[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART570 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
474
(5): 2014/07/27(日)18:55 AAS
>>394
129B6GFPのESは事実コントロールのESを樹立するまで無かった。
今話題になっているのは129B6のacrosin-GFP/CAG-GFPの核移植ES細胞。
こっちは既に論文にもなっていて若山さんも持っていたことを認めている。
問題は小保方がどうやって手に入れたか。
小保方の実験には全く必要のないES細胞。
481: 2014/07/27(日)18:59 AAS
>>474
若山自身はほとんどノータッチだったらしいけどな。
その研究員にきいて、小保方か関係者に渡した証言とれれば終了

誰もコメントとってないのが気になるが
何度も候補に上がってきてるので、自分から発現してもいいと思うのに
483
(2): 2014/07/27(日)19:00 AAS
>>474
だから違うって。ESじゃなくて
岡部研マウスと129マウスを両方間違って交配してできた赤ちゃんマウスから
STAP細胞やSTAP幹細胞が樹立されたんだよ。STAP現象はあった
485: 2014/07/27(日)19:00 AAS
>>474

この核移植ES細胞はミトコンドリアがB6なので、雄B6岡部マウス×雌129の交配では出来ない遺伝型だと思うんだよね。

それもNGSで判ると思う。
493
(2): 2014/07/27(日)19:02 AAS
>>474
でも、それも当時無かったって、若山さん会見で言ってたよな。
502
(1): 2014/07/27(日)19:07 AAS
>>474

交配で出来たマウス由来だったらFLS8株のハプロタイプがバラバラのはずだが、ES細胞由来だったら8株が完全一致するはず。

横浜理研が本気でやったら、すぐに判る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s