[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART436 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768(3): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/14(土)09:43 AAS
尚、kaho氏(遠藤高帆氏)のmRNA分析によるトリソミーの指摘について私が
疑問を感じる点はいくつかあり、PART427スレ・729で一部を述べた。
2chスレ:life
>しかし、小保方が若山氏にSTAP細胞だとして渡した細胞からキメラができて、
>さらにその子マウスでgermline transmission確認されてる事から、小保方が
>若山氏にSTAP細胞だとして渡した細胞では8番染色体のトリソミーはなかった
>はずだ。NCBIに登録した分だけ8番染色体のトリソミーだったのだろうか?
これに対して、PART427スレ・739氏のレス
2chスレ:life
の意味する所は、小保方は若山研のみからES細胞調達しており、若山氏が
省2
788(3): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/14(土)09:53 AAS
>>768の続き
また、kaho氏(遠藤高帆氏)のmRNA分析によるトリソミーの指摘では、
トリソミーだとされたのは母親が129系で父親がB6系のマウスの細胞である。
(日経サイエンス号外記事参照)
外部リンク[pdf]:www.nikkei-science.com
ところが、 動物学特論@jyouhou_syusyu 氏のtwitter発言
Twitterリンク:jyouhou_syusyu
>それこそ129B6F1(雌が129で雄がB6)のESだったら、
>若山先生が作った核移植ES(129B6F1G1)しか思いつかないんだけど
を前提にすれば、NCBIに登録されたES細胞は若山氏が作った事になる。
省1
833(2): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/06/14(土)10:15 AAS
さて、kaho氏(遠藤高帆氏)のmRNA分析によるトリソミーの指摘を前提とする
>>768や>>788は小保方がES細胞を若山研からのみ入手した事を示している。
また、時期的にも若山氏がSTAPからキメラ・マウスを最初に作った時期には
笹井も丹羽も参加してない時期で、小保方がESを入手したとすれば小保方が
当時所属していた若山研で入手した可能性が極めて高いはずだ。
ところが、若山が最初に129B6GFPマウス(から作ったSTAP細胞)からキメラ・
マウスを作った時点で129B6GFPのESが(少なくとも若山研には)存在しなかった
というのである。これはSTAP細胞が架空の存在なら、若山が不正をしたか嘘を
ついた可能性が極めて高い事を示している。
今後は若山もクロという前提で検証すべきだ。
882(1): 2014/06/14(土)10:30 AAS
>>768
>しかし、小保方が若山氏にSTAP細胞だとして渡した細胞からキメラができて、
>さらにその子マウスでgermline transmission確認されてる事から、
これって、ほんとなの?できればソースを公開して欲しい。
というか、デマだね、これ。
ここまでの流れを見て、「浅見」は、信用できない人物だと分かりました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s