[過去ログ] ガイガーカウンター計測値 6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/03/18(金)10:28 ID:CN6kglwF0(1/5) AAS
>>729文字おこし(1頁)
福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について
3/17 19:00 文部科学省プレス発表資料より
距離 測定日時 マイクロシーベルト/h
約60km北西 3/17 17:43 8.0
約50km北西 3/17 16:10 5.0
約45km北西 3/17 16:10 8.0
約40km北西 3/17 15:58 3.8
約40km北西 3/17 15:38 20.0
約40km北西 3/17 15:35 4.9
省9
802: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/03/18(金)12:11 ID:CN6kglwF0(2/5) AAS
西門付近@NHK
昨日15:30 309 マイクロシーベルト/h
昨日20:40 292 マイクロシーベルト/h
今日07:30 271 マイクロシーベルト/h
861(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/03/18(金)18:16 ID:CN6kglwF0(3/5) AAS
東北の放射線 やや高い所も
3月18日 18時11分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
自治体などの観測によりますと、福島県や宮城県では、依然としてふだんよりも、やや高い放射線の数値が計測されていますが、いずれも健康に影響が出るレベルではないということです。
18日午前0時から午後3時までの各地の観測によりますと、
▽福島第一原子力発電所から北西に65キロほど離れた福島市では、午前0時に1時間当たり12.7マイクロシーベルトと通常よりも高い放射線を計測しました。
▽宮城県では、福島第一原発から北東に120キロほど離れた女川町の女川原発で、午前0時に1時間当たり2.8マイクロシーベルト、
▽茨城県では北茨城市で午前11時半に1時間当たり1.13マイクロシーベルト、水戸市で午後0時40分に1時間当たり0.2マイクロシーベルトと、いずれも通常より高い放射線を計測しました。
▽栃木県では那須町で、午前5時に1時間当たり1.17マイクロシーベルトを計測しました。那須町では、今回の大震災から観測を始めたため、これまでの通常の値はありませんが、県庁所在地の宇都宮市の通常よりも高くなっています。
しかし、これらの数値の放射線を1時間浴びたとしても、最も高い福島市でも胃のX線検診で受ける放射線量の50分の1ほどで、健康に影響が出るレベルではないということです。
省1
879: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/03/18(金)19:36 ID:CN6kglwF0(4/5) AAS
18日16:00政府発表
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
※37頁福島県内15:00 単位マイクロSv/h
福島市11.200
郡山市2.400
白河市2.600
会津若松市0.420
南会津町0.090
南相馬市3.380
いわき市0.980
省12
893(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/03/18(金)20:49 ID:CN6kglwF0(5/5) AAS
放射線量、福島県内で高レベル続く
外部リンク[html]:www.asahi.com
原発から北西に約30キロ離れた浪江町の計測値では18日午後1時45分に毎時150マイクロシーベルトを計測した。
この地点付近は16日午前11時半は80マイクロシーベルトだったが、17日午後2時に170マイクロシーベルトに上がり、高レベルが続いている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s