[過去ログ] 【放医研】甲状腺被ばくの目安超えほぼない (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): (チベット自治区) 2013/02/22(金)17:09 ID:hult/SmX0(1) AAS
   
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、これまでよく分かっていない住民の
甲状腺への被ばくについて、放射線医学総合研究所が実際の検査データなどを
もとに試算し、「健康への配慮が必要とされる国際的な目安を超えて被ばく
した住民はほぼいない」とする結果をまとめました。
 
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
 
26
(1): (やわらか銀行) 2013/02/24(日)21:02 ID:vaV55NE80(1) AAS
>>1 乙です。
>双葉町、いわき市、飯舘村の1歳の子どもでは甲状腺の被ばくは最大で30ミリシーベルト程度でした。

甲状腺等価線量の積算値がそんなに少ないとは、信じられない幸運です。その程度の被曝量でも現在甲状腺癌が多発しているのですから、被曝基準は今後さらに厳格化されなくてはならないのでしょう。

■飯館、川俣、いわきでの甲状腺スクリーニングに関するメモ
外部リンク:togetter.com

■いわき市の4歳児が35mSV被曝について。
外部リンク:www.magazine9.jp
>8月11日の朝のNHKのニュースで、3月の小児甲状腺サーベイで福島県のいわき市の4歳児が35mSvの被曝、そしてその情報が安全委員会のホームページから削除、という情報が流れました。「個人を特定できる可能性がある」ということで削除されていたのです

■福島第1原発:ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散
外部リンク[html]:mainichi.jp
省13
45: (やわらか銀行) 2013/02/26(火)20:20 ID:5rj8iaDy0(1) AAS
>>1 「健康への配慮が必要とされる国際的な目安を超えて被ばくした住民はほぼいない」という報告は、シンポジウムでも懐疑的に受け止められたそうです。
スクリーニングによる実測値が疑わしいのみならず、計算方法や推計に用いたヨウ素とセシウムの比率にも多くの専門家が疑問を投げかけています。

■福島県民の甲状腺被曝推定方法についての疑問点
>3月下旬に甲状腺スクリーニングを受けた子供のデータと、日本原子力研究開発機構でWBCによるセシウム内部被曝検査を受けた18歳以上のデータを基に、体内の放射性ヨウ素とセシウムの比率を3対1と仮定。
(甲状腺検査結果は国が、セシウム被曝検査結果は県が別々に管理している。両方の検査を受けている子がいれば、比率の精度を高める上で参考になるが、検証されていない。)
 この比率を基に、スクリーニングを受けなかった他地域住民の甲状腺被曝線量を、そのセシウム内部被曝線量から推計した結果、福島県民の大半が30ミリシーベルト以下で心配は要らないと放医研は結論付けた。
 しかし、この仮定や計算方法については多くの専門家が疑問視しており、上記比率についてもさらなる検討が必要だとの指摘がシンポジウムでは相次いだ。

 原子力規制庁などによれば、大気に放出された放射性ヨウ素とセシウムの比率は10対1。土壌における比率は、原発北西では10対1、南では50対1と考えられている。
 一方、事故直後に原発周辺の放射線量を測定した約50人の体内におけるヨウ素とセシウムの比率は1対1から50対1で、中央値は11対1であった。
 さらにその一方、弘前大の床次眞司教授らが2011年4月に調べた浪江町住民5人のヨウ素とセシウムの比率は1未満対1で、ヨウ素がセシウムを下回っていた。
省6
96: (チベット自治区) 2013/03/07(木)11:46 ID:6LTVS1Xj0(1/2) AAS
>>1
そりゃーいまさら認めたらこいつら全員住民に殺されるだろうよ

今更だがこいつら家族全員相双地方に住んでみろ

約30人位相双地方から医者が逃げていったというじゃねーか
243
(3): (東京都) 2013/04/03(水)16:01 ID:HiR1DqFm0(1) AAS
>>1

チェルノブイリと同程度に土壌汚染された日本の土地は結構あるよね
なのになんで人間はチェルノブイリと同程度に甲状腺被曝してないんだ?
誰かここ説明してくれ
421: (チベット自治区) 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1Pl5Vbj10(1) AAS
>>1 知ってた。
426: (埼玉県) 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:qNsH8sRM0(1) AAS
>>1 知ってた。
466: (チベット自治区) 2014/01/16(木)17:14 ID:BCcN9Qs90(1) AAS
>>1 甲状腺被ばくは問題なさそうだね。よかった。
475: (茸) 2014/01/20(月)19:46 ID:3CkTSMZ40(1) AAS
>>1 そうだと思ってた
484: (茸) 2014/01/25(土)12:59 ID:6rrR4FF10(1) AAS
>>1 もはや、常識だろ
517: (茸) 2014/02/05(水)22:07 ID:7basFBoX0(1) AAS
>>1
そうだと思ってた。
650: (チベット自治区) 2014/02/19(水)22:50 ID:q7mw5K4k0(1) AAS
>>647
それは古い情報だね(>>1に記載してある事そのまま)

その後、しこりが見つかり(>>360)、甲状腺がんが増加している現在(>>550)より遥か前の情報。
現実は福島で小児甲状腺がんが出てしまってるから、あなたの出した古い情報は誤りという事を証明している。
736: (茸) 2014/03/08(土)22:38 ID:6b/mgicU0(1) AAS
>>1 そうだね
803: (茸) 2014/03/29(土)22:47 ID:kZBbEGgg0(1) AAS
>>1 常識
993: (チベット自治区) 2014/04/27(日)20:59 ID:CPigeRqu0(4/7) AAS
>>1→健康への配慮が必要とされる国際的な目安を超えて被ばくした住民はほぼいない。
>>2-9→擁護団w

>>60→WHO報告書による甲状腺がん発症確率
>>360→しこりがみつかりました
>>550→甲状腺がんが増加
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*