[過去ログ] 【原発】原発情報3602【放射能】 (762レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: (やわらか銀行) 2014/04/04(金)18:47 ID:LY1Yu8Jm0(3/3) AAS
フリー木野氏
本年度末までに構内の汚染水をすべて浄化処理水にするというが、「浄化処理水」の定義は。
東電:「アルプスを通してリスクを下げた水」と考えている。
当初言っていたような「トリチウム以外を告示濃度限度以下にした水」という意味ではないのか。
東電:アルプスで十分にリスクを下げられるので。
おしどり氏
地下貯水槽No4、No7に入っている水3600立米はタンク増設計画のシミュレーションに反映されているか。
東電:処理装置を別途作って浄化、十分浄化できれば散水などしようと考えている。
本日東電HPに出た地下水バイパス実施に際しての要望書への回答について。
(濃度が?)運用目標以上になったら稼働を停止、運用目標未満になる対策を講じて再開というが具体的に何か。
東電:個別具体的な内容まで把握していないが、運用目標を必ず守る、という趣旨かと思う。
HPに平成26年度新入社員採用者380人、福島県内から45人とあるが、新潟県内の採用は。
東電:確認する。
クロスフローフィルターの点検作業の被曝線量、3月12-20日までの非常用窒素ガス分離装置点検青旗作業の被曝線量は。
1日に0.25、0.28ミリ(?)で8日間実施というが、実際に作業した人の線量は。
東電:整理できるかどうか含めて確認する。
時事
建屋への地下水流入量のシミュレーションについて、HTI地下止水の効果は1日当たり300トン(?)というがめどはついているのか。
東電:解析上の数値として与えている想定、これからより精密に解析。
NHK
シミュレーションについて、80万トンまで容量を増やした後さらに容量が増えている、タンクをさらに増やす計画はあるのか。
東電:作れる限り作るという前提で考えた、具体的な計画を示すものではない。
フリー木野氏
サブドレンのくみ上げ量は1日当たりどのくらいか。
東電:シミュレーションの中では具体化していない。
170トン減らす効果を出すためにはどのくらいくみ上げる必要があるか。
東電:事故前の健全な状態では1日850トン程度くみ上げていた。
シミュレーションの中には反映されていない数字。
1〜4号機における滞留水貯留タンク増設計画について (平成26年3月時点)(PDF 319KB)
(PDF注意)外部リンク[pdf]:www.tepco.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s