[過去ログ] 反原発完全死亡 放射脳はノイジーマイノリティ2 (654レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379
(1): (茸) 2014/07/09(水)11:14 ID:fYb/GHjK0(1/5) AAS
>>378
> 古くなった低効率火力と入れ替えるって話だろ
増設は無視ですか?
今後東南アジアで起こるであろう発電所建設ラッシュで可採年数は更に減るでしょうが
具体的な計画などあるんでしょうか?
って、事をお聞きしてるんですが

> 日本原子力研究開発機構の発表から8年間も続報一つないんだが
ちゃんと研究や試験も行われてますよ。

> 石油メインに変わった後に平均気温は下がってるぞ
そりゃ石油も二酸化炭素を排出してるんで当然でしょう
省2
382
(2): (茸) 2014/07/09(水)12:29 ID:fYb/GHjK0(2/5) AAS
>>380
> 世界的に需要が伸びるって話には参加してなかったんだけど、
そもそも中国限定の話をしてた覚えはないんですが
どちらにせよ可採年数が減り続けるのを避けることは間違いありません。

> 燃料電池とかの普及を進めるしかないんじゃない?
どの分野の話でしょう?

> タイには太陽電池や風力持って行くみたいだけど
タイは電力供給不足ってほどの状況じゃないし東南アジアに限ればトップクラスの先進国なのでそうした余力がありますが
開発の遅れている多くの東南アジア諸国やアフリカ諸国は
非効率な再生エネルギーでは電力不足を補えません。
省12
383: (茸) 2014/07/09(水)12:35 ID:fYb/GHjK0(3/5) AAS
ちょっと訂正
>>382
誤:どちらにせよ可採年数が減り続けるのを避けることは間違いありません。

正:どちらにせよ可採年数が減り続けるのを避けることが出来ないのは間違いありません。
385
(1): (茸) 2014/07/09(水)13:15 ID:fYb/GHjK0(4/5) AAS
>>384
> 産業革命以来、CO2濃度は右肩上がりだが、温度変化はそうなっていないよね
乱高下しながらも上昇してるようにしかみえませんが?
平均気温も様々な要因で上下するのは当然です。
ここ100年でみると今の平均気温は確実に高くなってますよね。

> ・1960年くらいからしかプロットしない
100年前と比べても明らかに右肩上がりですよ。
逆に温暖化に否定的なかたほど短いスパンで語りたがる印象がありますね。

> ・ヒートアイランド効果を考慮しないデータを用いる
> グラフを見れば判るけど、ヒートアイランド効果が大きい大都市を除いた場合、
省3
387
(1): (茸) 2014/07/09(水)15:20 ID:fYb/GHjK0(5/5) AAS
>>386
> 乱高下しながら今は1975~1980年レベルに戻ってる
1930年代などは更に下がってますが、その後は更なる上昇をしてますね。
グラフ状況では上昇トレンドである事を否定する事は難しいですね。

> 別に短いスパンで話をするつもりは無い、ここ十数年のトレンドについて記しただけだ
> そして、この先の温度変化については不明だと主張したいだけだ
未来の予測は難しいですが、まだ長期的には上昇トレンドですね。

> 短期的スパンで論じ、温暖化詐欺というか温暖化恫喝を進めているのはIPCCだろう
IPCCの批判も結構ですが
何にせよ、ここ100年では上昇中ですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*