[過去ログ] ガイガーカウンターで食品計測2 (992レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923
(1): (catv?) 2011/09/16(金)14:34 ID:0CaX5Hwn0(1/4) AAS
>>920

> ベクレル測定は今のところ Ludlum Model3 + 44-2
> 遮蔽 鉛板2mmを5枚以上重ねて箱状にしたもの 44-2を通す穴をあけて使用

そこまで環境があるのでしたら、
GS-1100Aを入手して食品を対象としたスペクトル測定を行い、
核種別のベクレル数の定量化にチェレンジしてみればいかがですか?
926
(1): (catv?) 2011/09/16(金)16:35 ID:0CaX5Hwn0(2/4) AAS
>>925
そうですか。
エネルギー校正をするためにはCs-137密封線源もあった方がいいと思いますが、
そちらのほうも手配済みですか?
929
(2): (catv?) 2011/09/16(金)19:26 ID:0CaX5Hwn0(3/4) AAS
>>927
放射線源の入手手段は、例えば
外部リンク[html]:www.imagesco.com

PayPalで支払いが可能です。
932: (catv?) 2011/09/16(金)21:06 ID:0CaX5Hwn0(4/4) AAS
>>930
> 日本の法令に引っかかるから、確か0.25uCiでお願いするんだっけか?
聞いた話だと、先ほど紹介したサイトでは、
0.25uCiでお願いしなくても向こうで勝手に0.25uCiを送ってきたとのことでした。

>>931
> そのうち挑戦するかもです。
核種同定したい一番の放射性物質はセシウムだろうから、
Cs-137密封線源でエネルギー校正することをオススメします。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.372s*