[過去ログ]
【原発】原発情報3602【放射能】 (762レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
245
:
(千葉県)
2014/04/03(木)22:40
ID:hLLKauNs0(9/21)
AA×
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
外部リンク[htm]:www.jaea.go.jp
画像リンク[jpg]:www.jaea.go.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
245: (千葉県) [sage] 2014/04/03(木) 22:40:54.33 ID:hLLKauNs0 困難極める福島原発廃炉作業 原子炉内は未だ見られない状態 http://www.news-postseven.com/archives/20140403_249777.html >必死の作業が続く現場では今、作業員の確保、安全への意識の低下など、 深刻な問題が起きていた。福島第一原発内部の取材をしたジャーナリスト ・藤吉雅春氏が、その知られざる実情をリポートする。 ※女性セブン2014年4月17日号 次世代原子炉の開発推進…エネ基本計画明記へ http://www.yomiuri.co.jp/science/20140403-OYT1T50005.html 政府が中長期的なエネルギー政策の指針となる新たな「エネルギー基本計画」に、 次世代型原子炉の有力候補の一つである高温ガス炉の研究開発推進を明記することがわかった。 高温ガス炉は燃料を耐熱性に優れたセラミックスで覆っているため、炉心溶融を 起こしにくいのが特徴だ。国内での原発新増設の見通しは立っていないが、 東京電力福島第一原発事故の教訓を踏まえ、安全性の高い技術開発に取り組む姿勢を示す。 2月に公表した計画案では、原子炉の安全性強化について、「過酷事故対策を含めた 軽水炉の安全性向上に資する技術」の開発を進めると明記した。政府・与党内の 調整を踏まえ、「固有の安全性を有する高温ガス炉など、安全性の高度化に貢献する 原子力技術の研究開発を国際協力の下で推進」との文言を追加することが固まった。 国内で主流の軽水炉より安全度の高い原子炉の技術の発展を目指す考えを示したものだ。 【資料】高温ガス炉とは http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm ◆高温の熱を取り出せて、炉心溶融事故の恐れのない原子炉 高温ガス炉は、炉心の主な構成材に黒鉛を中心としたセラミック材料を用い、 核分裂で生じた熱を外に取り出すための冷却材にヘリウムガスを用いた原子炉です。 軽水炉は、金属被覆管を使用し、冷却材には水(軽水)を用いていることから、 原子炉から取り出せる温度は300℃程度に制限され、蒸気タービンによる発電効率は 30%程度に過ぎません。これに対し、高温ガス炉は、耐熱性に優れたセラミック材料の 使用により1000℃程度の熱を取り出すことができます。そしてガスタービン発電方式が 採用でき、45%以上の発電効率を得ることができます。さらに、発電以外にも化学工業等の さまざまな分野で熱を利用できます。 高温ガス炉の燃料に用いられている4重被覆のセラミック燃料粒子はきわめて耐熱性が高く、 1600℃と非常に高温でも破損しません。炉心を構成している黒鉛材料の熱容量が大きく、 異常が起きても炉心の温度変化が緩慢であることから、配管が破損して冷却材のヘリウムガスが なくなるような事故が起きても、炉心で発生する熱は原子炉の容器表面から放熱されることにより 自然に除去され、燃料が破損する心配はありません。すなわち、どんな場合でも、炉心溶融や 大量の放射能放出事故が起きる恐れのない、きわめて安全な原子炉です。 http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.files/image002.jpg (#゚,_ゝ゚)バカジャネーノ? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1396504697/245
困難極める福島原発廃炉作業 原子炉内は未だ見られない状態 必死の作業が続く現場では今作業員の確保安全への意識の低下など 深刻な問題が起きていた福島第一原発内部の取材をしたジャーナリスト 藤吉雅春氏がその知られざる実情をリポートする 女性セブン年月日号 次世代原子炉の開発推進エネ基本計画明記へ 政府が中長期的なエネルギー政策の指針となる新たなエネルギー基本計画に 次世代型原子炉の有力候補の一つである高温ガス炉の研究開発推進を明記することがわかった 高温ガス炉は燃料を耐熱性に優れたセラミックスで覆っているため炉心溶融を 起こしにくいのが特徴だ国内での原発新増設の見通しは立っていないが 東京電力福島第一原発事故の教訓を踏まえ安全性の高い技術開発に取り組む姿勢を示す 2月に公表した計画案では原子炉の安全性強化について過酷事故対策を含めた 軽水炉の安全性向上に資する技術の開発を進めると明記した政府与党内の 調整を踏まえ固有の安全性を有する高温ガス炉など安全性の高度化に貢献する 原子力技術の研究開発を国際協力の下で推進との文言を追加することが固まった 国内で主流の軽水炉より安全度の高い原子炉の技術の発展を目指す考えを示したものだ 資料高温ガス炉とは 高温の熱を取り出せて炉心溶融事故の恐れのない原子炉 高温ガス炉は炉心の主な構成材に黒鉛を中心としたセラミック材料を用い 核分裂で生じた熱を外に取り出すための冷却材にヘリウムガスを用いた原子炉です 軽水炉は金属被覆管を使用し冷却材には水軽水を用いていることから 原子炉から取り出せる温度は程度に制限され蒸気タービンによる発電効率は 程度に過ぎませんこれに対し高温ガス炉は耐熱性に優れたセラミック材料の 使用により程度の熱を取り出すことができますそしてガスタービン発電方式が 採用でき以上の発電効率を得ることができますさらに発電以外にも化学工業等の さまざまな分野で熱を利用できます 高温ガス炉の燃料に用いられている重被覆のセラミック燃料粒子はきわめて耐熱性が高く と非常に高温でも破損しません炉心を構成している黒鉛材料の熱容量が大きく 異常が起きても炉心の温度変化が緩慢であることから配管が破損して冷却材のヘリウムガスが なくなるような事故が起きても炉心で発生する熱は原子炉の容器表面から放熱されることにより 自然に除去され燃料が破損する心配はありませんすなわちどんな場合でも炉心溶融や 大量の放射能放出事故が起きる恐れのないきわめて安全な原子炉です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 517 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.262s*