[過去ログ] TTPはデメリットばかり★7 (826レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: (新潟県) 2014/07/14(月)20:38 ID:bh3vWy420(1/2) AAS
労働搾取どころかボッタクリ収奪の日本
外部リンク[html]:bator.blog14.fc2.com
2001年の9.11以来、アメリカの労働者は13年間にGDPの4%を失い、企業利益はGDPの4%を増やした。
日本はどうか。
消費増税でデフレ循環に突入する前の1993年からの20年間に、労働者の平均賃金は10%減少、企業の新
規利益はなんと6倍に増えている。
(日米ともに非金融企業。)
日本の場合はその20年間にGDPは2%減少の中の実態である。
アメリカは、ほぼ労働者からの搾取率を高めた分だけ企業(資本家)が収益を上げ、少なくともその分相対的に労
省16
522: (新潟県) 2014/07/14(月)20:39 ID:bh3vWy420(2/2) AAS
外国人労働力確保で 7/9 「耕助のブログ」(ビル・トッテン)から
1980年代、アメリカでは経費削減のために製造業が人件費の安い海外に生産拠点を移転するという動きが出始
め、それから、コールセンターなどのサービス業務やITの開発作業なども次々と海外へ移っていった。
多国籍企業にとって、海外移転は人件費が安くなり失業保険も健康保険も不要になるため、これほど経済的に
正当な選択肢はない。
しかし、経営者や株主に良いことでも一般の労働者にとっては悪夢である。仕事が減る上に海外の労働者と仕事
を取り合うことは、より低賃金で働くことを意味するからだ。
こうしてアメリカでは、60年代には全雇用の30%以上を占めていた製造業が、今では10%以下に縮小し、中産階
級が激減して貧困層が増えていったのである。
省23
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*