[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART695 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
347
(3): 2014/09/12(金)13:34 AAS
>>310
マジレスすると、査読コメントを読まないってありえない。
Covering letterにrejectとあるとメッチャ落ち込むが、それでもしっかり読む。
他のジャーナルに回すのであれば、そのための修正に必要な情報がコメントに入っているであろうから。
仕事に自信があるのにrejectなんてことになったら、半ば怒りながらコメントを読む。
たまに、レフェリーもハンドリング・エディターもともに勘違いしていることがあるから。
ま、当方の論文書き技術と英語が拙いせいなのだが。
でも、こうやって一度蹴飛ばされた論文を逆転で掲載させたこともあるよ。

それから… レフェリーがこちらに敵意を持っていることが明らかな場合は、
エディトリアル・ボードに殴り込みをかけるのも アリ。
省1
349: 2014/09/12(金)13:39 AAS
>>347
小保方氏は普通じゃないから、もしかしたら有り得るかも?
356: 2014/09/12(金)13:51 AAS
>>347
そんなに力まなくても、×つけられたところをよく見ろってのは、
小学校でたいていの人間が身につけることだよ。

小保方板のアホくんたちはいつまでオボコ、オボコ言ってるのかね。
オボコなどただのデコイじゃん。
358: 2014/09/12(金)13:51 AAS
>>347
具体的な回答ありがとうございます
論文一つの掲載にも いろいろな軋轢とかがあるんですね
一生懸命出した研究結果、査読する方も おろそかなことは出来ないはずですよね。両方ともちゃんとやるのが、ちゃんとした科学で、
皆さんいろんなことに苦労しながら、研究を進めてるんですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s