[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART436 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
369(6): 2014/06/14(土)02:34 AAS
解析結果はTSES
しかしTSESは固まりにならない。
ではキメラマウスの中には何細胞がある?
共犯者いるんでないの?
370(2): 2014/06/14(土)02:36 AAS
>>369
TS入りをインジェクションしたことになっているかどうかがまず怪しい
なぜならインジェクションされたものと解析されたものが同一である証拠が無い
仮に同一であるとしたとしても、インジェクションされたTSがテトラプロイドキメラに寄与した証拠も無い
キメラのコントラスト弄っただけ
キメラの中にはESTS混合物のうち排除されなかったES細胞がある
371(1): 2014/06/14(土)02:40 AAS
>>369
塊にならず、混じらないということは
ESとTSが消滅してしまうことを意味しない
377(1): 369 2014/06/14(土)02:43 AAS
>>370
画像いじったってのはありうりますよね。
でも、共犯あるいは、小保方氏の無知に漬け込んではめたやつがいると思えて仕方ない。
385(1): 2014/06/14(土)02:48 AAS
>>369
ES細胞に Fgf4 を加えて培養したらどうなるの?
培養できるのなら、はじめにES細胞塊を手渡して培養してもらって
免疫染色するからとか理由をつけて一旦FI-SCになった細胞を受け取ってから
そこにTS細胞を混ぜればいいんじゃない?
FI-SCは細胞塊ではないから混ぜるだけでもかまわない。
そして、それを手渡してキメラを作ってってお願いすればいい。
386: 369 2014/06/14(土)02:49 AAS
>>379
酸処理ってのはキーなんですな。
>>380
なる。なるー。
その辺理研ははっきりさせてないですよね。
ありがとうございました。
397(1): 2014/06/14(土)03:01 AAS
>>369
NGSに出したサンプルだけがESTS混合だったということを
何度言ったら理解できるのでしようか、あなたは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s