[過去ログ] STAP細胞の懐疑点PART1006©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110(2): (アウアウオー Sa32-S9sD) 2017/06/20(火)13:28 ID:pyx2mWIIa(1/3) AAS
>>84
ありがとう。
論文に書かれていない別の実験の可能性は無さそうだね。
ただ、詫摩さんはヘテロのキメラ同士で子を作った場合を聞いていて、
若山さんもそれを否定していない。
ヘテロ同士の子ならGFP無しは1/4の割合で生まれる筈なのに、
桂報告書ではGFP無しが半分生まれたことになっていて、
戻し交配したときのことになっている。
ちょっと気になるんだよね。
112(1): (スップ Sd7a-0Nc5) 2017/06/20(火)13:53 ID:1FxqnO9Cd(1) AAS
>>110
あなたが理解していないだけ。
fig4cでキメラはICRのblastocystに打って作ったって書いてあるだろ?
fig4eでgermline transmission見ているだろ?
アルビノに仔がいるだろ?
つまりICRのメスとキメラのオスを交配しているんだよ。
で有色の仔の全てが光る筈なのに半分しか光らなかったのは不自然で、若山氏はその時点で気付くべきだったと指摘されている。
それに対して若山氏の説明は不自然だと思ったが、129GFP、B6GFPの戻し交配の過程でレポーターホモ化が完全ではなく、ヘテロのマウスが混じっていた?と自分のミスを疑ってしまい、その時点では小保方を疑わなかったので気付けなかったって話だろ。
こんな話、論文読んだだけで行間含めて理解しろよ。
113(1): (ワッチョイ aec4-g/RG) 2017/06/20(火)13:58 ID:aAY3KsyF0(1) AAS
>>110
アーティクルのMethodにはいくつかの実験ではキメラを相互交配させた(To make germline transmission more efficient, we intercrossed chimaeras in some experiments.)
とあるから、記者はそれを念頭にヘテロのキメラ同士で子を作った場合と聞いたんだね。
あの時は、まだSTAP細胞がES細胞だったとは分かっていなかったから、4Nキメラがオスしか出来ていなかったことも知らなかったんだろう。
でも、4Nキメラはオスしかできるはずがないからこの実験ではキメラ同士の交配はあり得ない。
若山氏は4Nキメラの質問に答えているから、キメラ同士の交配ではないことは確かだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*