMgg0(1/10) AAS
今救助されてるご家族は2012築っぽいな。
ほぼ新築なのに不運だわ
外部リンク:www.google.co.jp
249(1): (大阪府) 2015/09/10(木)15:44 ID:N5tRPMgg0(2/10) AAS
>>246
白のバルコニーの前に助けられたよ
278: (大阪府) 2015/09/10(木)15:55 ID:N5tRPMgg0(3/10) AAS
白バルコニーの家とわんこの家ってマップで見たら家庭菜園の土地を挟んで15mぐらい離れていたんだね
て書いてる間にわんこ救出キター三( ゜∀゜)
そしてわんこ2匹かいw
289: (大阪府) 2015/09/10(木)16:01 ID:N5tRPMgg0(4/10) AAS
おれは泣きそうになりながら画面に向かって敬礼してる
333(1): (大阪府) 2015/09/10(木)16:46 ID:N5tRPMgg0(5/10) AAS
>>331
仮に残された人がいたとしても、何か丈夫な構造物に引っかかってるとかじゃなければ
隊員もうかつに救助にいけないだろうしねー
隊員が要救助者にならないってのは鉄則だろうし。悲しいけど
カーテンは風で揺れてただけに俺には見えたんだけどどうなんだろ?
357: (大阪府) 2015/09/10(木)18:00 ID:N5tRPMgg0(6/10) AAS
決壊した堤防の底砂が流されてどんどん深くなって流量が増えて
そしてまた底が深くなってっていう状態なんだろうね
決壊の幅も進行形で広がってるだろうし
鬼怒川自体の水量が河川敷あたりまで下がるのってどれぐらい時間が掛かるもんなんだろ?
405(1): (大阪府) 2015/09/10(木)22:00 ID:N5tRPMgg0(7/10) AAS
今回の救助を見てて気づいたのは
ヘリから隊員が降りてきて一旦ホイストのハーネス外すのね。
風圧で作業がしにくいのでヘリが一旦捌けるためにや、ガレキに絡まらないためって意味だとは思うけど
最悪足場の家が流されたら隊員も危険なのに任務とはいえ敬服したわ。
雪山遭難とかなら分かるけど、流されるかもしれない家の上でもってのが驚いた。
その辺、作業要綱に詳しい人いないかな?教えて
408(1): (大阪府) 2015/09/10(木)22:05 ID:N5tRPMgg0(8/10) AAS
>>406
足に少し怪我があるって感じだったけど
頭にはケガなくてよかったね!
毛根な経験はいらないね!
409(1): (大阪府) 2015/09/10(木)22:06 ID:N5tRPMgg0(9/10) AAS
>>407
サンキュそっか、そういやそうだね
リアルカプコンのヘリになっちゃうもんなw
415(2): (大阪府) 2015/09/10(木)22:17 ID:N5tRPMgg0(10/10) AAS
>>413
そうだね。最悪を想定して行動ってのは基本っちゃ基本だわな
とうしろのおれには効率悪く見えてもちゃんと意味があるんだな
電柱おじさんもほったらかしでやきもきしてたけど、先に救助した家がもれなく流されてたの見て
やっぱ自衛隊すげーってなった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.239s*